募集中
📖 読了時間: 約13分 ·

【2025年度】品川区しながわゼロカーボンアクション助成金を解説!太陽光やエアコンに最大300万円

詳細情報

【2025年度】品川区の「しながわゼロカーボンアクション助成」とは?

東京都品川区では、地球温暖化対策の一環として、区民や事業者が再生可能エネルギー機器や省エネルギー設備を導入する際の費用の一部を助成する「しながわゼロカーボンアクション助成」を実施しています。この制度を活用することで、環境に配慮しながら、光熱費の削減にも繋がる設備をお得に導入できます。

この記事では、2025年度(令和7年度)の「しながわゼロカーボンアクション助成」について、対象となる設備や助成額、申請方法などを分かりやすく解説します。太陽光発電や蓄電池、省エネ家電の買い替えなどを検討している品川区民・事業者の皆様は必見です。

助成金のポイント

  • 対象者: 品川区内の区民、管理組合、法人(中小企業者等)、個人事業主
  • 助成額: 最大300万円(対象設備により異なる)
  • 申請期間: 2025年5月26日(月)~2026年3月31日(火)
  • 注意点: 受付は先着順!予定件数に達し次第、受付終了となります。
  • 申請方法: 機器等の設置・導入完了後に申請

【重要】申請前の注意点

本助成金は非常に人気が高く、申請にあたってはいくつか重要な注意点があります。

  • 先着順受付: 予算(予定件数)がなくなり次第、受付が終了します。特に人気の高いメニューは早期に終了する可能性があるため、早めの準備と申請が重要です。
  • 受付終了メニュー: 昨年度の実績から、太陽光発電システム(家庭用)、蓄電池システム(家庭用)、潜熱回収型給湯器(エコジョーズ等)は早期に受付終了となる傾向があります。公式サイトで最新の受付状況を必ずご確認ください。
  • 手続きの遅延: 申請が集中するため、審査や振込までに通常より時間がかかる(最大3〜4ヶ月程度)見込みです。あらかじめご了承ください。
  • 設置完了後の申請: 助成金の申請は、対象機器の購入・設置がすべて完了した後に行います。

助成対象メニューと助成額一覧

「しながわゼロカーボンアクション助成」では、家庭向けから事業者向けまで、幅広い省エネ・再エネ設備が対象となっています。以下に主なメニューと助成額をまとめました。

対象機器等 助成対象者 助成金額 予定件数
省エネルギー家電(エアコン) 区民 上限1万円 250件
省エネルギー家電(冷蔵庫) 区民 上限1万円 250件
太陽光発電システム(業務用) 管理組合・中小企業者等 1kWあたり5万円(上限50万円) 10件
蓄電池システム(業務用) 管理組合・中小企業者等 1kWhあたり3万円(上限30万円) 10件
家庭用燃料電池(エネファーム) 区民 上限20万円 20件
ヒートポンプ給湯器(エコキュート等) 区民 上限5万円 30件
宅配ボックス 区民・法人・個人事業主等 対象経費の1/2(上限3万円~20万円) 69件
ZEH 区民 上限30万円 5件
ZEB設計 法人 上限150万円~300万円 計5件

※上記は一部です。また、太陽光発電システム(家庭用)、蓄電池システム(家庭用)、事業所用LED照明、潜熱回収型給湯器、東京ゼロエミ住宅は昨年度早期に受付終了しました。最新の情報は必ず公式サイトをご確認ください。

【特に注目】省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)の助成要件

買い替え需要の高いエアコンと冷蔵庫は、特に人気のメニューです。主な要件は以下の通りです。

  • 助成額: 上限1万円
  • 対象者: 品川区民(自ら居住する住宅への設置)
  • 購入店舗: 区内の実店舗で購入した機器であること。(インターネット購入は対象外)
  • リサイクル: 既設の機器のリサイクルを伴う購入であること。(「家電リサイクル券排出者控え」が必要)
  • 省エネ性能:
    • エアコン: 省エネルギー基準達成率100%以上(目標年度2027年度)。
    • 冷蔵庫: 省エネルギー基準達成率105%以上(目標年度2021年度)。
  • 購入期間: 2025年4月1日~2026年3月31日の間に購入したものであること。

申請手続きの流れ

申請は、以下のステップで進めます。原則として電子申請が推奨されています。

  1. 機器の設置・導入: まず、助成対象となる機器を購入し、設置工事を完了させます。領収書や保証書、リサイクル券など、必要な書類はすべて保管しておきましょう。
  2. 必要書類の準備: 公式サイトから申請書やチェックリストをダウンロードし、必要事項を記入します。その他、本人確認書類や領収書の写しなど、メニューに応じた書類を揃えます。
  3. 申請: 品川区のホームページにある電子申請フォームから、必要書類をアップロードして申請します。電子申請が難しい場合は、郵送または窓口での提出も可能です。
  4. 審査: 品川区で申請内容の審査が行われます。(約1ヶ月程度)書類に不備がある場合は連絡が来ますので、速やかに対応してください。
  5. 交付決定・振込: 審査に通ると「交付決定通知書」が届き、その後、指定した口座に助成金が振り込まれます。(交付決定から振込まで約1ヶ月程度)

共通の助成要件と必要書類

全メニュー共通の助成要件

  • 申請は同一年度内、1メニューにつき1回限りです。
  • 対象機器は未使用品に限ります。
  • 品川区の他の助成を受けている機器は対象外です。
  • 国や東京都の同種の補助金を受けている場合、その額を差し引いて助成額が計算されます。

主な必要書類

申請には以下の書類が共通で必要となります。対象メニューによって追加の書類が必要ですので、詳細はパンフレットやチェックリストで確認してください。

  • しながわゼロカーボンアクション助成金交付申請書兼請求書
  • しながわゼロカーボンアクション助成金交付申請書提出時チェックリスト
  • 設置機器等詳細説明書
  • 申請者の氏名・住所が分かるものの写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 領収書および内訳書の写し(宛名が申請者と同一であること)
  • 対象機器の型番や性能がわかる書類(カタログ、仕様書等)の写し
  • 設置完了日が分かる書類(工事完了報告書等)
  • 【省エネ家電の場合】家電リサイクル券排出者控えの写し

まとめ

品川区の「しながわゼロカーボンアクション助成」は、省エネ・再エネ設備の導入を力強く後押しする制度です。特にエアコンや冷蔵庫などの家電は、多くの家庭が対象となる可能性があります。

重要なのは、先着順であるため、制度の利用を検討している方は早めに情報を収集し、準備を進めることです。

購入・設置が完了してからでないと申請できないため、計画的に進めましょう。詳細は必ず品川区の公式サイトでご確認の上、手続きを行ってください。

品川区公式サイトで詳細を確認する

補助金詳細

補助金額 最大 300万円
主催 品川区
申請締切 2026年3月31日
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 5 回
👥

対象者・対象事業

品川区内の区民、管理組合、法人(中小企業者等)、個人事業主

📝 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

❓ よくある質問

品川区内の区民、管理組合、法人(中小企業者等)、個人事業主

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

環境課 環境管理係 電話:03-5742-6949 FAX:03-5742-6853

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →