詳細情報
締切: 令和8年2月6日まで
対象となる方
- 外国人旅行客受け入れに積極的に取り組む飲食事業者、宿泊事業者、小売事業者、観光事業者、交通事業者
- 久留米市内に事業所を有し、物の販売又はサービスの提供が継続的におこなっていること
- 市税を滞納していないこと
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 事前相談(令和7年12月26日まで) |
| STEP 2 | 補助金交付申請書の提出(令和8年2月6日締切) |
| STEP 3 | 交付決定通知(久留米市から申請者へ通知) |
| STEP 4 | 事業の開始 |
| STEP 5 | 事業の完了 |
| STEP 6 | 実績報告書の提出(令和8年2月27日締切) |
| STEP 7 | 補助金確定通知(久留米市から申請者へ通知) |
| STEP 8 | 補助金の請求 |
| STEP 9 | 補助金の支払い(久留米市から申請者へ支払い) |
| STEP 10 | 来客状況報告書の提出(毎年12月ごろ、完了の翌年から3年間) |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 最大10万円(多言語コミュニケーションツール導入事業のみ5万円) |
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
計算例: 多言語案内整備事業で総事業費20万円の場合 → 補助金10万円
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 外国人旅行客受け入れに積極的に取り組む飲食事業者、宿泊事業者、小売事業者、観光事業者、交通事業者
- 久留米市内に事業所を有し、物の販売又はサービスの提供が継続的におこなっていること
- 市税を滞納していないこと
対象とならない事業
- 契約済み、着工済みの事業
補助対象経費
| 補助対象事業 | 補助対象経費 | 上限額 |
|---|---|---|
| 多言語案内整備事業 | 施設内外の多言語の看板、案内板の設置、多言語のパンフレットの作成、多言語のホームページ作成、多言語の案内・PR動画の作成、デジタルサイネージの設置 | 10万円 |
| 免税店等環境整備事業 | パスポートリーダー、パスポートスキャナーの導入、決済端末及び専用レジ・システムの導入 | 10万円 |
| キャッシュレス決済環境整備事業 | 国際的に対応可能なクレジットカード等決済端末の導入 | 10万円 |
| 多言語コミュニケーションツール導入事業 | 多言語音声翻訳機器の導入 | 5万円 |
| 公衆無線LAN(Wi-Fi)整備事業 | 公衆無線LANの設置 | 10万円 |
重要: 1、4については、日本語を除く 1 ヶ国語以上の言語、もしくは、ピクトグラムを使用すること。2、3については、日本語を除く 1ヶ国語以上の言語を使用すること。5については、日本語を除く 1 ヶ国語以上の言語での案内表示や動画の放映等を目的とするものに限る。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金交付申請書 | 久留米市公式サイトよりダウンロード |
| 2 | 事業計画書 | |
| 3 | 事業収支計画書 | |
| 4 | 役員等調書及び照会承諾書 | |
| 5 | 作成物、導入するシステム、工事の概要等がわかる書類(企画書、パンフレットなど) | |
| 6 | 見積書等 | |
| 7 | 市税の滞納なし証明書 |
審査基準・採択のポイント
久留米市インバウンド推進事業費補助金の審査基準は公開されていません。しかし、一般的に、以下の点が重視されると考えられます。
- 事業の目的・必要性:事業が久留米市のインバウンド推進にどのように貢献するか
- 事業計画の妥当性:事業計画が具体的で、実現可能か
- 経費の妥当性:経費の見積りが適正か
- 事業実施体制:事業を円滑に実施できる体制が整っているか
採択率を高めるためには、上記の点を踏まえ、説得力のある申請書を作成することが重要です。
よくある質問
Q1: 事前相談は必須ですか?
A: はい、必須です。必ず、交付申請書の提出の前に、申請内容について観光・国際課へ相談してください。
Q2: 申請期限はいつですか?
A: 令和8年2月6日(金曜日)です。
Q3: 実績報告書の提出期限はいつですか?
A: 令和8年2月27日(金曜日)です。
制度の概要・背景
この補助金は、民間事業者による外国人旅行客の誘客及び受入れ態勢の整備などの取り組みを支援することにより、外国人旅行客の利便性及び消費意欲を高め、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
近年、インバウンドの重要性が高まる中、久留米市においても外国人旅行客の誘致は重要な課題となっています。この補助金は、そのような状況を踏まえ、地域経済の活性化に貢献することを目的としています。
まとめ・お問い合わせ先
久留米市インバウンド推進事業費補助金は、外国人旅行客の誘客や受入態勢の整備に取り組む事業者を支援する制度です。この機会にぜひご活用ください。
お問い合わせ先
実施機関: 久留米市役所 商工観光労働部観光・国際課
電話: 0942-30-9137(受付時間: 平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
FAX: 0942-30-9707
公式サイト: https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9119kanko/3010oshirase/2020-1112-1636-290.html