「デジタルスキルを身につけて就職や転職に活かしたいけど、スクールに通う費用が…」
「ITパスポートの資格に興味があるけど、一人で勉強を続ける自信がない…」
堺市でキャリアアップを目指す、そんなあなたに朗報です。堺市が実施する「堺市デジタルスキル習得支援事業」では、人気の国家資格「ITパスポート」の試験対策講座を、なんと受講料・テキスト代ともに無料で受けることができます。この記事では、eラーニングと集合研修で手厚くサポートしてくれるこの画期的な支援事業について、対象者や申込方法、気になる講座内容まで、誰にでもわかるように徹底解説します。あなたの新しいキャリアへの第一歩を、このチャンスを活かして踏み出してみませんか?
堺市デジタルスキル習得支援事業とは?
まずは、この事業がどのようなものなのか、全体像を掴んでいきましょう。
事業の概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 正式名称 | 堺市デジタルスキル習得支援事業 |
| 実施組織 | 堺市(委託運営:ヒューマンアカデミー株式会社) |
| 目的 | 求職者のデジタルスキル向上を支援し、市内企業の人手不足解消と多様な人材の活躍を促進する。 |
| 支援内容 | ITパスポート試験対策講座(eラーニング+集合研修)の無料提供、および就職サポート。 |
この事業は、堺市が市民や堺市での就労を希望する方々のキャリア形成を後押しするために開始したものです。特に、現代のビジネスシーンで必須となりつつあるITの基礎知識を証明する「ITパスポート」の資格取得を重点的に支援しています。単に講座を提供するだけでなく、学習の進捗管理から就職相談まで、一貫したサポート体制が整っているのが大きな特徴です。
支援内容と費用について
この事業の最大の魅力は、なんといってもその手厚い支援内容と費用の安さです。具体的にどのようなサポートが受けられるのか、詳しく見ていきましょう。
受講料は完全無料!自己負担は受験料のみ
通常、資格対策講座を受講するには数万円の費用がかかりますが、この事業ではeラーニング受講料、テキスト代、集合研修参加費がすべて無料です。受講者が負担するのは、ITパスポート試験の受験料(7,500円 ※2025年時点)のみ。経済的な負担を最小限に抑えて、スキルアップに集中できる環境が提供されます。
【ポイント】
無料で提供されるのは講座の受講料とテキスト代です。ITパスポート試験の申し込みや受験料の支払いは、ご自身で行う必要がありますのでご注意ください。
充実の学習サポート内容
無料だからといって、内容が薄いわけではありません。むしろ、独学では得られない手厚いサポートが満載です。
- eラーニング講座: 好きな時間・場所で学習できるオンライン動画教材。確認テストや模擬試験も完備。
- テキスト配布: 初心者にも分かりやすいと評判の「いちばんやさしいITパスポート」が無料で配布されます。
- 集合研修(全3回): 講師に直接質問できる貴重な機会。学習の進め方や試験のポイントを学べます。(うち1回はオンライン開催)
- 学習サポート: 運営事務局による学習進捗の管理や、質問対応など、自宅学習をしっかりサポート。
- 豪華な参加特典: ITパスポート講座終了後、Microsoft Officeやマーケティングなど、約300種類のビジネススキル講座が無料で視聴し放題になります。
- 就職支援: 講座修了後は、「さかいJOBステーション」や「キャリアナビさかい」が市内企業への就職を強力にバックアップします。
対象者・利用できる方の条件
この魅力的な事業を利用するには、いくつかの条件があります。自分が対象になるか、ここでしっかり確認しましょう。
必須条件:堺市の就職支援サービスへの会員登録
本講座を受講するための大前提として、以下のいずれかの就職支援サービスに会員登録している必要があります(登録は無料、オンラインで可能です)。
| 支援サービス名 | 会員登録の対象者 |
|---|---|
| さかいJOBステーション | ・15歳から39歳の方 ・女性(全年齢) |
| キャリアナビさかい | ・女性(全年齢) ・非正規で働いている方(全年齢) |
【重要】居住地は問いません!
