山形県舟形町|家庭用除雪機購入補助事業のご案内

山形県舟形町では、冬期間の住民の除排雪作業の負担を軽減し、地域における自助・共助の取り組みを推進するため、家庭用除雪機の購入費用の一部を補助する「家庭用除雪機購入補助事業」を実施します。この記事では、補助金の対象者、金額、申請方法などを分かりやすく解説します。

補助金のポイント

  • 新車の家庭用除雪機または新品アタッチメントが対象
  • 補助額は最大10万円(購入費の1/4以内)
  • 高齢者除雪サービスの協力者は最大20万円に増額!
  • 申請期間:令和7年4月1日~令和7年10月31日

補助金制度の概要

まずは制度の全体像を把握しましょう。主な項目を以下の表にまとめました。

補助金名舟形町家庭用除雪機購入補助事業
実施自治体山形県最上郡舟形町
申請期間令和7年4月1日 から 令和7年10月31日 まで
補助額購入費の1/4以内、上限10万円
※特定協力者は上限20万円
対象者町内に住所または事業所を有する個人・事業者
問い合わせ先まちづくり課 地域支援係 (TEL: 0233-32-0104)

補助対象者の詳細な条件

補助金を受け取るには、以下の条件をすべて満たす必要があります。

対象となる方

  • 舟形町内に住所を有する方、または町内に事業所を有する事業者であること。
  • 町税および上下水道料に滞納がない世帯または事業者であること。
  • 過去にこの「除雪機購入補助」を受けていない世帯または事業者であること。

補助の対象となる除雪機

購入する除雪機にも条件があります。こちらもすべての要件を満たす必要があります。

対象機器の要件

  • 新車の小型ロータリ除雪機(除雪幅600mm以上)であること。
  • または、農業機械等に装着する新品の除雪用アタッチメント(スノーラッセル、スノーブロア等)であること。
  • 購入後、7年以上所有すること。
  • 申請した年度の3月31日までに納品と支払いが完了すること。

ポイント:販売店は町内外を問いません!

お近くの販売店やインターネット通販など、購入先は自由に選ぶことができます。

申請から受給までの7ステップ

申請手続きは以下の流れで進みます。特に、購入前に申請が必要な点にご注意ください。

⚠️ 最重要:必ず購入前に申請してください!

補助金の交付決定通知を受け取る前に除雪機を購入・契約してしまうと、補助の対象外となります。必ず事前に申請を済ませましょう。

  1. 1

    補助金の申請【申請者】

    必要書類を揃えて、舟形町役場に提出します。

    必要書類: 交付申請書、見積書、カタログの写し、本人確認書類、誓約書(該当者のみ)

  2. 2

    書類審査・交付決定【町】

    町が申請内容を審査し、問題がなければ「交付決定通知書」が送付されます。

  3. 3

    除雪機の購入・支払い【申請者】

    交付決定通知を受け取った後、除雪機を購入し、年度内(3月31日まで)に支払いを完了させます。

  4. 4

    実績報告【申請者】

    支払いが完了したら、速やかに実績報告書を提出します。

    必要書類: 実績報告書、除雪機の写真、領収書の写し

  5. 5

    確定通知【町】

    町が実績報告を審査し、補助金額を確定する「確定通知書」が送付されます。

  6. 6

    請求書提出【申請者】

    確定通知書に記載された金額で請求書を作成し、提出します。

    必要書類: 請求書、振込先口座の通帳の写し

  7. 7

    補助金の支払い【町】

    指定した口座に補助金が振り込まれます。

まとめ

舟形町の家庭用除雪機購入補助金は、冬の厳しい除雪作業をサポートする大変心強い制度です。特に、高齢者除雪サービスに協力することで補助額が最大20万円に増額される点は大きな魅力です。申請期間は令和7年10月31日までですが、予算には限りがある可能性も考えられます。購入を検討している方は、早めに準備を進め、期間内に申請を完了させましょう。

申請書類のダウンロード・お問い合わせ

申請に必要な書類のダウンロードや、制度に関する詳しいお問い合わせは、以下の舟形町公式ウェブサイトをご確認ください。

このページに関する問い合わせ先

舟形町役場 まちづくり課 地域支援係

電話番号: 0233-32-0104