詳細情報
締切: 令和8年1月30日まで
対象となる方
- 兵庫県内で子どもたちの自宅へ弁当を届けるアウトリーチ活動を行う子ども食堂を運営する団体(法人格の有無は問わない)
- 兵庫県内で子ども食堂へ食材を提供するフードバンク等を運営する団体(法人格の有無は問わない)
- 他の公共団体等からアウトリーチまたは食材提供に対して補助を受けていない団体
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 補助金募集案内に掲げる必要書類の準備 |
| STEP 2 | 必要書類を郵送またはEメールにて提出 |
| STEP 3 | 兵庫県福祉部地域福祉課地域福祉班にて審査 |
| STEP 4 | 交付決定後、補助金交付 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 子ども食堂1箇所につき10万円/年間(上限) フードバンク等1箇所につき10万円/年間(上限) |
| 補助率 | 定額 |
| 対象経費 | 備品等購入費、運営費 |
計算例: 子ども食堂が配達用バッグを5万円、弁当容器を5万円で購入した場合、合計10万円が補助されます。
対象者・申請要件
対象となる団体
- 兵庫県内において、子どもたちの自宅へ弁当を届ける活動(以下「アウトリーチ」という。)を行う子ども食堂を運営する団体(法人格の有無は問わない)
- 兵庫県内において、子ども食堂へ食材を提供するフードバンク等を運営する団体(法人格の有無は問わない)
対象とならない団体
- 他の公共団体等からアウトリーチまたは食材提供に対して補助を受けている団体
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 備品等購入費 | 配達用交通用具、配達用バッグ、クーラーボックス、弁当容器、食材の仕分け・配送用の什器備品(棚・コンテナ・クーラーボックスなど) | ○ |
| 運営費 | 配食スタッフ人件費、配送費(車両燃料費等)、広報費、仕分け・配送スタッフ人件費、食材配達費 | ○ |
重要: 補助対象となる経費は、事前に兵庫県の承認を得る必要があります。必ず申請前に詳細をご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金募集案内 | 兵庫県地域福祉課のウェブサイトからダウンロード |
| 2 | ヒアリングシート(子ども食堂またはフードバンク) | 指定のエクセルファイルをダウンロードして記入 |
| 3 | 実施要項 | 申請要件や詳細な規定を確認 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 団体の運営体制
- 活動内容の具体性
- 地域への貢献度
- 経費の妥当性
採択率を高めるポイント
- 明確な活動計画を提示する
- 地域ニーズに合致した活動内容をアピールする
- 過去の実績や成果を具体的に示す
参考: 令和6年度の交付決定状況は、関連リンクからご確認ください。
よくある質問
Q1: 補助金の申請は初めてですが、申請できますか?
A: はい、申請可能です。実施要項をよく読み、必要書類を準備して申請してください。ご不明な点は、地域福祉課までお問い合わせください。
Q2: 補助金の使途に制限はありますか?
A: はい、あります。補助対象経費として認められるのは、備品等購入費と運営費です。詳細については、実施要項をご確認ください。
Q3: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 補助金募集案内、ヒアリングシート、実施要項は、兵庫県地域福祉課のウェブサイトからダウンロードできます。
Q4: 申請結果はいつ頃わかりますか?
A: 申請締め切り後、審査を行い、交付決定通知を送付します。具体的な時期は、申請状況によって異なります。
Q5: 補助金を受け取った後の報告義務はありますか?
A: はい、あります。補助事業完了後、実績報告書を提出する必要があります。詳細については、交付決定通知に同封される書類をご確認ください。
制度の概要・背景
兵庫県では、すべての子どもたちが健やかに成長できる社会を目指し、「子ども食堂・ヤングケアラー等応援プロジェクト」を実施しています。このプロジェクトは、地域における子どもの居場所づくりを支援し、特に困難を抱える子どもたちへの支援を強化することを目的としています。
近年、貧困や孤食、ヤングケアラーの問題が深刻化しており、地域社会全体で子どもたちを支える必要性が高まっています。本補助金は、子ども食堂やフードバンク等が地域で活動を継続し、より多くの子どもたちに支援を届けられるよう、その活動を応援するものです。
まとめ・お問い合わせ先
「子ども食堂・ヤングケアラー等応援プロジェクト(アウトリーチ等支援)」補助金は、地域の子どもたちを支援する重要な取り組みです。子ども食堂やフードバンク等の活動を支援することで、地域全体で子どもたちを支え、健やかな成長を促進することができます。申請をご検討されている団体は、ぜひこの機会にご活用ください。
お問い合わせ先
実施機関: 兵庫県福祉部地域福祉課地域福祉班
電話: 078-362-9187(内線2893)
Email: chiikifukushi@pref.hyogo.lg.jp
住所: 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
公式サイト: https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf03/outreach/text.html