詳細情報
締切: 令和7年12月26日まで(個人住宅)、令和7年11月14日まで(企業等、第8回受付)
対象となる方
- 春日部市内の住宅に太陽光発電設備・蓄電池を設置する個人
- 春日部市内に事業所を持ち、太陽光発電設備・蓄電池を設置する事業者
- 市税の滞納がないこと
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 必要書類の準備(申請書、事業計画書、見積書等) |
| STEP 2 | 電子申請システムまたは郵送・持参にて提出 |
| STEP 3 | 審査(約1か月程度)→交付決定通知 |
| STEP 4 | 事業実施→実績報告書提出→補助金振込 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額(個人住宅) | 地域によって異なる(交付金額と重点区域のPDF参照) |
| 補助金額(企業等) | 太陽光発電設備:5万円/kW、蓄電池:5万円/kWh (上限100万円または補助対象経費の3分の1のいずれか低い額) |
計算例(企業等): 太陽光発電設備5kW、蓄電池10kWhの場合 → 太陽光25万円 + 蓄電池50万円 = 合計75万円
対象者・申請要件
対象となる事業者(企業等)
- 春日部市内に事業所を有すること
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団もしくは暴力団員と関係を有している事業者でないこと
対象となる個人(個人住宅)
- 対象住宅に居住していること(実績報告を行う日までに対象住宅に居住することとなる者を含む。)
- 対象住宅を所有し、または所有する予定であること
- 市税の滞納がないこと
- 対象住宅(対象住宅の敷地である土地に新たに設置または増設する場合にあっては、当該土地)に補助対象者以外の所有者(所有予定者を含む。)が存在する場合は、全ての所有者から対象設備を設置することにつき同意を得ていること
共通の申請要件
- 令和7年4月1日以降に契約する設備であること
- 国の補助事業との併用や国庫金が財源となる他の地方公共団体が実施する補助金との併用はできません
- 蓄電池のみ設置の申請はできません(個人住宅)
- 補助金交付後、設置した対象設備において設置後1年間の自家消費割合を市に報告する必要があります(個人住宅)
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 設備費 | 太陽光発電設備、蓄電池の購入費 | ○ |
| 工事費 | 設備の設置工事にかかる費用 | ○ |
| 業務費 | 申請代行等にかかる費用(企業等のみ) | ○ |
| その他 | 消費税、地方消費税 | × |
重要: 交付決定前に契約、工事着工した設備は補助対象外です。必ず交付決定通知を受領後に契約してください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(様式第1号) | 公式サイトよりダウンロード |
| 2 | 事業計画書(様式第3号) | 指定様式を使用 |
| 3 | 見積書 | 内訳がわかるもの |
| 4 | 納税証明書 | 市税の滞納がないことの証明 |
| 5 | 住民票の写し(個人住宅) | 発行から3ヶ月以内 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目(企業等)
- 重点区域内での設置
- 自家消費率の向上
- 環境負荷低減効果
採択率を高めるポイント
- 詳細な事業計画を策定
- 複数の見積もりを比較検討
- 市の環境政策への貢献をアピール
採択率(令和6年度実績): 要確認
よくある質問
Q1: 申請は電子申請のみですか?
A: 個人住宅は電子申請のみ、企業等はメール、郵送、持参が可能です。
Q2: 補助金の交付決定前に工事を開始しても良いですか?
A: いいえ、交付決定前の工事着工はできません。
Q3: 申請に必要な書類は原本ですか?
A: 書類の指示がない限り、写しで構いません。ただし、実績報告時には領収書の原本が必要になります。
Q4: 補助金の振込はいつ頃になりますか?
A: 書類の提出から振込までは約1か月程度かかる見込みです。
Q5: 申請状況を確認できますか?
A: 電子申請システム上で確認できます。郵送・持参の場合は、環境政策課ゼロカーボンシティ推進担当までお問い合わせください。
制度の概要・背景
本補助金は、春日部市における地球温暖化防止の取り組みの一環として、太陽光発電設備や蓄電池の導入を促進するために実施されています。環境省の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金を財源としており、市民や事業者による再生可能エネルギーの利用拡大を支援します。
近年、地球温暖化が深刻化しており、脱炭素社会の実現が急務となっています。本補助金を活用することで、春日部市内の二酸化炭素排出量を削減し、持続可能な社会の実現に貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
春日部市太陽光発電設備・蓄電池設置補助金は、地球温暖化対策に貢献しながら、電気料金の削減や災害時の備えにもなる大変有益な制度です。対象となる方は、ぜひ申請をご検討ください。
お問い合わせ先
実施機関: 春日部市環境経済部環境政策課ゼロカーボンシティ推進担当
電話: 048-736-1136(受付時間: 平日8:30-17:00)
Email: kankyo@city.kasukabe.lg.jp
公式サイト: https://www.city.kasukabe.lg.jp/soshikikarasagasu/kankyoseisakuka/gyomuannai/2/2/30493.html