詳細情報
自転車に乗るすべての人へ。小牧市では、交通事故から身を守るための強い味方、自転車乗車用ヘルメットの購入を支援する補助金制度があります。この制度を利用すれば、安全なヘルメットをお得に手に入れることが可能です。大切な命を守るために、この機会にぜひヘルメットの購入を検討し、補助金を活用しましょう。
小牧市自転車乗車用ヘルメット購入補助金とは?
正式名称
小牧市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金
実施組織
愛知県小牧市
目的・背景
この補助金は、自転車利用時のヘルメット着用を促進し、自転車事故による被害を軽減することを目的としています。愛知県では自転車の安全な利用に関する条例が施行され、ヘルメットの着用が努力義務化されました。この補助金はその一環として、市民の安全意識向上とヘルメット普及を支援します。
対象者
申請時に小牧市に居住し、住民基本台帳に記録されている方で、小牧市内にある販売業者で新品のヘルメットを購入し、使用する方が対象です。ヘルメットを使用する方が18歳以下の子どもの場合は、その保護者が申請者となります。
助成金額・補助率
具体的な金額
ヘルメットの購入費用の1/2を補助、ただし上限は2,000円です。100円未満の端数は切り捨てられます。
補助率の説明
購入金額の半額が補助されます。例えば、4,000円のヘルメットを購入した場合、2,000円の補助金が支給されます。
計算例
- ヘルメット購入金額:3,000円 → 補助金額:1,500円
- ヘルメット購入金額:5,000円 → 補助金額:2,000円(上限)
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助金額 | 購入費用の1/2、上限2,000円 |
| 対象者 | 小牧市在住者 |
| 申請期間 | 令和8年3月31日まで |
対象者・条件
詳細な対象要件
- 小牧市に住民登録があること
- 小牧市内の販売店で新品のヘルメットを購入すること
- ヘルメットを使用する本人が申請すること(18歳未満の場合は保護者)
- 過去にこの補助金を受けていないこと
業種・規模・地域制限
この補助金は個人が対象であり、業種や規模による制限はありません。ただし、購入する販売店は小牧市内である必要があります。
具体例
- 小牧市在住の会社員が、市内の自転車店でヘルメットを購入した場合
- 小牧市在住の学生が、市内のホームセンターでヘルメットを購入した場合
- 小牧市在住の親が、市内のベビー用品店で子供用のヘルメットを購入した場合
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
新品の自転車乗車用ヘルメットの購入費用(消費税込み)が対象です。
対象外経費の説明
中古品のヘルメットや、小牧市外の販売店で購入したヘルメットは対象外です。また、ヘルメット以外の付属品(ライト、反射板など)の購入費用も対象外となります。
具体例
- 対象:小牧市内の自転車店で購入した5,000円のヘルメット
- 対象外:インターネット通販で購入したヘルメット
- 対象外:ヘルメットと一緒に購入したヘルメット用ライト
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 小牧市内の販売店で、安全認証マーク(CE EN1078など)のある新品ヘルメットを購入し、領収書を受け取る。
- 領収書、安全認証が確認できる書類(保証書、ヘルメット現物、または写真)を用意する。
- インターネット申請、または小牧市役所 市民安全課窓口に申請書類を提出する。
- 申請書類の審査後、「小牧市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付決定通知書」が送付される。
- 指定の口座に補助金が振り込まれる。
必要書類の完全リスト
- 領収書またはレシート(購入日、購入金額、販売店名が明記されているもの)
- 安全認証を受けたことがわかるもの(保証書、ヘルメット現物、または写真)
- 小牧市自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書(窓口申請の場合)
- 振込先のわかる通帳のコピー
申請期限・スケジュール
申請期限は令和8年3月31日までです。領収日から2ヶ月以内に申請する必要があります。
オンライン/郵送の詳細
- オンライン申請:申請フォームから申請
- 窓口申請:小牧市役所 市民安全課(本庁舎2階)に必要書類を持参
採択のポイント
審査基準
申請書類に不備がないか、対象となるヘルメットを購入しているか、申請者が小牧市在住であるかなどが審査されます。
採択率の情報
予算の範囲内で実施されるため、要件を満たしていれば基本的に採択されます。ただし、予算上限に達した場合は申請が締め切られる可能性があります。
申請書作成のコツ
申請書は正確に記入し、必要書類をすべて揃えて提出することが重要です。領収書は原本を提出し、コピーは控えとして保管しておきましょう。
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 対象外のヘルメットを購入
- 小牧市外の販売店で購入
- 申請期限を過ぎている
よくある質問(FAQ)
Q1: 誰でも申請できますか?
A1: 小牧市に住民票がある方であれば、誰でも申請できます(一人1回限り)。
Q2: 補助金を申請する前にヘルメットを購入しても補助されますか?
A2: はい、購入後に申請できます。ただし、購入時に必ず領収書またはレシートを受け取ってください。領収日から2カ月以内に申請する必要があります。
Q3: 子どものヘルメットを購入した場合の申請方法は?
A3: 18歳以下の子どもの場合は、保護者が申請者となります。申請書類の使用者の欄に子どもの名前を記入してください。
Q4: どこで購入してもいいですか?
A4: 小牧市内の販売業者で、新品の自転車乗車用のヘルメットを購入してください(インターネット、通販等は不可)。
Q5: 安全認証の確認はどのようにしますか?
A5: 申請の際、保証書等を提示していただきます。現物や、安全認証がわかる写真等も可能です。インターネット申請の場合は、画像データを添付してください。CEマークについては、自転車用の安全規格である「CE EN1078」のみ補助対象となるため、CEマークとあわせて「EN1078」の提示が必要です。
まとめ・行動喚起
小牧市の自転車乗車用ヘルメット購入補助金は、市民の安全を守るための素晴らしい制度です。上限2,000円の補助を活用して、安全なヘルメットを手に入れましょう。申請期限は令和8年3月31日まで。市内の販売店で購入し、必要書類を揃えて申請してください。大切な命を守るために、今すぐ行動しましょう!
ご不明な点があれば、小牧市役所 市民安全課 交通防犯係(電話番号:0568-76-1137)までお気軽にお問い合わせください。
詳細はこちら:小牧市公式サイト