詳細情報
はじめに:あなたの芸術活動を三芳町が全力でサポートします!
埼玉県三芳町で、音楽コンサート、演劇、美術展、ダンス発表会などの芸術文化イベントを企画している皆様へ朗報です。三芳町では、住民が主役となる創造的な活動を力強く後押しするため、「令和8年度三芳町芸術文化支援事業」の募集を開始します。この制度の最大の魅力は、町の文化拠点である「コピスみよし(三芳町文化会館)」の会場使用料が全額支援される点です。資金面のハードルを大きく下げ、あなたのアイデアを実現する絶好の機会となります。この記事では、制度の概要から対象条件、申請方法、そして採択されるためのポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。あなたの情熱を形にし、三芳町の文化をさらに豊かにする一歩を、この支援事業と共に踏み出しましょう。
この支援事業のポイント
- 会場費全額支援:コピスみよしのホールや展示室の施設・付帯設備使用料が無料に!
- 幅広いジャンル:音楽、美術、演劇、ダンス、伝統芸能など、あらゆる芸術文化活動が対象。
- 手厚いサポート:経費支援だけでなく、事業実施の助言や運営スタッフの補助も受けられる。
- 新規団体を優遇:初めて申請する団体や個人が優先的に採択される仕組みあり。
支援事業の概要
まずは、本支援事業の基本的な情報を確認しましょう。
| 令和8年度三芳町芸術文化支援事業 概要 | |
|---|---|
| 正式名称 | 令和8年度三芳町芸術文化支援事業 |
| 実施組織 | 埼玉県三芳町(文化・スポーツ推進課) |
| 目的 | 住民が主人公となる芸術文化活動を支援し、自立した活動を後押しするとともに、より多くの住民が芸術文化に触れる機会を創出し、地域の感性を豊かにすること。 |
| 申請期間 | 令和7年9月1日(月) から 令和7年11月28日(金) まで |
| 事業実施期間 | 令和8年4月1日から令和9年3月31日まで |
| 採択上限 | 最大5事業 |
支援内容の詳細
本事業では、金銭的な支援だけでなく、イベント運営を円滑に進めるための様々なサポートが用意されています。特に、採択回数に応じて支援内容が変動する点に注意が必要です。これは、新規団体の育成と将来的な自立を促すための仕組みです。
(1) 会場使用料の支援
イベント本番に関する施設使用料および付帯設備使用料が全額支援されます。これは本事業の最大のメリットです。本番日以外の舞台リハーサルも1回まで支援対象となります。
| 施設名 | 最大客席数 | 支援日数 | 主な用途 |
|---|---|---|---|
| ホール | 497席 | 1日 | 公演、発表会など |
| ミニホール | 100席 | 2日 | 公演、発表会、展示会、ワークショップなど |
| 展示室 | ー | 2週間 | 展示会など |
(2) その他の支援
- 事業実施に向けた助言:イベント企画や広報活動など、円滑な事業実施に向けて町やコピスみよしのスタッフから助言を受けられます。
- チケット取り扱い:入場チケットの販売窓口をコピスみよしに設置できます。
- 会場運営の補助(ホール使用時のみ):公演当日の受付や誘導などを行う専門知識を持つスタッフを3名、無償で手配してもらえます。
採択回数に応じた支援内容の変更
この事業は団体の自立促進を目的としているため、採択回数が増えるにつれて支援内容が段階的に変更されます。新規団体が最も手厚い支援を受けられます。
| 支援内容 | 新規 | 採択2~3回目 | 採択4~5回目 | 採択6回目以上 |
|---|---|---|---|---|
| 会場使用料の支援 | ◎全額 | ◎全額 | 〇半額 | ×無し |
| 事業実施に向けた助言 | 〇 | 〇 | △(※1) | △(※1) |
| チケットのコピス取扱い | ◎無償 | ◎無償 | 〇有償 | 〇有償 |
| 会場運営の補助 | 〇3人 | 〇3人 | ×無し | ×無し |
| 採択の優先度 | A (最高) | B | C | D |
※上記は令和10年度以降の基準です。令和8年度、9年度は移行期間として緩和措置があります。詳細は募集要項をご確認ください。
(※1)舞台進行及び案内受付の打ち合わせは団体自身で行います。
対象者・条件
この支援事業に申請するためには、事業内容と申請者の両方が以下の要件をすべて満たす必要があります。
事業内容の要件
- 音楽、美術、演劇、ダンス、映像、伝統芸能など、ジャンルは問いません。
- コピスみよし(三芳町文化会館)で実施すること。
- 令和8年4月1日から令和9年3月31日までに実施すること。
- 三芳町の芸術文化活動の推進または振興を主たる目的としていること。
- 特定の団体や個人だけでなく、広く住民に発表・鑑賞・参加の機会を提供する事業であること(公益性)。
- 営利行為、宗教の布教、政治活動を目的としないこと。
- 原則として、来場者が有料の参加費(チケット代等)を支払う事業であること(展示会等を除く)。
申請者の要件
- 町内に居住、勤務、在学、または町内で芸術文化活動を行う者であること。
- 地方公共団体やその主導で設立された法人等でないこと。
- 団体の意思決定や執行の組織が確立していること。
- 明確な経理・監査の会計組織を有すること。
- 暴力団及びその統制下にない者で構成されていること。
申請方法・手順
申請は以下のステップで進めます。特に新規で申請する団体は、事前の相談が必須となりますのでご注意ください。
【重要】新規申請団体は事前相談が必須です!
