【2025年度】小豆島町 住宅用太陽光発電・蓄電池補助金

香川県小豆島町では、クリーンエネルギーの利用を促進し、環境にやさしいまちづくりを目指すため、住宅用の太陽光発電設備や蓄電設備を設置する方への補助金制度を実施します。電気代の高騰対策や災害時の備えとして注目の設備をお得に導入できるチャンスです。この記事では、補助金の詳細や申請方法を分かりやすく解説します。

令和7年4月1日からの募集となりますので、導入を検討している方は今から準備を始めましょう!

補助金の概要(早見表)

補助金名小豆島町 住宅用太陽光発電設備等設置費補助金
受付期間令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金)
注意点先着順で、予算額に達し次第、受付を終了します。
補助金額最大260,000円
・太陽光発電:上限16万円
・蓄電池:上限10万円
対象者小豆島町内の住宅に設備を設置・購入する個人
実施機関小豆島町
公式サイト小豆島町役場公式サイト

誰が対象?補助対象者の詳しい条件

この補助金を受け取るためには、以下のすべての条件を満たす必要があります。

  • 小豆島町にお住まいの方:自ら住んでいる町内の住宅に新たに対象設備を設置する、または対象設備付きの住宅を購入する方。
  • 電力会社との契約:電力会社と電力受給契約を締結している方(契約者本人であること)。
  • 税金の滞納がないこと:同一世帯の全員が、町税やその他の町への納付金に滞納がないこと。
  • 過去に補助を受けていないこと:原則として、過去に小豆島町の同様の補助金を受けていないこと。
    ※ただし、過去に太陽光発電設備の補助を受けた方が、新たに蓄電設備を設置する場合は対象となる場合があります。
  • 期限内に手続きができること:定められた期間内に、申請から実績報告までの一連の手続きを完了できる方。

どんな設備が対象?補助対象設備について

補助の対象となるのは、以下の要件を満たす未使用の設備です。

1. 太陽光発電設備

以下のすべてを満たす設備が対象です。

  • 太陽電池モジュール、架台、インバータ、接続箱など、発電に必要な一式の機器。
  • 住宅の屋根などに設置するのに適したものであること。
  • 電力会社の電力網と連携するシステムであること。
  • すべての機器が未使用品であること。

2. 蓄電設備

以下のすべてを満たす設備が対象です。

  • 定置用の蓄電池、パワーコンディショナーなど、蓄電に必要な一式の機器。
  • すべての機器が未使用品であること。

いくらもらえる?補助金額の詳細

補助金額は、設置する設備によって異なります。両方を設置する場合、合計で最大26万円の補助が受けられます。

太陽光発電設備

1kWあたり 40,000円

上限 160,000円

(例)4.5kWのシステムを設置する場合、4kW分が対象となり、4kW × 4万円 = 16万円が補助されます。

蓄電設備

設置費用の 10分の1

上限 100,000円

(例)120万円の蓄電池を設置した場合、120万円の1/10は12万円ですが、上限が10万円のため、補助額は10万円となります。

※補助金額の計算で1,000円未満の端数が出た場合は切り捨てとなります。

申請手続きの流れと注意点

申請は、必ず工事を始める前に行う必要があります。流れをしっかり確認しましょう。

Step 1: 交付申請【重要:工事着工前】
設置業者と契約後、工事を始める前に必要な書類を町役場に提出します。

Step 2: 交付決定通知
町役場で審査が行われ、問題がなければ「交付決定通知書」が届きます。
この通知を受け取るまで、絶対に工事を開始しないでください。

Step 3: 工事の実施・支払い
交付決定通知を受け取ったら、工事を開始できます。完了後、業者へ費用を支払います。

Step 4: 実績報告と請求【工事完了後】
工事完了後、速やか(1ヶ月以内が目安)に実績報告書と請求書を関連書類とともに提出します。

Step 5: 補助金の交付
提出書類の審査後、指定した口座に補助金が振り込まれます。

最大の注意点:工事着工のタイミング

この補助金で最も注意すべき点は、「補助金の交付決定前に工事に着手した場合は、補助の対象外になる」というルールです。業者との契約後、すぐに工事を始めたくなりますが、必ず町の「交付決定通知書」が手元に届いてから工事を開始してください。

必要書類一覧

申請手続きには多くの書類が必要です。事前に準備を進め、漏れがないようにしましょう。様式は小豆島町の公式サイトからダウンロードできます。

【Step 1】交付申請時に必要な書類

  • 補助金交付申請書 (様式第1号)
  • 設置場所の付近見取図
  • 工事着工前の現況カラー写真
  • 工事請負契約書および見積書(内訳がわかるもの)の写し
  • 個人情報の取得に関する承諾書(様式第1号の2)

【Step 4】実績報告時に必要な書類

  • 補助金実績報告書 (様式第4号)
  • 領収書および内訳書の写し
  • 太陽電池モジュールの製造番号表
  • 電力会社との電力受給契約書の写し
  • メーカー発行の保証書の写し
  • 設置状況がわかるカラー写真
  • 住民票の写し
  • 補助金交付請求書 (様式第6号)
  • (建売住宅購入の場合)売買契約書の写し

香川県の補助金との関連は?

香川県でも、「かがわスマートハウス促進事業補助金」という同様の制度を実施しています。小豆島町の補助金ページでも県の制度が案内されていますが、補助金の併用については注意が必要です。

一般的に、国や県の財源を活用した補助金は、市町村の補助金と併用できない場合があります。どちらの補助金を利用するか、または併用が可能かどうかについては、申請前に必ず小豆島町と香川県の担当窓口に直接確認することをお勧めします。

まとめ

小豆島町の住宅用太陽光発電・蓄電池補助金は、初期費用を抑えてクリーンエネルギー設備を導入できる絶好の機会です。補助額は最大26万円と大きく、家計の助けになります。

ただし、申請期間は令和7年4月1日から令和8年2月27日までで、予算がなくなり次第終了する先着順です。また、交付決定前の工事着工は絶対NGという重要なルールがあります。

補助金の活用を検討している方は、早めに設置業者に相談し、計画的に準備を進めましょう。ご不明な点は、下記の問い合わせ先に確認してください。

問い合わせ先

小豆島町役場 住まい政策課

〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7011
ファックス番号:0879-82-7028