詳細情報
この記事のポイント
- 対象者:品川区内の中小企業・個人事業主
- 助成額:最大30万円(対象経費の2/3)
- 目的:コンサルティング活用による職場環境改善、人材確保・定着、生産性向上
- 申請期間:令和7年6月2日〜令和8年2月27日
- ポイント:就業規則の見直しやテレワーク導入支援など、幅広いコンサル費用が対象!
「従業員が定着しない」「生産性を上げたいが、何から手をつければいいかわからない」といったお悩みはありませんか?品川区では、区内の中小企業が専門家の力を借りて魅力的な職場環境を整備するための「魅力ある職場づくり支援事業助成金」を実施しています。この記事では、令和7年度の制度概要から対象経費、申請方法までを分かりやすく解説します。
魅力ある職場づくり支援事業助成金とは?
本助成金は、品川区内の中小企業が人材の確保・定着や生産性向上を目指し、職場環境の改善に取り組む際のコンサルティング費用の一部を助成する制度です。専門家のアドバイスを受けながら、自社の課題解決に向けた具体的な施策を実行する絶好の機会となります。
制度概要(令和7年度)
| 助成額 | 最大30万円(対象経費の2/3、千円未満切捨) |
| 申請受付期間 | 令和7年6月2日(月)~令和8年2月27日(金) |
| 対象事業者 | 品川区内の中小企業(個人事業主含む) |
| 対象経費 | 職場環境改善に関するコンサルティング費用 |
| 公式ページ | 品川区公式サイト |
誰が対象?(助成対象者)
以下の要件をすべて満たす品川区内の中小企業(個人事業主含む)が対象です。
- 中小企業基本法に規定する中小企業で、品川区に本社または主な事業所があること(個人事業主は事業所が区内にあること)。
- 申請時点で品川区内で引き続き1年以上事業を営んでいること。
- みなし大企業でないこと。
- 法人事業税・法人都民税(個人は個人事業税・住民税)を滞納していないこと。
- 申請時点で1か月以上雇用している労働者を1人以上雇っていること(役員のみは不可)。
- 同一テーマ・内容で他の公的機関から助成を受けていないこと。
何に使える?(対象経費)
対象期間内(令和7年4月1日~令和8年3月31日)に支払いが完了する、以下のコンサルティング経費が対象です。自社の課題に合わせて専門家を活用しましょう。
- 従業員意識(満足度)調査:従業員のエンゲージメントや満足度を可視化し、課題を抽出します。
- 就業規則の作成や見直し:法改正への対応や、働きやすいルール作りを支援します。
- 人事諸制度の改善支援:目標管理制度の導入や人事評価制度の見直しなど、公平な評価体制を構築します。
- 一般事業主行動計画の策定支援:女性活躍推進法や次世代育成支援対策推進法に基づく計画策定をサポートします。
- 生産性向上を目的とした業務の見直し:RPA導入など、ITを活用した業務効率化のコンサルティングが対象です。(※ツール利用料は対象外)
- 長時間労働削減のための業務の可視化・見直し:業務フローを分析し、無駄をなくすための改善策を検討します。
- テレワークの導入支援:勤怠管理方法の検討や業務の洗い出しなど、スムーズなテレワーク導入を支援します。
申請手続きの流れと必要書類
申請はオンラインで行います。事前に流れを把握し、必要書類を準備しておきましょう。
申請の流れ
- メールアドレス登録:品川区の申請登録画面でメールアドレスを登録します。
- 本申請URL受信:登録したメールアドレスに本申請用のURLが届きます。
- オンライン申請:届いたURLからアクセスし、必要事項を入力の上、下記書類をアップロードして申請します。
- 交付決定:審査後、交付決定通知が届きます。
- 事業実施・支払い:計画に基づきコンサルティングを実施し、支払いを完了させます。
- 実績報告:期限(令和8年3月13日)までにオンラインで実績報告を行います。
- 助成金交付:実績報告の審査後、助成金が振り込まれます。
主な必要書類
申請時には以下の書類が必要です。区指定様式は公式サイトからダウンロードしてください。
- 事業実施計画書(区指定様式)
- 経費内訳書(区指定様式)
- 経費算出の根拠となる書類(見積書・契約書等)
- 履歴事項全部証明書(法人)/開業届(個人)
- 納税証明書(法人事業税・都民税/個人事業税・住民税)
- 委託先のプロフィールや事業実績がわかる書類
- 誓約書(区指定様式)
【比較】東京都の類似助成金との違い
東京都でも「手取り時間創出・魅力ある職場づくり推進奨励金」という名称の似た制度があります。混同しないよう、違いを理解しておきましょう。
| 項目 | 品川区(本助成金) | 東京都 |
|---|---|---|
| 対象 | コンサルティング費用 | 制度導入・取組実施そのもの |
| 金額 | 最大30万円 | 最大230万円 |
| 内容 | 職場環境改善のための専門家活用を支援 | 専門家派遣を受け、制度導入(フレックスタイム制、賃上げ等)を行う企業に奨励金を支給 |
ポイント:品川区の助成金は、まず専門家の知見を借りて自社の課題を整理し、改善の第一歩を踏み出したい企業に最適です。一方、東京都の奨励金は、より具体的かつ大規模な制度改革に取り組む企業向けと言えるでしょう。
まとめ
品川区の「魅力ある職場づくり支援事業助成金」は、最大30万円の支援を受けながら、専門家と共に自社の労働環境を見直し、従業員にとって働きがいのある会社を目指すための強力なサポート制度です。人材の定着や生産性向上に課題を感じている品川区の事業者の皆様は、ぜひこの機会に活用を検討してみてはいかがでしょうか。
まずは公式サイトで詳細な募集要項を確認し、自社で活用できるかチェックしてみましょう。