堺市が実施する事業ですが、上記の会員要件を満たしていれば、堺市外にお住まいの方でも申し込み可能です。堺市で働きたいと考えている市外の方にも門戸が開かれています。
こんな方におすすめ!対象者具体例
- 堺市内で就職を目指す20代の学生・フリーターの方
- 育児が一段落し、再就職のためにスキルを身につけたい30代・40代の女性
- 現在非正規雇用で、正社員への転職を目指している方(年齢・性別不問)
- IT業界に興味があるが、何から学べばいいかわからない方
- 独学での資格取得に一度挫折してしまった経験のある方
申請方法とスケジュール
受講までの流れはとてもシンプルです。ここでは、具体的な手順とスケジュールを確認していきましょう。
申請から受講開始までの5ステップ
- 就職支援サービスに登録: まだ会員でない方は、「さかいJOBステーション」または「キャリアナビさかい」の公式サイトから会員登録を済ませます。
- 公式サイトから応募: 「堺市デジタルスキル習得支援事業」の専用サイトにある申込フォームから参加応募します。
- 選考: 定員(各期100名)を超えた場合は選考が行われます。結果はメールで通知されます。
- 受講決定・教材到着: 選考を通過すると、受講決定の連絡とともに、テキストなどの教材が送られてきます。
- 学習スタート: eラーニングと集合研修で、ITパスポート合格と就職を目指して学習を開始します。
【第2期】申込期間と受講スケジュール
現在募集中の第2期のスケジュールは以下の通りです。申込期限にご注意ください。
| 第2期 スケジュール | |
|---|---|
| 申込期間 | 令和7年9月22日(月)~令和7年11月14日(金) |
| 受講期間 | 令和7年12月1日(月)~令和8年2月28日(土) |
| 集合研修(1回目) | 令和7年12月15日(月) 14:00~15:30 @サンスクエア堺 |
| 集合研修(2回目) | 令和8年1月10日(土) 14:00~15:30 @サンスクエア堺 |
| 集合研修(3回目) | 令和8年2月14日(土) 14:00~15:30 ※Zoomによるオンライン開催 |
採択されるためのポイントと注意点
この事業は人気が高く、応募者多数の場合は選考が行われます。少しでも受講の可能性を高めるために、知っておきたいポイントと注意点をまとめました。
選考のポイント
選考基準は公表されていませんが、事業の目的が「デジタルスキル習得による就職支援」であることから、学習意欲の高さや、資格取得後の就職・転職への強い意志が重視されると考えられます。申込フォームに入力する際には、この講座を通じてどのようにキャリアを築きたいかを具体的にイメージしておくと良いでしょう。
申込時の注意点
- 第1期と第2期は同じ内容の講座のため、両方への同時申込はできません。
- 第1期に申込み、選考で落選となった場合は、第2期の受講者として優先的に案内されることがあります。
- 申込内容に不備がないよう、送信前によく確認しましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. 堺市民ではありませんが、申し込めますか?
A1. はい、可能です。「さかいJOBステーション」または「キャリアナビさかい」の会員要件を満たしていれば、お住まいの地域に関わらずお申し込みいただけます。
Q2. パソコンを持っていませんが、受講できますか?
A2. eラーニングでの学習が中心となるため、インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレット端末等のいずれかが必要です。
Q3. 集合研修は必ず参加しないといけませんか?
A3. 参加を強く推奨します。学習効果を高め、他の受講生との交流やモチベーション維持にも繋がる貴重な機会です。どうしても都合がつかない場合は、運営事務局にご相談ください。
Q4. 講座を受ければ必ずITパスポートに合格できますか?
A4. 合格を保証するものではありません。しかし、講座のカリキュラムに沿って計画的に学習を進めることで、合格に必要な知識を効率的に身につけることができます。最終的にはご自身の努力が重要となります。
Q5. 講座修了後の就職サポートについて詳しく教えてください。
A5. 「さかいJOBステーション」や「キャリアナビさかい」の専門カウンセラーが、キャリア相談、求人紹介、応募書類の添削、面接対策など、あなたの就職活動を全面的にサポートします。堺市内の企業とのマッチング支援も行っています。
まとめ:今こそスキルアップのチャンス!
堺市デジタルスキル習得支援事業は、経済的な負担なくITの基礎知識を学び、さらに就職までサポートしてくれる、まさに至れり尽くせりの制度です。最後に、この事業の重要ポイントをもう一度おさらいしましょう。
- ✅ ITパスポート試験対策講座が受講料・テキスト代無料!
- ✅ 自分のペースで学べるeラーニングと、直接質問できる集合研修のハイブリッド型。
- ✅ 対象者は若年者・女性・非正規雇用者など幅広く、堺市外在住でもOK。
- ✅ 資格取得後も手厚い就職サポートが受けられる。
- ✅ 申込には期限があります。興味のある方は今すぐ行動を!
デジタル化が加速する社会で、ITスキルはあなたのキャリアを切り拓く強力な武器になります。この絶好の機会を逃さず、新しい自分への一歩を踏み出しましょう。まずは公式サイトで詳細を確認し、申込を検討してみてください。
▼お申し込み・お問い合わせはこちらから
公式サイト: 堺市デジタルスキル習得支援事業 公式サイト
お問い合わせ先: 令和7年度堺市デジタルスキル習得支援事業運営事務局(ヒューマンアカデミー株式会社内)
TEL: 06-6258-5339
MAIL: digital-skill@athuman.com