詳細情報
テレワークを導入したものの、なかなか定着しない…そんなお悩みを抱える東京都内の中小企業・中堅企業の皆様へ朗報です!東京都が、テレワークの定着を強力に後押しする「テレワーク定着強化奨励金」をご用意しました。最大40万円の奨励金を受け取り、従業員満足度と生産性向上を両立させませんか?この記事では、奨励金の概要から申請方法、採択のポイントまで、わかりやすく解説します。
テレワーク定着強化奨励金とは?
テレワーク定着強化奨励金は、東京都が都内の中堅・中小企業等に対し、従業員ニーズや運用課題を踏まえ、新たな「テレワークルール(我が社のベストバランス)」等を定める取組を支援する制度です。テレワークの定着を促進し、従業員の働きがい向上と企業の生産性向上を目指します。
正式名称
テレワーク定着強化奨励金
実施組織
公益財団法人 東京しごと財団
目的・背景
新型コロナウイルス感染症の拡大を契機にテレワークを導入した企業が増加しましたが、運用上の課題や従業員のニーズとのミスマッチなどから、テレワークが定着しないケースも見られます。本奨励金は、企業が従業員の意見を反映したテレワークルールを策定し、より効果的なテレワークを実現できるよう支援することを目的としています。
対象者の詳細
本奨励金の対象となるのは、東京都内に事業所を有する中堅・中小企業等です。具体的には、以下の要件を満たす必要があります。
- 東京都内に本社または事業所を有すること
- テレワークに関する課題を認識し、その解決に取り組む意欲があること
- 従業員の意見を収集し、テレワークルール策定に反映させること
助成金額・補助率
本奨励金では、テレワークの実施状況に応じて奨励金額が変動します。テレワーク定着強化期間中の一人当たりの週のテレワーク実施回数が多いほど、奨励金額がアップする仕組みです。
| テレワーク実施回数(週あたり) | 奨励金額 | 加算額 |
|---|---|---|
| 週1回未満 | 10万円 | 0万円 |
| 週1回 | 20万円 | 10万円 |
| 週2回 | 30万円 | 20万円 |
| 週3回以上 | 40万円 | 30万円 |
つまり、テレワークの実施回数を増やすほど、より多くの奨励金を受け取ることができるのです!
対象者・条件
本奨励金の対象となるのは、以下のすべての条件を満たす企業です。
- 都内中堅・中小企業等であること
- 従業員ニーズや運用課題を踏まえ、新たな「テレワークルール(我が社のベストバランス)」等を定める取組を実施すること
- テレワーク定着強化期間中の一人当たりの週のテレワーク実施回数が1回以上であること
例えば、従業員数50名で、週2回以上のテレワークを実施しているIT企業や、従業員数100名で、テレワークに関するアンケートを実施し、その結果を基にテレワークルールを改定した製造業などが対象となります。
補助対象経費
本奨励金は、テレワークルールの策定や見直し、従業員への周知などに要する経費を対象としています。具体的には、以下のような経費が対象となります。
- テレワークに関するアンケート調査費用
- テレワークルール策定に関するコンサルティング費用
- テレワークルール周知のための説明会開催費用
- テレワークルールに関する研修費用
ただし、従業員のテレワーク環境整備費用(PC購入費、通信費など)は対象外となりますのでご注意ください。
申請方法・手順
本奨励金の申請は、以下の手順で行います。
- ステップ1:東京都テレワークポータルサイトから申請書類をダウンロード
- ステップ2:申請書類に必要事項を記入し、必要書類を添付
- ステップ3:申請書類を郵送または持参にて提出
申請に必要な書類は以下の通りです。
- テレワーク定着強化奨励金申請書
- 事業計画書
- 会社概要
- 従業員名簿
- その他、東京都が指定する書類
申請期限は、令和7年2月28日(金)です。郵送の場合は、当日消印有効となります。
採択のポイント
本奨励金の採択を受けるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- テレワークに関する課題を明確に記述すること
- 従業員の意見を収集し、テレワークルール策定に反映させること
- テレワークルールの実施計画を具体的に記述すること
- テレワークの実施状況を客観的に評価できる指標を設定すること
過去の採択事例を参考に、自社の状況に合わせた申請書を作成することが大切です。
よくある質問(FAQ)
- Q:奨励金の申請はオンラインでできますか?
- A:申請書類は郵送または持参にて提出する必要があります。
- Q:奨励金の支給時期はいつですか?
- A:審査後、採択された企業に対して順次支給されます。
- Q:テレワークルール策定に関するコンサルティングは必須ですか?
- A:必須ではありませんが、専門家のアドバイスを受けることで、より効果的なテレワークルールを策定することができます。
- Q:過去にテレワークに関する助成金を受けた企業でも申請できますか?
- A:過去の助成金受給状況によっては、申請できない場合があります。詳細は東京都テレワークポータルサイトをご確認ください。
- Q:申請書類の書き方がわかりません。
- A:東京都テレワークポータルサイトに申請書類の記入例が掲載されていますので、そちらをご参照ください。
まとめ・行動喚起
テレワーク定着強化奨励金は、テレワークの定着を目指す企業にとって、大きなチャンスです。従業員満足度と生産性向上を両立させるために、ぜひ本奨励金を活用してください。申請期限は令和7年2月28日(金)です。今すぐ東京都テレワークポータルサイトにアクセスし、申請書類をダウンロードしましょう!
ご不明な点がありましたら、以下の問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
問い合わせ先:公益財団法人 東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 テレワーク定着支援担当係
電話番号:03-5211-0395