募集中
読了時間: 約9分 ·

【2025年度】荒川区新エコ助成事業|最大35万円・区民/事業者向け・受付中

詳細情報

対象となる方

  • 荒川区に住所を有する方(自宅として居住している住宅に機器等を設置・施工する方)
  • 荒川区に事業所を有する方
  • 荒川区内集合住宅の管理組合

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 対象機器等の設置完了
STEP 2 必要書類を郵送または窓口にて提出
STEP 3 荒川区による審査(申請内容について電話等で確認の場合あり)
STEP 4 助成金が指定口座に振り込まれる

補助金額・補助率

項目 内容
太陽光発電システム 出力1kWあたり2万円 (区内業者:上限30万円、区外業者:上限25万円)
燃料電池装置(エネファーム) 本体費用の5分の1 (区内業者:上限15万円、区外業者:上限10万円)
蓄電システム(V2Hも対象) 蓄電容量1kWhあたり5千円 (区内業者:上限15万円、区外業者:上限10万円)
高断熱窓(改修のみ対象) 本体費用の2分の1 (区内業者:上限20万円、区外業者:上限15万円)
高断熱ドア(改修のみ対象) 本体費用の2分の1 (区内業者:上限20万円、区外業者:上限15万円)
節水トイレ(改修のみ対象) 本体費用の2分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円)
宅配ボックス 本体費用の2分の1 (区内業者:上限5万円、集合住宅共用部分:上限10万円、区外業者:上限3万円、集合住宅共用部分:上限8万円)
省エネエアコン(目標年度2027年度) 本体費用の4分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円)
省エネ冷蔵庫(目標年度2021年度) 本体費用の4分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円)
直管型LED照明器具(改修のみ対象) 本体費用の2分の1 (区内業者:上限35万円、区外業者:上限30万円)
ZEH等(ZEH、東京ゼロエミ住宅、LCCM住宅) 一律25万円

対象者・申請要件

対象となる方

  • 荒川区に住所を有する方(住民票等に記載のある、自宅として居住している住宅に機器等を設置・施工する方)
  • 荒川区に事業所を有する方
  • 荒川区内集合住宅の管理組合

申請要件

  • 特別区民税・都民税(または法人都民税)及び国民健康保険料を滞納していないこと。
  • 同一年度内において同一住所(設置又は施工場所)での助成金交付は、各助成項目につき1回限り。
  • 申請者情報、領収書宛名、口座名義等は同一名義のものに限る。
  • 助成対象機器の設置完了日から1年以内かつ、受付期間内(令和8年2月27日まで)に申請書類一式を提出できること。
  • 助成対象の項目に対して、区から他の助成金等を受けていないこと。ただし、助成対象経費が重複しない助成金制度(不燃化特区の助成等)については併用申請可能。
  • 機器等を設置する住宅の販売・譲渡を目的としていないこと。
  • 設置する機器等は新品・未使用であること。(リース及び中古品等の設置は対象外)

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
機器本体費用 対象機器等の本体費用(消費税除く)
設置・改修にかかる施工費 設置・改修等にかかる施工費 ×
既設機器の処分費 既設機器の処分費 ×
ポイント使用やクーポン等による値引き分 ポイント使用やクーポン等による値引き分(東京ゼロエミポイント含む) ×

重要: 荒川区内業者とは、領収書・内訳書の発行者住所が荒川区内で記載されている業者です。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 申請書(第1号様式) 荒川区ホームページよりダウンロード
2 領収書・内訳書の写し 本体費用と施工費用の内訳が明記され、原則、各項目が税抜価格で表示されたもの
3 その他 審査上必要な書類の提出を別途お願いすることがあります。

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請書類の記載内容の正確性
  2. 助成対象機器等が助成要件を満たしているか
  3. 提出書類の不備、記入や押印漏れ等がないか

採択率を高めるポイント

  • 申請前に必ず手引きを確認する
  • 必要書類を全て揃えて提出する
  • 記入漏れや誤りがないように注意する

よくある質問

Q1: 領収書は原本が必要ですか?

A: 領収書は写しで構いません。ただし、本体費用と施工費用の内訳が明記されている必要があります。

Q2: 申請書類は郵送でも可能ですか?

A: はい、郵送での申請も可能です。ただし、提出書類の不備、記入や押印漏れ等のないよう十分にご注意ください。

Q3: 申請状況は確認できますか?