初めてこの支援事業に申請する団体・個人は、書類提出前に文化・スポーツ推進課との事前相談が義務付けられています。令和7年11月21日(金)までに必ず連絡を取り、相談の日程を調整してください。
STEP1: 必要書類の準備
以下の書類を準備します。様式は三芳町のホームページからダウンロードするか、役場、コピスみよし、各公民館で入手できます。
- 申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 収支予算書(様式第3号)
- 団体構成員名簿(様式第4号)
- 【新規申請者のみ】事業計画及び予算書(様式第8号)
- その他、過去の活動実績がわかる資料(チラシ、プログラム、CD/DVD、新聞記事等)
STEP2: 書類の提出
準備した書類を、申請期間内に提出先に持参します。
- 申請期間:令和7年9月1日(月) ~ 令和7年11月28日(金)
- 提出先:三芳町役場4階 文化・スポーツ推進課
- 受付時間:8時30分~17時15分(土日祝を除く)
- 提出方法:持参のみ
STEP3: 選考・決定
提出された書類は、選定委員会によって審査され、支援対象事業が決定されます。
- 12月上旬:選定委員会開催
- 12月中旬:対象事業の決定
- 12月下旬:申請者へ選考結果を文書で通知
採択されるためのポイント
最大5事業という限られた枠を勝ち取るためには、計画の具体性と事業の魅力が伝わる申請書を作成することが不可欠です。以下の審査基準を意識して準備を進めましょう。
審査基準の理解
- 事業内容(公益性):特定のメンバーだけでなく、広く町民が楽しめる内容か。三芳町が支援するにふさわしいか。
- 実現性:事業計画や予算計画は具体的で妥当か。集客のための広報活動を積極的に行えるか。町との連携を密に取れるか。
- 経費の適正性:収支計画は適切か。会場使用料の支援が有効に活用される事業か。
- 事業効果:参加者の活動意欲や人材育成につながるか。町の芸術文化レベルの向上に貢献するか。
申請書作成のコツ
審査員に「このイベントを三芳町で開催する意義」を明確に伝えることが重要です。
- 「なぜ三芳町で?」を明確に:あなたの活動と三芳町との関わりや、この事業が町にどのような良い影響を与えるかを具体的に記述しましょう。
- ターゲットを具体的に:「町民」と広く書くのではなく、「町内の小学生とその保護者」「地域のシニア世代」など、誰に届けたいイベントなのかを具体的に示しましょう。
- 収支計画は現実的に:チケット収入の見込みは、客席数や想定単価、目標動員数から現実的な数字を算出します。支出も、出演者謝礼や印刷費など、必要な項目を漏れなく計上しましょう。
- 熱意を伝える:書類は丁寧な言葉遣いを心がけつつも、このイベントを実現したいというあなたの情熱が伝わるように書きましょう。過去の活動実績資料も、アピール材料として有効活用してください。
よくある質問(FAQ)
- Q1. ピアノの調律費用も支援対象になりますか?
- A1. いいえ、ピアノの調律費用は主催者の負担となります。コピスみよし指定の事業者に依頼していただく必要があります。
- Q2. チケットは自分たちでデザインしたものを使えますか?
- A2. 原則としてコピスみよしのチケット券面を利用いただきますが、指定の注意事項を記載すれば、主催者が独自に作成したチケットも使用可能です。
- Q3. チケット収入はすべて団体の収入になりますか?
- A3. はい、すべての入場料は申請者の収入となります。ただし、総収入が総支出を上回らない(利益が出ない)ようにチケット価格を設定する必要があります。
- Q4. イベント当日にCDやグッズの販売はできますか?
- A4. はい、出演者のCDや関連グッズなど、団体の自立を目的とした活動であれば可能です。ただし、売上の一部を販売手数料としてコピスみよしにお支払いいただく必要があります。
- Q5. 過去に採択された団体でも再度申請できますか?
- A5. 申請は可能ですが、この事業は新規団体の育成を重視しているため、採択回数が多い団体は優先度が低くなります。また、支援内容も段階的に縮小される点にご注意ください。
まとめ
「令和8年度三芳町芸術文化支援事業」は、三芳町で芸術文化活動を行う団体や個人にとって、非常に価値のある制度です。会場費という大きな負担がなくなることで、より創造的で質の高いイベントの実現に集中できます。採択されるためには、事業の公益性や実現可能性を具体的に示すことが鍵となります。この記事を参考に、しっかりと準備を進めてください。
次に行うべきアクション
まずは、三芳町の公式サイトで最新の募集要項や申請様式をダウンロードしましょう。そして、新規で申請を検討している方は、すぐにでも文化・スポーツ推進課へ連絡し、事前相談のアポイントを取ることをお勧めします。
【お問い合わせ先】
三芳町役場 文化・スポーツ推進課 文化・スポーツ担当
電話:049-258-0019(内線:432〜434)
FAX:049-274-1055