対象となる方

  • 奈半利町の住民基本台帳に記載されている方
  • 町内の専用住宅に太陽光発電設備及び蓄電システム若しくはV2Hのいずれかを設置する方
  • 既に太陽光発電設備を導入している場合であって新たに蓄電システム若しくはV2Hを導入する方
  • 既に蓄電システム若しくはV2Hを導入している場合であって新たに太陽光発電設備を導入する方

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 補助金交付申請書の作成と必要書類の準備
STEP 2 奈半利町地方創生課へ申請書類を提出
STEP 3 審査後、交付決定通知を受領
STEP 4 設備の設置工事を実施
STEP 5 実績報告書を作成し、提出
STEP 6 補助金確定通知を受領後、補助金交付請求

補助金額・補助率

項目 内容
太陽光発電設備 4万円/kW(上限20万円)
蓄電システム 4万円/kWh(上限40万円)
V2H充放電設備 上限30万円

計算例: 5kWの太陽光発電設備と10kWhの蓄電システムを導入した場合、太陽光発電設備で20万円(上限)、蓄電システムで40万円の補助金が交付されます。

対象者・申請要件

対象となる方

  • 奈半利町の住民基本台帳に記載されている個人
  • 町内の専用住宅に太陽光発電設備、蓄電システム、V2Hのいずれかを設置する、または設置済みの個人
  • 電力事業者と電力受給契約を締結していること
  • 町税等を滞納していないこと
  • 奈半利町の事務及び事業における暴力団の排除に関する規則第2条第2項第5号に規定する排除措置対象者でないこと

対象とならないケース

  • 実績報告をする日において、奈半利町の住民基本台帳に記載されていない場合
  • 町税等を滞納している場合
  • 暴力団排除に関する規則に該当する場合

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
太陽光発電設備 太陽光発電システムの購入・設置費用
蓄電システム 蓄電システムの購入・設置費用
V2H充放電設備 V2H充放電設備の購入・設置費用
その他工事費 上記設備の設置に伴う電気工事等の費用
消費税 対象設備の購入・設置にかかる消費税 ×

重要: 他の補助金と併用される場合は、補助金によっては併用不可の場合があります。事前にご確認ください。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 補助金交付申請書 町指定の様式
2 住民票 発行から3ヶ月以内のもの
3 設置費用の見積書 設置業者発行のもの
4 電力受給契約を締結していることがわかる書類 電力会社との契約書など
5 町税等の滞納がない証明書 町役場で発行

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請者の居住状況(奈半利町に居住しているか)
  2. 設置設備の要件(対象設備に該当するか)
  3. 申請書類の completeness(必要書類が全て揃っているか)
  4. 予算の範囲内であること

採択率を高めるポイント

  • 申請書類を丁寧に作成し、不備がないようにする
  • 見積書は詳細に記載されたものを用意する
  • 他の補助金との併用について確認する

採択率: 予算の範囲内で交付されるため、要件を満たせば採択される可能性が高いです。

よくある質問

Q1: 申請期限はいつですか?

A: 令和8年1月10日までです。(令和8年1月31日までに実績報告書の提出が完了するものに限ります。)

Q2: 補助金の交付はいつになりますか?

A: 実績報告書の内容が審査され、補助金額が確定した後になります。

Q3: 申請を取り下げることはできますか?

A: 可能です。速やかに地方創生課までご連絡ください。

Q4: 補助金の対象となる設備に条件はありますか?

A: はい、奈半利町住宅用太陽光発電設備及び蓄電システム導入費補助金交付要綱をご確認ください。

Q5: 申請書類はどこで入手できますか?

A: 奈半利町の公式サイトからダウンロードできます。また、地方創生課の窓口でも配布しています。

制度の概要・背景

本補助金は、奈半利町における再生可能エネルギーの導入促進と、住宅におけるエネルギー自給率の向上を目的としています。地球温暖化対策の一環として、太陽光発電設備や蓄電システムの導入を支援することで、環境負荷の低減を目指します。

近年、エネルギー価格の高騰や災害時の電力供給の不安定化が懸念されています。本補助金を活用することで、住民の皆様が安心して暮らせる持続可能な地域社会の実現に貢献することが期待されます。

まとめ・お問い合わせ先

奈半利町住宅用太陽光発電設備及び蓄電システム等導入費補助金は、再生可能エネルギーの導入を促進し、持続可能な地域社会の実現に貢献する制度です。対象となる方は、ぜひご活用ください。

お問い合わせ先

実施機関: 奈半利町役場
担当部署: 地方創生課
電話: 0887-38-7775(受付時間: 平日8:30-17:15)
公式サイト: https://www.town.nahari.kochi.jp/life/dtl.php?hdnKey=1295