A: 申請状況については、荒川区環境課環境推進係「新エコ助成担当」までお問い合わせください。

制度の概要・背景

荒川区では、ゼロカーボンシティの実現に向けて、区民、事業者、管理組合等に対し、地球温暖化につながる温室効果ガスの削減に配慮した省エネルギー及び創エネルギー機器等を設置した際の購入費用の一部を助成する「新エコ助成事業」を実施しています。

この事業は、昨年度実施した3つの旧助成事業「省エネ家電助成、エコ助成、ZEH助成」を統合し、リニューアルしたものです。すべての助成項目について、設置完了後の申請(事後申請)に変更し、申請書類を見直しました。また、新たな助成項目として「高断熱ドアへの改修」及び「直管型LED照明器具への改修」を追加しました。

まとめ・お問い合わせ先

荒川区の新エコ助成事業は、地球温暖化対策に貢献しながら、区民や事業者の皆様の省エネ・創エネ設備の導入を支援する制度です。対象となる方は、ぜひこの機会にご活用ください。

お問い合わせ先

実施機関: 荒川区 環境清掃部 環境課 環境推進係 新エコ助成担当
住所: 〒116-0002 荒川区荒川一丁目53番20号 あらかわエコセンター3階
電話: 03-5811-6463 または 03-5811-6850(受付時間: 午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く月~金))
公式サイト: https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a024/kankyou/sinekojyosei2025.html

補助金詳細

補助金額 最大 35万円
主催 荒川区
申請締切 2026年2月27日
補助率詳細 太陽光発電システム: 出力1kWあたり2万円 (区内業者:上限30万円、区外業者:上限25万円) 燃料電池装置(エネファーム): 本体費用の5分の1 (区内業者:上限15万円、区外業者:上限10万円) 蓄電システム(V2Hも対象): 蓄電容量1kWhあたり5千円 (区内業者:上限15万円、区外業者:上限10万円) 高断熱窓(改修のみ対象): 本体費用の2分の1 (区内業者:上限20万円、区外業者:上限15万円) 高断熱ドア(改修のみ対象): 本体費用の2分の1 (区内業者:上限20万円、区外業者:上限15万円) 節水トイレ(改修のみ対象): 本体費用の2分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円) 宅配ボックス: 本体費用の2分の1 (区内業者:上限5万円、集合住宅共用部分:上限10万円、区外業者:上限3万円、集合住宅共用部分:上限8万円) 省エネエアコン(目標年度2027年度): 本体費用の4分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円) 省エネ冷蔵庫(目標年度2021年度): 本体費用の4分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円) 直管型LED照明器具(改修のみ対象): 本体費用の2分の1 (区内業者:上限35万円、区外業者:上限30万円) ZEH等(ZEH、東京ゼロエミ住宅、LCCM住宅): 一律25万円
申請難易度
(一般的)
レベル: 中級
採択率 30.0%
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

荒川区に住所を有する方、荒川区に事業所を有する方、荒川区内集合住宅の管理組合

必要書類

申請書(第1号様式)
領収書・内訳書の写し
その他(審査上必要な書類)

対象経費

対象機器等の本体費用(消費税除く)

補助率・補助額

太陽光発電システム: 出力1kWあたり2万円 (区内業者:上限30万円、区外業者:上限25万円) 燃料電池装置(エネファーム): 本体費用の5分の1 (区内業者:上限15万円、区外業者:上限10万円) 蓄電システム(V2Hも対象): 蓄電容量1kWhあたり5千円 (区内業者:上限15万円、区外業者:上限10万円) 高断熱窓(改修のみ対象): 本体費用の2分の1 (区内業者:上限20万円、区外業者:上限15万円) 高断熱ドア(改修のみ対象): 本体費用の2分の1 (区内業者:上限20万円、区外業者:上限15万円) 節水トイレ(改修のみ対象): 本体費用の2分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円) 宅配ボックス: 本体費用の2分の1 (区内業者:上限5万円、集合住宅共用部分:上限10万円、区外業者:上限3万円、集合住宅共用部分:上限8万円) 省エネエアコン(目標年度2027年度): 本体費用の4分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円) 省エネ冷蔵庫(目標年度2021年度): 本体費用の4分の1 (区内業者:上限5万円、区外業者:上限3万円) 直管型LED照明器具(改修のみ対象): 本体費用の2分の1 (区内業者:上限35万円、区外業者:上限30万円) ZEH等(ZEH、東京ゼロエミ住宅、LCCM住宅): 一律25万円

申請方法

郵送申請

地域に関する備考

荒川区内

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

荒川区に住所を有する方、荒川区に事業所を有する方、荒川区内集合住宅の管理組合

申請書(第1号様式)
領収書・内訳書の写し
その他(審査上必要な書類)

対象機器等の本体費用(消費税除く)

必要書類を郵送でご提出ください。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

荒川区 環境清掃部 環境課 環境推進係 新エコ助成担当
〒116-0002 荒川区荒川一丁目53番20号 あらかわエコセンター3階
電話:03-5811-6463 または 03-5811-6850

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights