詳細情報
締切: 令和8年1月30日まで
対象となる方
- 八戸圏域内(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)に拠点を置く市民活動団体または地域コミュニティ活動団体
- 団体の構成員が5人以上であること
- 学生・高校生を受け入れ、共にまちづくり活動を行う団体
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 申請書の作成(指定様式をダウンロード) |
| STEP 2 | 必要書類(定款、会員名簿等)を準備 |
| STEP 3 | 申請書類を市民連携推進課へ提出 |
| STEP 4 | 審査後、交付決定通知 |
| STEP 5 | 事業実施後、実績報告書を提出 |
| STEP 6 | 助成金交付 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成上限額 | 1事業あたり最大20,000円 |
| 助成対象経費 | 活動に参加した学生に支払う交通費又は謝礼 |
| 1人あたり上限 | 学生又は高校生が参加する活動1回につき1人あたり1,000円以内 |
計算例: 1回の活動に学生5人が参加した場合、5人×1,000円=5,000円が助成対象となります。
対象者・申請要件
対象となる団体
- 八戸圏域内(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)に拠点があること
- 市民活動団体(ボランティア団体・NPO法人等)や、地域コミュニティ活動団体(町内会・子ども会・PTA等)
- 団体の構成員が5人以上であること
- 団体の意思を決定し、執行する組織が確立されていること
- 法人の場合、法人市民税・固定資産税・軽自動車税を滞納していないこと
- 公共の利益に反する行為を行わない団体であること
- 今年度、当助成金の交付を受けていないこと
対象となる事業
- 令和7年4月1日から令和8年1月31日までに八戸圏域内で行われる公益性のあるまちづくり活動
- 八戸圏域内に所在する大学、短大、高専、専門学校、専修学校等の学生、または高校生が参加する公益性のあるまちづくり活動
- すでに完了した事業も助成対象
- 中学生は対象外
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 交通費 | 活動に参加した学生に支払う交通費 | ○ |
| 謝礼 | 活動に参加した学生に支払う謝礼 | ○ |
| その他経費 | 上記以外の経費 | × |
重要: 1回の活動に参加する学生1人あたり1,000円以内、1事業あたり合計20,000円が上限です。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 申請書 | 指定様式 |
| 2 | 定款、規約、会則または団体概要書 | いずれか1つ |
| 3 | 団体の会員名簿または役員名簿 | 5人以上 |
| 4 | 実績報告書 | 事業終了後 |
| 5 | 領収書 | 学生・高校生に支払った謝礼または交通費 |
| 6 | 活動写真 | 学生・高校生が参加した様子 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の公益性: まちづくり活動が公共の利益に貢献するか
- 学生・高校生の参加: 若者の社会参加を促進するか
- 事業の実現可能性: 計画が現実的で、実行可能か
- 地域への貢献: 地域社会の活性化に繋がるか
採択率を高めるポイント
- 具体的な活動内容を記載
- 学生・高校生の役割を明確にする
- 地域ニーズに合致した事業を提案
- 過去の活動実績をアピール
採択率(過去実績): 要確認
よくある質問
Q1: 申請できる団体は?
A: 八戸圏域内に拠点を置く市民活動団体(ボランティア団体・NPO法人等)や、地域コミュニティ活動団体(町内会・子ども会・PTA等)が対象です。
Q2: 助成対象となる活動は?
A: 八戸圏域内で行われる公益性のあるまちづくり活動で、八戸圏域内に所在する大学、短大、高専、専門学校、専修学校等の学生、または高校生が参加する活動が対象です。
Q3: 助成金は何に使えますか?
A: 活動に参加した学生に支払う交通費又は謝礼に要する経費が対象です。
Q4: 申請に必要な書類は?
A: 申請書、定款、規約、会則または団体概要書、団体の会員名簿または役員名簿が必要です。
Q5: 申請期限はいつまでですか?
A: 令和8年1月30日(金曜日)までです。
制度の概要・背景
本助成金制度は、市民活動団体や地域コミュニティ活動団体が八戸圏域内市町村で行う、公益性のあるまちづくり活動への学生・高校生のボランティア参加を支援することにより、学生や高校生の社会参加を促進するとともに、地域における若い力の浸透を図ることを目的としています。
地域社会における担い手不足が深刻化する中、若い世代の地域活動への参加を促進し、地域活性化に繋げることが期待されています。
まとめ・お問い合わせ先
本助成金は、学生・高校生の社会参加を促進し、地域活性化に貢献する活動を支援する制度です。対象となる団体は、積極的に活用をご検討ください。
お問い合わせ先
実施機関: 八戸市 総合政策部 市民連携推進課 地域連携グループ
住所: 〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話: 0178-43-9182(受付時間: 平日9:00-17:00)
FAX: 0178-47-1485
公式サイト: https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shiminrenkeisuishinka/kyodonomachizukuri/2/4147.html