徳島県阿波市で、地域の環境美化やごみの減量化に取り組む団体に朗報です。2025年4月1日より、ごみ減量化活動を支援する新しい補助金制度「阿波市ごみ減量化活動支援補助金」がスタートしました。この制度は、研修会の開催やリサイクル活動など、地域の自主的な取り組みにかかる経費を最大20万円まで助成するものです。この記事では、補助金の対象者、対象事業、申請方法などを分かりやすく徹底解説します。
阿波市ごみ減量化活動支援補助金とは?
「阿波市ごみ減量化活動支援補助金」は、家庭から出るごみの減量に自主的に取り組む団体を経済的に支援し、市全体のごみ減量に対する意識を高めることを目的として新設された制度です。地域のクリーン活動や環境学習を活発化させるための、心強いサポートとなります。
制度概要(早見表)
| 補助金名 | 阿波市ごみ減量化活動支援補助金 |
|---|---|
| 実施自治体 | 徳島県阿波市 |
| 受付期間 | 2025年4月1日~ ※予算がなくなり次第終了 |
| 補助上限額 | 最大200,000円 |
| 対象者 | 阿波市内で活動する30人以上の市民で構成された団体 |
| 問い合わせ先 | 阿波市 市民部 環境衛生課(TEL: 0883-36-8711) |
補助対象となる団体(対象要件)
この補助金を利用するには、団体が以下の要件をすべて満たす必要があります。ご自身の団体が該当するか、事前にしっかり確認しましょう。
- ✔阿波市内に拠点があること
事務所および主たる活動の拠点が阿波市内にあることが必須です。 - ✔30人以上の阿波市民で構成されていること
構成員が全員阿波市民である、30人以上の団体が対象です。地域コミュニティや自治会、NPO法人などが想定されます。 - ✔規約や会計書類が整備されていること
組織の運営に関する規約や会則が定められており、会計が適正に管理されていることが求められます。 - ✔継続的な活動が可能であること
単発のイベントだけでなく、継続的にごみ減量化活動を行える団体が対象です。
補助対象となる事業(どんな活動に使える?)
補助金は、ごみの減量化やリサイクル意識の向上に繋がる幅広い活動に利用できます。具体的な活動例を見ていきましょう。
対象事業の例
- 研修会・講演会の開催:ごみの分別方法、リサイクルの現状、コンポストの作り方など、専門家を講師として招いた勉強会の開催費用(講師謝礼、会場費、資料印刷代など)。
- ごみ減量化のための諸事業:地域の清掃活動、リサイクル資源の集団回収、不用品交換会の開催、啓発チラシやポスターの作成・配布など。
- その他ごみ減量化に関すること:先進的なリサイクル施設への視察研修費用など、ごみ減量に繋がる独創的なアイデアも対象となる可能性があります。
【注意】補助の対象とならない事業
一方で、以下のような事業は補助の対象外となりますのでご注意ください。
- 政治活動、宗教活動、営利を目的とした事業
- 国や他の地方公共団体などから既に助成を受けている事業
- 阿波市外で実施される事業
- 地域の祭り振興や屋台等の活動を目的とした事業
- 団体による自己負担(自己財源)がない事業
補助金額と申請手続き
補助金の申請から交付までの流れを解説します。必要書類が多いため、計画的に準備を進めましょう。
補助金の交付額
補助金の上限額は、1団体あたり200,000円です。市の予算の範囲内での交付となるため、申請を検討している団体は早めに手続きを行うことをお勧めします。
申請の流れと必要書類
- Step 1: 申請書類の準備
以下の書類を阿波市の公式ウェブサイトからダウンロードし、作成します。- (様式第1号)阿波市ごみ減量化活動支援補助金交付申請書
- (様式第2号)ごみ減量化活動団体事業計画書
- (様式第3号)ごみ減量化活動団体収支予算書
- (様式第4号)ごみ減量化活動団体構成員名簿
※書類の詳細は、市のウェブサイトにある「阿波市ごみ減量化活動支援補助金交付要綱」で確認してください。
- Step 2: 申請書の提出
準備した書類一式を、阿波市役所の市民部 環境衛生課へ提出します。提出前に内容に不備がないか、担当課へ事前相談することも有効です。 - Step 3: 交付決定・事業実施
市による審査後、交付決定通知が届きます。通知を受け取ってから、計画書に沿って事業を開始してください。 - Step 4: 実績報告
事業が終了したら、速やかに実績報告書を提出する必要があります。領収書などの証拠書類は必ず保管しておきましょう。
まとめ
「阿波市ごみ減量化活動支援補助金」は、地域の環境意識を高め、持続可能な社会を築くための重要な一歩を後押しする制度です。最大20万円の助成は、団体の活動を大きく前進させる力になります。要件に当てはまる団体は、ぜひこの機会に補助金の活用を検討し、より良い地域づくりのために活動を広げてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ・詳細情報
担当部署: 阿波市 市民部 環境衛生課
電話番号: 0883-36-8711
公式サイト: 阿波市ごみ減量化活動支援補助金について
対象者・対象事業
阿波市内に拠点を持ち、30人以上の阿波市民で構成される団体。規約や会計書類が整備され、継続的な活動が可能であること。
必要書類(詳細)
(様式第1号)阿波市ごみ減量化活動支援補助金交付申請書,(様式第2号)ごみ減量化活動団体事業計画書,(様式第3号)ごみ減量化活動団体収支予算書,(様式第4号)ごみ減量化活動団体構成員名簿
対象経費(詳細)
地域の「ごみ減量化」のための研修会・講演会等の開催費用、地域の「ごみ減量化」のための諸事業の実施費用、その他ごみ減量化に関する費用。