詳細情報
埼玉県鴻巣市にお住まいの皆様に朗報です。電気代の高騰が続く中、家庭の消費電力削減は大きな課題となっています。特に24時間稼働し続ける冷蔵庫は、家庭の電力消費の大きな割合を占めています。鴻巣市では、地球温暖化対策と市民の経済的負担軽減を目的として、古い冷蔵庫から省エネ性能の高い最新モデルへの買い替えを支援する「鴻巣市省エネ家電製品買換え促進事業補助金」を令和7年4月1日より開始します。この制度を活用すれば、最大3万円の補助を受けながら、最新の省エネ冷蔵庫に買い替えることが可能です。この記事では、補助金の対象者、条件、申請方法から採択されるためのポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。賢く制度を利用して、家計と環境に優しい生活を始めましょう。
この補助金のポイント
- 鴻巣市民が対象の冷蔵庫買い替え支援制度
- 補助金額は購入費の1/5、上限最大3万円
- 鴻巣市内の店舗での購入が必須条件
- 申請期間は令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
- 予算(500万円)に達し次第終了のため、早めの申請がおすすめ
補助金の概要
まずは「鴻巣市省エネ家電製品買換え促進事業補助金」の全体像を把握しましょう。この補助金は、市の「ゼロカーボンシティ」実現に向けた取り組みの一環として、家庭からの温室効果ガス排出量削減を目的としています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 正式名称 | 鴻巣市省エネ家電製品買換え促進事業補助金 |
| 実施組織 | 鴻巣市 環境経済部 環境課 |
| 目的 | 家庭からの温室効果ガス排出量を削減し、地球温暖化を防止するため |
| 対象者 | 市内に居住し、条件を満たす冷蔵庫に買い替える鴻巣市民 |
| 申請期間 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日 |
| 予算額 | 500万円(先着順、予算に達し次第終了) |
補助金額と補助率について
補助金額は、購入した冷蔵庫の本体価格(消費税込み)と、購入した店舗の所在地によって決まります。詳細をしっかり確認しておきましょう。
補助率と上限額
補助率は、対象経費(冷蔵庫本体の購入価格)の5分の1です。ただし、購入した店舗によって上限額が異なります。
| 購入店舗の区分 | 補助上限額 | 備考 |
|---|---|---|
| 市内に本店を有する市内事業所 | 30,000円 | 地域経済の活性化を目的として、より手厚い支援が受けられます。 |
| 市内に本店の無い市内事業所(支店など) | 10,000円 | 大手家電量販店の支店などが該当します。 |
計算例
具体的な計算例を見てみましょう。
- 例1:市内に本店がある店舗で16万円(税込)の冷蔵庫を購入した場合
160,000円 × 1/5 = 32,000円
→ 上限額が3万円のため、補助金額は 30,000円 となります。 - 例2:市内に支店がある店舗で16万円(税込)の冷蔵庫を購入した場合
160,000円 × 1/5 = 32,000円
→ 上限額が1万円のため、補助金額は 10,000円 となります。 - 例3:市内に本店がある店舗で8万円(税込)の冷蔵庫を購入した場合
80,000円 × 1/5 = 16,000円
→ 上限額(3万円)を下回るため、補助金額は 16,000円 となります。(100円未満は切り捨て)
対象者と対象製品の条件
補助金を受けるためには、申請者自身と購入する冷蔵庫の両方が、定められた条件をすべて満たす必要があります。一つでも満たさないと対象外となるため、購入前に必ず確認してください。
補助対象者(申請できる方)
以下のすべてに該当する方が対象です。
- 鴻巣市に住民登録があり、市内の住宅(店舗、事務所等の併用住宅を含む)に住んでいる方
- 上記住宅にある電気冷蔵庫を買い換えた方
- 世帯全員が市税を滞納していないこと
補助対象製品(購入する冷蔵庫)
買い替える冷蔵庫は、以下のすべての条件を満たす必要があります。
- 平成26年12月以前に製造された電気冷蔵庫からの買換えであること
- 令和7年4月1日以降に購入した新品の電気冷蔵庫であること
- 経済産業省が定める最新の省エネ基準達成率が100%以上であること
- 多段階評価点が3.0以上であること
- 鴻巣市内の店舗で購入したものであること
【重要】省エネ性能の確認方法
省エネ基準達成率や多段階評価点は、製品カタログや店頭の統一省エネラベルで確認できます。もし記載がない場合は、資源エネルギー庁の「省エネ型製品情報サイト」で検索し、そのページを印刷して提出する必要があります。
申請方法と手順
