募集中
📖 読了時間: 約16分 ·

【2025年度】練馬区カーボンニュートラル化補助金|最大75万円!

詳細情報

【2025年度】練馬区カーボンニュートラル化設備設置等補助金の概要

東京都練馬区では、地球温暖化対策の一環として、区内の既存住宅や事業所における省エネ・再エネ設備の導入を支援する「カーボンニュートラル化設備設置等補助金」を実施しています。この補助金は、太陽光発電システムや高断熱窓へのリフォームなど、環境に優しく快適な住まいづくりを後押しする制度です。

注意:本補助金は非常に人気が高く、申請期間中であっても予算額に達し次第、受付が終了となります。過去の実績から見ても早期に終了する可能性があるため、検討中の方はお早めの準備と申請をおすすめします。

補助金制度のポイント

項目 内容
補助対象者 練馬区内に居住する個人、区内の事業者、マンション管理組合
申請受付期間 令和7年4月15日(火) ~ 令和8年3月31日(火) ※予算がなくなり次第終了
対象となる工事 令和7年2月1日(土) ~ 令和8年3月31日(火)の間に施工完了した設備
申請タイミング 施工完了後に申請
国・都の補助金 併用可能(補助対象経費から国・都の補助金額を差し引いて計算)

補助対象設備と補助金額一覧

補助対象となる設備は多岐にわたります。それぞれの補助金額と計算方法をまとめました。

補助対象設備 補助上限額(個人・事業者) 補助上限額(管理組合) 備考
太陽光発電設備 8万円
蓄電システム 5万円 太陽光発電設備と同時設置・同時申請の場合のみ
エネファーム 5万円
エコキュート 2.5万円
V2H 10万円
高断熱窓・ドア 区内業者施工: 20万円
区外業者施工: 12万円
20万円 練馬区内の業者に依頼すると上限額がアップ!
LED照明 49戸以下: 25万円
50~99戸: 50万円
100戸以上: 75万円
マンション共用部分が対象

【補助金額の計算方法】
補助金額は、以下のいずれか低い方の額となります(1,000円未満切り捨て)。

  1. 補助対象経費(機器費+工事費-他補助金額)の1/2
  2. 各設備の補助上限額

補助対象者の詳しい条件

申請者ごとに満たすべき要件が定められています。

個人(区民)の場合

  • 練馬区に住民登録があり、現に居住していること。
  • 補助対象設備を設置する住宅を所有していること(共有の場合は所有者全員の同意が必要)。
  • 設置費用を自ら支払っていること。
  • 住民税を滞納していないこと。
  • 過去に同一種類の設備でこの補助金を受けていないこと。

事業者の場合

  • 法人:区内に本店・支店等があり、従業員20名以下。
  • 個人事業主:事業主が区内に居住し、住民登録があること。
  • 補助対象設備を設置する事業所を所有していること。
  • 法人住民税または住民税を滞納していないこと。

マンション管理組合の場合

  • 区内のマンション管理組合または管理者であること。
  • マンション共用部分に設備を設置すること。
  • 設備設置について総会等で議決を得ていること。

申請から補助金受給までの流れ

申請は工事完了後に行います。手続きの流れをしっかり確認しましょう。

  1. STEP1: 設備設置の検討・業者選定
    補助金の要件を満たす設備か、信頼できる業者かを確認します。特に窓リフォームは区内業者を選ぶと補助額が上がるためおすすめです。
  2. STEP2: 設置工事の実施・完了
    対象期間内(令和7年2月1日~令和8年3月31日)に工事を完了させます。
  3. STEP3: 申請書類の準備
    申請書、施工完了証明書、領収書、建物の登記事項証明書、設備の仕様がわかる書類や写真など、必要な書類を揃えます。
  4. STEP4: 交付申請
    申請期間内(令和7年4月15日~令和8年3月31日)に、練馬区役所の担当窓口へ持参または郵送で提出します。※必ず申請書類の控えを保管してください。
  5. STEP5: 審査・交付決定
    区で書類審査が行われます。審査には1ヶ月程度かかります。不備がなければ「交付決定通知書」が郵送されます。
  6. STEP6: 補助金の受領
    交付決定後、さらに1ヶ月程度で申請書に記載した口座へ補助金が振り込まれます。

よくある質問(Q&A)

Q1. 国や東京都の補助金と併用できますか?
はい、併用可能です。「住宅省エネ2025キャンペーン(国)」や「災害にも強く健康にも資する 断熱・太陽光住宅 普及拡大事業(東京都)」などと組み合わせることで、自己負担を大幅に軽減できます。
Q2. 新築の住宅は対象になりますか?
いいえ、新築住宅は対象外です。建物の登記事項証明書に記載の新築年月日から1年以上経過している既存住宅が対象となります。
Q3. 申請は工事の前と後、どちらですか?
工事が完了した後の申請となります。事前申請ではないのでご注意ください。
Q4. 予算の残額は確認できますか?
はい、練馬区の公式ホームページで予算の執行状況が定期的に更新されます。申請前に必ず確認することをおすすめします。

まとめ

練馬区のカーボンニュートラル化設備設置等補助金は、住宅の省エネ性能を高め、光熱費の削減や災害対策にも繋がる大変有益な制度です。特に、国の大型補助金と併用することで、高断熱窓や太陽光発電システムといった高額なリフォームも少ない自己負担で実現できる可能性があります。

繰り返しになりますが、本補助金は予算がなくなり次第終了となります。制度の活用を検討されている方は、早めに情報収集と業者選定を進め、工事完了後すぐに申請できるよう準備を整えておきましょう。

補助金詳細

補助金額 最大 75万円
主催 練馬区
申請締切 2026年3月31日
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 5 回
👥

対象者・対象事業

・区内に居住し、住民登録がある個人
・区内に本店、支店または事務所を登録しており、従業員数20名以下の法人
・区内に居住し、住民登録がある個人事業主
・区内のマンションの管理組合または管理者

📝 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

❓ よくある質問

・区内に居住し、住民登録がある個人
・区内に本店、支店または事務所を登録しており、従業員数20名以下の法人
・区内に居住し、住民登録がある個人事業主
・区内のマンションの管理組合または管理者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

練馬区 環境部 環境課 地球温暖化対策係 補助金担当
電話:03-5984-4706(直通)

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →