募集中
読了時間: 約10分 ·

【2025年度】山口県 住宅環境改善支援事業|最大30万円・対象地域住民向け・締切1月30日

詳細情報

対象となる方

  • 山口県岩国市(指定地域)、周防大島町、和木町にお住まいの方
  • ご自身またはご家族が所有する住宅のエアコン・断熱サッシの設置・交換を検討している方
  • 岩国基地周辺の住環境改善に関心のある方

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 必要書類の準備(申請書、見積書、工事箇所の写真等)
STEP 2 お住まいの市町の担当窓口へ申請書類を提出
STEP 3 山口県による審査後、交付決定通知書を受領
STEP 4 工事の契約・実施後、実績報告書を提出し、補助金を受領

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 1住宅あたり最大30万円(エアコンとサッシの費用を合算)
補助対象 エアコンまたは断熱サッシの設置・取替工事

エアコンの補助額(1台あたり上限)

部屋の広さ(冷房能力) 補助上限額
6畳以下(2.2kW) 41,000円
8畳以下(2.5kW) 50,000円
10畳以下(2.8kW) 55,000円
10畳を超える(3.6kW~) 63,000円

サッシの補助額(1箇所あたり上限)

サッシの面積 新設 取替
0.9㎡未満 10,000円 27,000円
0.9㎡以上1.6㎡未満 20,000円 44,000円
1.6㎡以上3.0㎡未満 30,000円 64,000円
3.0㎡以上 50,000円 99,000円

対象者・申請要件

対象となる住宅・申請者

  • 下記の補助対象区域内に所在する住宅であること。
  • 申請者、またはその配偶者、2親等以内の同居親族が所有し、申請者が実際に居住している住宅であること。
  • 市町の空き家バンク事業に登録されている家屋の場合、エアコン設置のみ補助対象となる場合があります。

補助対象区域

市町名 対象区域
岩国市 通津、長野、由宇町、柱島、端島、黒島の全域
周防大島町 全域
和木町 全域

対象とならない場合

  • アパートなどの借家(空き家バンク登録家屋を除く)、事務所、店舗等。
  • 中国四国防衛局が実施する住宅防音工事の対象となっている住宅。
  • エアコン、サッシを対象とした他の補助金等と併用する場合。
  • これまでに本事業で補助上限額(30万円)や上限台数・箇所数に達している場合。

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
エアコン設置・交換 新規設置(新築含む)、または設置後6年以上経過した機器の交換。上限台数:1人世帯は1台、2人以上は2台。
断熱サッシ設置・交換 新築への設置、既存サッシからの交換、内窓設置、設置後10年以上経過した断熱サッシの交換。上限箇所数は居住人数による。
交付決定前の工事費 補助金の交付決定通知書を受け取る前に契約・着工した工事に係る費用。 ×
県外業者への発注費 山口県内に本店、支店、営業所等がない施工業者に依頼した工事費用。 ×

重要: 交付決定前に発注・契約した経費は補助対象外です。必ず交付決定通知を受領後に契約してください。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 住宅環境改善支援事業補助金交付申請書 公式サイトまたは市町窓口で入手
2 工事の見積書の写し 工事内容、金額、施工業者が明記されたもの
3 工事予定箇所の写真 設置・取替前の状況がわかるもの
4 住民票の写し 世帯全員が記載され、続柄が省略されていないもの
5 住宅の所有者がわかる書類 固定資産税納税通知書の写し等

※その他、状況に応じて追加書類が必要となる場合があります。詳細は公式サイトのチェックリストをご確認ください。

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

本補助金は、事業計画の優劣を競うものではなく、定められた要件を満たしているかを確認する形式審査が中心となります。以下の点が主に確認されます。

  1. 対象区域: 申請者の居住地が補助対象区域内であるか。
  2. 対象住宅: 申請者またはその親族が所有し、実際に居住している住宅か。
  3. 対象工事: 補助対象となるエアコン・サッシの設置・交換工事であるか。
  4. 書類の整合性: 提出された申請書、見積書、その他添付書類に不備や矛盾がないか。

申請をスムーズに進めるポイント

  • 事前相談の活用: 不明な点があれば、申請前に県の担当室または市町の窓口に相談する。
  • 書類の事前確認: 公式サイトで公開されているチェックリストを使用し、提出前に書類の漏れや不備がないか徹底的に確認する。
  • 交付決定前の着工厳禁: 最も重要な注意点です。必ず県の交付決定通知書が手元に届いてから、工事業者と契約・工事の開始を行う。
  • 早めの申請: 申請は先着順ではありませんが、予算には限りがあるため、早めに準備・申請することが推奨されます。

よくある質問

Q1: 交付決定前に工事を開始してしまいました。対象になりますか?

A: いいえ、対象外です。本補助金は、交付決定通知書を受け取った後に行った工事のみが対象となります。いかなる理由があっても、交付決定前の工事は補助対象となりませんのでご注意ください。

Q2: 賃貸アパートに住んでいますが、申請できますか?