申請は郵送のみで受け付けています。窓口への直接持参はできませんのでご注意ください。以下のステップに沿って、間違いのないように準備を進めましょう。
ステップ1:事前確認と製品購入
まず、現在お使いの冷蔵庫が「平成26年12月以前」に製造されたものであることを確認します。製造年は冷蔵庫のドアの内側などに貼られている銘板シールで確認できます。次に、鴻巣市内の店舗で、補助対象の条件を満たす新しい冷蔵庫を購入します。
ステップ2:必要書類の準備
購入後、申請に必要な書類をすべて揃えます。不備があると再提出となり時間がかかってしまうため、リストでしっかり確認しましょう。
- 鴻巣市省エネ家電製品買換え促進事業補助金交付申請書(様式第1号):市の公式サイトからダウンロードして記入。
- 領収書等の写し:購入日、購入店、購入製品、本体価格が分かるもの。
- 仕様書またはカタログの写し:省エネ基準達成率、多段階評価点が分かる部分。
- メーカー保証書の写し:購入者名、販売店名、購入日記入のもの。
- 買換え前冷蔵庫の製造年が分かる写真または書類:銘板シール等の写真。
- 家電リサイクル券または料金領収書の写し:古い冷蔵庫を適正に処分した証明。
- 設置状況が分かる写真:買換え前と買換え後の両方の写真が必要です。
- 申請書類一覧表:公式サイトからダウンロードし、提出書類をチェック。
ステップ3:郵送で申請
すべての書類が揃ったら、以下の宛先に郵送します。
【送付先】
〒365-8601
鴻巣市中央1番1号
鴻巣市役所 環境課 計画担当 宛
採択されるための重要ポイント
この補助金は要件を満たせば交付されますが、いくつか注意すべき点があります。スムーズに補助金を受け取るために、以下のポイントを必ず押さえてください。
- 最重要:購入は必ず「鴻巣市内の店舗」で!
インターネット通販や市外の店舗での購入は、たとえ安くても補助金の対象外です。これが最も多い不採択理由と考えられます。 - 書類の不備をなくす
申請書類一覧表を活用し、提出前に何度も確認しましょう。特に写真(買換え前後の設置状況、古い冷蔵庫の製造年)の撮り忘れに注意してください。 - 早めの行動を心がける
補助金は予算(500万円)の上限があり、先着順で受付されます。予算がなくなり次第終了となるため、買い替えを検討している方は早めに計画を立て、申請しましょう。 - 申請は1世帯につき1台まで
複数台購入しても、補助の対象となるのは1台のみです。
よくある質問(FAQ)
Q1. 鴻巣市外のネットショップで購入した場合は対象になりますか?
A1. いいえ、対象外です。この補助金は地域経済の活性化も目的の一つとしているため、購入は鴻巣市内の実店舗に限られます。
Q2. 古い冷蔵庫の製造年がわかりません。どうすればいいですか?
A2. 冷蔵庫のドアの内側や背面に貼られている銘板(仕様などが書かれたシール)をご確認ください。そこに製造年が記載されています。写真撮影も忘れずに行ってください。それでも不明な場合は、メーカーのサポートセンターに問い合わせることで確認できる場合があります。
Q3. 申請は市役所の窓口でもできますか?
A3. いいえ、申請は郵送のみの受付となります。窓口へ直接書類を持ち込んでも受け付けることはできませんので、ご注意ください。
Q4. 設置費用やリサイクル料金も補助の対象になりますか?
A4. いいえ、補助の対象となるのは冷蔵庫本体の購入価格(消費税込み)のみです。設置費用、運搬費用、リサイクル料金、延長保証料などは対象外です。
Q5. 申請すれば必ず補助金はもらえますか?
A5. 申請内容に不備がなく、すべての要件を満たしていれば交付されます。ただし、申請額が予算(500万円)に達した時点で受付終了となります。市のホームページで予算の執行状況が公開される可能性がありますので、定期的に確認し、早めに申請することをおすすめします。
まとめ:賢く補助金を活用して快適な省エネライフを
今回は、鴻巣市の「省エネ家電製品買換え促進事業補助金」について詳しく解説しました。この制度は、電気代の節約と環境貢献を両立できる、市民にとって非常に有益な支援です。
重要ポイントの再確認
- 対象者: 鴻巣市在住で市税の滞納がない方
- 対象製品: 市内店舗で購入した、省エネ基準を満たす新品冷蔵庫
- 補助額: 購入費の1/5(上限1万円 or 3万円)
- 申請方法: 郵送のみ
- 期間: 令和7年4月1日~令和8年3月31日(予算に達し次第終了)
実際にどれくらい電気代が安くなるか気になる方は、環境省の省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」でシミュレーションしてみるのもおすすめです。最新の冷蔵庫は10年前のモデルと比較して大幅に消費電力が削減されています。この機会にぜひ補助金を活用し、お得に冷蔵庫を買い替えてみてはいかがでしょうか。ご不明な点は、鴻巣市役所の環境課へお問い合わせください。