【2025年度(令和7年度)最新情報】徳島県海陽町では、住宅への太陽光発電システム導入を支援するため、最大16万円の補助金を交付しています。この記事では、「海陽町住宅用太陽光発電システム設置費補助金」の対象者、補助金額、申請期間、手続きの流れなどを分かりやすく解説します。予算には限りがあるため、検討中の方はお早めにご準備ください。

海陽町住宅用太陽光発電システム設置費補助金の概要

この補助金は、地球環境の保全とエネルギーの安定供給を目指し、自然環境にやさしい循環型の町づくりを推進するために、海陽町が実施する制度です。ご家庭でのクリーンエネルギー活用を経済的にサポートします。

項目内容
補助金額1kWあたり4万円(上限16万円
申請受付期間2025年4月1日 ~ 2026年1月30日
対象者海陽町に居住(または予定)する個人
対象システム出力10kW未満の住宅用太陽光発電システム
注意点工事着工前の申請が必須 / 予算がなくなり次第終了(予定件数:約6件)
実施機関徳島県海陽町

補助金の詳細な条件

補助金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。申請前に必ずご確認ください。

対象者(誰がもらえる?)

以下のすべての条件を満たす個人が対象です。

  • 海陽町内に住所を有する方、または補助事業完了時までに転入見込みの方
  • 申請時点において、町税の滞納がない方
  • 電力会社と電灯契約および余剰電力の売買契約を締結できる方
  • 補助金の交付は、1世帯につき1回限りです。

対象となるシステム

補助の対象となるのは、以下の要件を満たす太陽光発電システムです。

  • 自らが居住する町内の住宅に新たに設置するもの(事業用は対象外)
  • 太陽電池の最大出力、またはパワーコンディショナの定格出力のいずれかが10kW未満であること
  • 未使用品であること

補助金額(いくらもらえる?)

補助金の額は、設置する太陽光発電システムの出力に応じて決まります。

  • 太陽電池の最大出力1kWあたり4万円
  • 上限額:16万円(4kW分まで)

※計算例:3.5kWのシステムを設置する場合 → 3.5kW × 4万円 = 14万円の補助

申請手続きと流れ

申請は必ず工事着工前に行う必要があります。手順を間違えると補助金が受け取れなくなる可能性があるため、注意深く進めましょう。

  1. 【工事着工前】補助金交付申請
    申請書と必要書類を海陽町役場 住民環境課に提出します。
  2. 交付決定通知
    町から交付決定通知書が届きます。この通知を受け取ってから工事を開始してください。
  3. 工事着工・完了
    設置工事を行い、電力会社との電力受給契約を締結します。
  4. 実績報告
    事業完了後、実績報告書と関連書類を提出します。
  5. 補助金額の確定・請求
    町から補助金額の確定通知が届いたら、請求書を提出します。
  6. 補助金の交付
    指定した口座に補助金が振り込まれます。

申請に必要な書類

申請書や要綱は、海陽町の公式ウェブサイトからダウンロードできます。事前に準備しておきましょう。

  • 住宅用太陽光発電システム補助金申請様式
  • 住宅用太陽光発電システム補助金要綱

【ダウンロード先】
海陽町公式ウェブサイト 補助金ページ

その他、工事請負契約書の写しやシステムの仕様がわかるカタログ、設置場所の写真などが必要となります。詳細は交付要綱をご確認ください。

徳島県内の他の市町村の補助金との比較

徳島県内では、他の市町村でも太陽光発電に関する補助金制度があります。参考として、近隣の制度と比較してみましょう。

市町村補助金額(太陽光)備考
海陽町1kWあたり4万円(上限16万円)kWあたりの単価が高い
阿南市7万円/件定額制。蓄電池やV2Hも対象
美波町1kWあたり7万円(上限30万円)kW単価、上限額ともに高い
徳島市5万円/件定額制。蓄電池やV2Hも対象

※上記は2025年度の情報です。最新の情報は各自治体の公式サイトでご確認ください。

まとめ

徳島県海陽町の住宅用太陽光発電システム設置費補助金は、1kWあたり4万円、最大16万円という手厚い支援が受けられる制度です。ただし、予算が約6件分と非常に限られており、先着順となる可能性が高いです。

最大の注意点は「工事着工前」に申請を完了させることです。設置を検討されている方は、まず施工業者に相談し、見積もりを取得した上で、速やかに海陽町役場へ申請手続きを進めることを強くお勧めします。

お問い合わせ先

海陽町役場 住民環境課(海南庁舎)

電話番号: 0884-73-4152

E-Mail: juminkankyo@kaiyo-town.jp