A: 原則として対象外です。申請者本人、配偶者、または2親等以内の同居親族が所有する住宅が対象となります。ただし、市町の空き家バンクに登録された物件を借りている場合は、エアコン設置のみ対象となる可能性がありますので、詳細は窓口にご確認ください。

Q3: 国の住宅防音工事と併用できますか?

A: いいえ、併用できません。中国四国防衛局が実施する住宅防音工事の対象となっている住宅は、本補助金の対象外となります。

Q4: 申請から補助金受領までの期間はどのくらいですか?

A: 申請書類の審査、交付決定、工事実施、実績報告、請求手続きを経て振り込まれます。申請の時期や件数によって変動しますが、数ヶ月単位の期間を見込んで計画的に進めることをお勧めします。具体的なスケジュールは申請窓口にご確認ください。

制度の概要・背景

この「住宅環境改善支援事業補助金」は、山口県が実施する支援制度です。米軍岩国基地への空母艦載機の移駐に伴い、航空機による騒音の影響が懸念される地域における住民の定住を促進し、快適な生活環境の維持を図ることを目的としています。

具体的には、遮音効果が期待できる断熱サッシの設置や、窓を閉めた状態でも快適に過ごすためのエアコンの設置・取替にかかる費用の一部を補助します。この事業は、防衛省の再編関連特別地域整備事業を活用して実施されており、地域住民の負担軽減に寄与する重要な取り組みです。

まとめ・お問い合わせ先

本補助金は、岩国市、周防大島町、和木町の対象地域にお住まいの方が、住宅の快適性を向上させるための有効な支援策です。申請期間は令和8年1月30日までとなっておりますので、エアコンやサッシの設置・交換をご検討中の方は、お早めに準備を進めることをお勧めします。

お問い合わせ先(制度全般)

実施機関: 山口県
担当部署: 総務部 岩国基地対策室
電話: 083-933-2349

申請書等の提出窓口

岩国市: 基地政策課 (0827-29-5024) ほか
周防大島町: 総務課 (0820-74-1000)
和木町: 都市建設課 (0827-52-2197)
※詳細は各市町の公式サイトをご確認ください。

補助金詳細

補助金額 最大 30万円
主催 山口県 岩国基地対策室
申請締切 2026年1月30日
補助率詳細 定額補助。1住宅あたりの合計上限額は30万円。 【エアコン】1台あたり最大41,000円~63,000円(部屋の広さによる) 【サッシ】1箇所あたり最大10,000円~99,000円(面積、新設/取替による)
申請難易度
(一般的)
レベル: 初級
採択率 30.0%
閲覧数 4 回

対象者・対象事業

補助対象区域(岩国市の一部、周防大島町全域、和木町全域)に所在し、申請者またはその配偶者、2親等以内の同居親族が所有する住宅に、申請者自らが居住していること。

必要書類

・住宅環境改善支援事業補助金交付申請書
・工事の見積書の写し
・工事予定箇所の現況写真
・世帯全員が記載された住民票の写し
・住宅の所有者がわかる書類(固定資産税納税通知書の写し等)
・その他、県が必要と認める書類

対象経費

・エアコンの新規設置または交換設置(設置後6年以上経過)に係る費用
・断熱能力があるサッシの新規設置または交換設置に係る費用
・既存サッシの内側等に追加で断熱サッシを取り付ける費用

補助率・補助額

定額補助。1住宅あたりの合計上限額は30万円。 【エアコン】1台あたり最大41,000円~63,000円(部屋の広さによる) 【サッシ】1箇所あたり最大10,000円~99,000円(面積、新設/取替による)

申請方法

窓口申請

地域に関する備考

対象区域は以下の通りです。
・岩国市:通津、長野、由宇町、柱島、端島、黒島の全域
・周防大島町:全域
・和木町:全域

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

補助対象区域(岩国市の一部、周防大島町全域、和木町全域)に所在し、申請者またはその配偶者、2親等以内の同居親族が所有する住宅に、申請者自らが居住していること。

・住宅環境改善支援事業補助金交付申請書
・工事の見積書の写し
・工事予定箇所の現況写真
・世帯全員が記載された住民票の写し
・住宅の所有者がわかる書類(固定資産税納税通知書の写し等)
・その他、県が必要と認める書類

・エアコンの新規設置または交換設置(設置後6年以上経過)に係る費用
・断熱能力があるサッシの新規設置または交換設置に係る費用
・既存サッシの内側等に追加で断熱サッシを取り付ける費用

担当窓口にて直接お申し込みください。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

【制度全般】山口県 総務部 岩国基地対策室 電話: 083-933-2349
【申請窓口】岩国市 基地政策課 (0827-29-5024)、周防大島町 総務課 (0820-74-1000)、和木町 都市建設課 (0827-52-2197)

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights