愛知県小牧市にお住まいで、太陽光発電や蓄電池、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)などの省エネ設備導入をご検討中の方に朗報です。小牧市では、地球温暖化対策の一環として、これらの設備を設置する市民に対し、最大28万円の補助金を交付する「令和7年度 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、初期費用を大幅に抑えながら、環境に優しく経済的な住まいを実現できます。しかし、申請は先着順で、予算がなくなり次第終了となるため、早めの準備と申請が不可欠です。この記事では、補助金の対象者、金額、申請手順、必要書類などを誰にでも分かりやすく徹底解説します。ぜひ最後までお読みいただき、お得に最新の省エネ設備を導入しましょう。

この補助金の重要ポイント

  • 最大28万円の補助金が受けられる(設備の組み合わせによる)
  • 申請は先着順!予算に達し次第、受付終了
  • 工事着手前の申請が必須!交付決定通知書を受け取る前に着工すると対象外
  • 申請期間は令和7年4月11日(金)から令和8年3月13日(金)まで
  • 書類の事前確認サービスあり!不備を防ぐために活用を推奨

補助金の概要|小牧市の地球温暖化対策支援

本補助金は、小牧市が地球温暖化防止対策を推進するため、市民が住宅に再生可能エネルギー設備や省エネルギー設備を導入する際の費用の一部を補助する制度です。

制度の目的と背景

地球温暖化対策の一環として、再生可能エネルギーの導入や省エネルギーを積極的に支援し、環境負荷の少ない持続可能な社会(ゼロカーボンシティ)の実現を目指すことを目的としています。

実施組織

小牧市 市民生活部 ゼロカーボンシティ推進室

予算と執行状況

令和7年度の予算総額は3,600万円です。令和7年9月30日時点での執行率は74%となっており、予算残額が少なくなってきています。申請を検討している方は、至急手続きを進めることを強くお勧めします。

補助金額と対象設備|何にいくら補助される?

補助金は、設備を単体で設置する場合の「単体補助」と、複数の設備を同時に設置する場合の「一体的導入補助」の2種類があります。一体的導入の方が、より高額な補助を受けられる可能性があります。

補助対象設備と補助金額一覧

補助区分 対象設備 補助金額(上限)
単体補助 家庭用燃料電池システム(エネファーム) 100,000円
家庭用エネルギー管理システム(HEMS) 10,000円
定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池) 150,000円
電気自動車等充給電設備(V2H) 50,000円
一体的導入補助
(3設備同時設置)
太陽光発電 + HEMS + 蓄電池 280,000円
太陽光発電 + HEMS + V2H 180,000円
太陽光発電 + HEMS + 高性能外皮等(ZEH) 230,000円

太陽光発電の補助額計算について

一体的導入補助に含まれる太陽光発電の補助額は、以下の計算式で算出されます。
設置する太陽光発電の公称最大出力値(kW) × 3万円
ただし、出力値の上限は4kW、補助額の上限は12万円です。
(例)公称最大出力4.5kWの太陽光パネルを設置する場合 → 4.0kW × 3万円 = 12万円が補助額となります。

補助対象者の詳細な条件

補助金を受けるためには、以下のすべての条件を満たす必要があります。申請前に必ずご確認ください。

  • 1. 設置場所と時期:令和7年度中(令和8年3月31日まで)に、自らが居住する小牧市内の住宅(店舗併用住宅含む)に対象設備を設置すること。
  • 2. 実績報告期限:工事完了日から30日以内、または令和8年3月13日(金曜日)のいずれか早い日までに実績報告書を提出できること。
  • 3. 契約と支払い:申請者本人が設備設置に関する契約を締結し、支払いを行うこと。
  • 4. 税金の滞納:市税を滞納していないこと。(納税証明書の提出が必要です)
  • 5. 過去の受給歴:申請者および生計を同一にする者が、過去に同じ設備でこの補助金を受けていないこと。
  • 6. 反社会的勢力でないこと:暴力団員でないこと、および暴力団員と密接な関係がないこと。

申請方法と手続きの流れ【完全ガイド】

申請手続きは大きく分けて「交付申請」「実績報告」「交付請求」の3ステップです。特に工事を始めるタイミングが重要ですので、流れをしっかり把握しておきましょう。

Step 1: 交付申請(工事着手前)

設備の設置工事に着手する10営業日前までに、必要書類を揃えて申請します。郵送または窓口で提出してください。

【最重要注意点】
必ず市から「交付決定通知書」が届いてから工事に着手してください。通知書が届く前に着手(契約は可)すると、補助金の交付が受けられなくなります。

交付申請時の必要書類

  • 補助金交付申請書(様式第1)
  • 太陽光発電の場合:太陽電池モジュールの配置図
  • 燃料電池・HEMS・蓄電池・V2Hの場合:製品仕様書(型式や規格がわかるもの)
  • 高性能外皮等(ZEH)の場合:ZEH基準を満たすことを証明する書類の写し
  • 工事請負契約書または売買契約書の写し
  • 補助対象経費等内訳書(様式第2)
  • 住宅の全景および設備設置予定場所のカラー写真
  • 住宅とその周辺が確認できる地図
  • 納税証明書(小牧市で課税されている全ての市税について滞納がない証明)
  • 余剰売電しない場合:誓約書(様式第3)
  • 申請者と建物の所有者が異なる場合:同意書(様式第4)
  • 交付申請提出確認書

Step 2: 実績報告(工事完了後)

設備の設置が完了したら、事業完了の日から30日以内、または令和8年3月13日(金)のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。

実績報告時の必要書類

  • 実績報告書(様式第9)
  • 設備の設置に係る支払いが確認できる領収書の写し
  • 各設備の設置状況がわかるカラー写真(全景、モジュール、型番など)
  • 保証書の写し(保証開始日がわかるもの)
  • 太陽光発電で売電する場合:電力会社との契約がわかる書類の写し
  • 住民票(公簿閲覧に同意すれば省略可)
  • 実績報告提出確認書

Step 3: 交付請求(金額確定後)

実績報告の審査後、「補助金額確定通知書」が市から届きます。通知書を受け取ったら、通知日から20日以内、または令和8年3月19日(木)までに補助金交付請求書を提出してください。その後、指定した口座に補助金が振り込まれます。

採択されるための重要ポイント

とにかく早く申請する(先着順)

この補助金は予算の範囲内で先着順に受け付けられます。人気の制度であるため、年度の後半には予算が上限に達し、受付が終了する可能性が非常に高いです。設備導入を決めたら、すぐにでも申請準備に取り掛かりましょう。

書類の不備をなくす(事前確認を活用)

書類に不備があると受付ができません。その間に予算が尽きてしまうリスクもあります。小牧市では、メールやファクス等で事前に書類を確認してくれるサービスを行っています。提出前に必ずゼロカーボンシティ推進室に連絡し、チェックしてもらうことをお勧めします。

申請様式と記入例を熟読する

小牧市の公式サイトには、すべての様式と詳細な記入例が掲載されています。これらをよく読み、間違いのないように書類を作成しましょう。特に契約書や見積書の内容と、申請書の金額が一致しているかなど、基本的な点も慎重に確認してください。

よくある質問(FAQ)

Q1. 申請はいつまでですか?
A1. 令和8年3月13日(金)までですが、先着順で予算がなくなり次第終了します。早めの申請をお勧めします。
Q2. 工事はいつから始められますか?
A2. 申請書を提出し、市から「交付決定通知書」が届いた後から着工できます。通知書到着前の着工は補助対象外となるため、絶対に避けてください。
Q3. 中古の設備やリース品は対象になりますか?
A3. いいえ、対象外です。補助対象となる設備はすべて未使用品である必要があります。
Q4. 太陽光発電システム単体での申請はできますか?
A4. いいえ、小牧市のこの補助金では太陽光発電システム単体での申請はできません。「HEMS」と「蓄電池」または「V2H」など、指定された3つの設備を同時に設置する「一体的導入補助」でのみ対象となります。
Q5. 申請書類の書き方がわかりません。どこに相談すればいいですか?
A5. 小牧市役所のゼロカーボンシティ推進室(0568-39-5574)が担当窓口です。提出前にメールやファクスで書類の事前確認もしてもらえますので、積極的に活用しましょう。

まとめと次のアクション

今回は、愛知県小牧市の「令和7年度 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金」について詳しく解説しました。最大28万円という大きな補助が受けられる魅力的な制度ですが、「先着順」「工事着手前の申請」という2つの重要なルールがあります。この機会を逃さないためにも、以下のステップで今すぐ行動を開始しましょう。

  1. 設置したい設備(太陽光、蓄電池など)を決め、施工業者から見積もりと契約書(案)を取得する。
  2. 小牧市の公式サイトから申請様式一式をダウンロードし、記入例を見ながら作成する。
  3. 納税証明書など、必要な添付書類を市役所等で取得する。
  4. 完成した書類一式を、市の担当窓口にメール等で事前確認してもらう。
  5. 不備がないことを確認後、速やかに窓口または郵送で申請する。

詳細や最新情報は、必ず公式サイトをご確認ください。ご不明な点は、下記の問い合わせ先に直接連絡することをお勧めします。

お問い合わせ先

小牧市 市民生活部 ゼロカーボンシティ推進室 ゼロカーボンシティ推進係
住所:小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-39-5574
ファクス番号:0568-72-2340
公式サイト:令和7年度 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金