北海道北広島市の冬の大きな課題である、ごみステーション周りの除排雪。高齢化や人手不足で、自治会や町内会だけでの対応が難しくなっていませんか?この記事では、その負担を軽減するための「ごみステーション除排雪委託モデル事業補助金」について、対象者、補助額、申請方法まで、誰にでも分かりやすく徹底解説します。
補助金の概要
この補助金は、北広島市内の自治会や町内会が、ごみステーション周辺の除排雪作業を専門業者などに委託する際の費用の一部を市が補助する制度です。住民の負担を減らし、冬期間も安全で衛生的なごみ出し環境を維持することを目的としています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 制度名 | ごみステーション除排雪委託モデル事業補助金 |
| 実施団体 | 北海道北広島市 |
| 対象者 | 北広島市内の自治会、町内会など |
| 補助額 | 委託費用の2分の1(上限3万円または6万円) |
| 対象経費 | ごみステーション周辺の除排雪作業を業者へ委託する費用 |
補助対象の詳細
対象となる団体
北広島市内の自治会や町内会が対象です。個人での申請はできません。
対象となる経費
補助の対象となるのは、構成員だけでは除排雪作業が困難なごみステーション周辺の除排雪を、専門業者やシルバー人材センターなどに委託する費用です。
補助金額と補助率
補助金額は、以下の計算式で算出されます。100円未満の端数は切り捨てとなります。
除排雪の委託費用 × 1/2 = 補助金額
重要:上限額について
補助金には、管理するごみステーションの数に応じて上限額が設定されています。この上限額を超える場合は、上限額が補助金額となります。
- 対象ごみステーション数が1か所~4か所の場合:上限3万円
- 対象ごみステーション数が5か所以上の場合:上限6万円
申請手続きの流れと必要書類
申請は「事業実施前」と「事業実施後」の2段階に分かれています。それぞれ必要な書類が異なりますので、ご注意ください。
ステップ1:事業実施前の申請
除排雪作業を業者に委託する前に、以下の書類を提出し、交付決定を受ける必要があります。
- ごみステーション除排雪委託モデル事業補助金交付申請書
- ごみステーション(除排雪箇所)の位置図
- 除排雪事業委託(請負)の見積書(原本)
ステップ2:事業実施後の報告と請求
除排雪作業が完了したら、実績報告と補助金の請求を行います。
- ごみステーション除排雪委託モデル事業精算書
- ごみステーション除排雪委託モデル事業補助金請求書
- 委託費用の領収書(写し可)
- 委託(請負)契約書の写し
- ごみステーション除排雪委託による効果測定アンケートへの回答書
- 除排雪の実施前と実施後の写真
まとめ
北広島市の「ごみステーション除排雪委託モデル事業補助金」は、冬の厳しい除排雪作業の負担を軽減するための心強い制度です。最大6万円の補助を活用することで、住民の安全確保と快適な生活環境の維持につながります。申請には事前の手続きが必要ですので、計画的に準備を進めましょう。
お問い合わせ・公式情報
対象者・対象事業
北広島市内の自治会、町内会等で、構成員のみではごみステーション周辺の除排雪が困難な団体。
必要書類(詳細)
【事業実施前】
・ごみステーション除排雪委託モデル事業補助金交付申請書
・ごみステーション(除排雪箇所)の位置図
・除排雪事業委託(請負)の見積書(原本)
【事業実施後】
・ごみステーション除排雪委託モデル事業精算書
・ごみステーション除排雪委託モデル事業補助金請求書
・除排雪事業委託(請負)実施の要した委託費用の領収書(写し可)
・除排雪事業委託(請負)契約書の写し
・ごみステーション除排雪委託による効果測定アンケートへの回答書
・除排雪実施前、実施後の写真
対象経費(詳細)
自治会、町内会等の構成員のみでは除排雪が困難なごみステーション周辺の除排雪作業を業者等に委託する費用。