募集中
読了時間: 約11分 ·

【川越市】KOEDO E-PRO認定企業向けPR補助金|最大10万円で販路拡大!

詳細情報

「川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO」認定、誠におめでとうございます。その優れた製品・技術を、もっと多くの潜在顧客に届けたいとお考えではありませんか?川越市では、認定企業の皆様の販路開拓や新規市場への挑戦を強力に後押しするため、PR活動にかかる費用の一部を支援する「川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定製品・技術PR補助金」を用意しています。本記事では、この価値ある補助金を最大限に活用するための情報を、対象経費から申請手順、採択のポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。最大10万円の支援を受けて、ビジネスを次のステージへと加速させましょう。

この補助金のポイント

  • 対象者: 「KOEDO E-PRO」認定製品・技術を持つ川越市の中小企業者
  • 補助金額: 最大10万円(補助対象経費の1/2以内)
  • 対象経費: 展示会出展、HP作成、広告掲載、動画制作など幅広いPR活動
  • 申請期間: 令和7年5月20日(火)から令和8年1月30日(金)まで
  • 注意点: 予算額に達した時点で受付終了となるため、早めの申請が鍵!

補助金の概要

まずは、本補助金の全体像を把握しましょう。どのような目的で、誰が実施している制度なのかを理解することが、効果的な活用の第一歩です。

項目 内容
正式名称 川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定製品・技術PR補助金事業
実施組織 川越市(産業観光部 産業振興課)
目的・背景 「川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO」に認定された優れた製品・技術のPR活動を支援し、認定企業者の新規市場開拓や販路拡大を促進することを目的としています。
対象者の詳細 川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定製品・技術を有する中小企業者。過去に認定された企業も対象となります。

補助金額・補助率について

この補助金で最も気になるのが、いくら支援を受けられるかという点です。補助金額と補助率の仕組みを正しく理解し、事業計画に役立てましょう。

補助金額と補助率

  • 補助率: 補助対象経費の 2分の1以内
  • 補助限度額: 10万円

計算例で理解を深める

具体的なケースで見てみましょう。

ケース1:プロモーション動画の作成に18万円(税抜)かかった場合

  • 補助対象経費:180,000円
  • 計算:180,000円 × 1/2 = 90,000円
  • 補助金額:90,000円(限度額10万円以内なので全額対象)

ケース2:展示会の出展料と装飾費で合計25万円(税抜)かかった場合

  • 補助対象経費:250,000円
  • 計算:250,000円 × 1/2 = 125,000円
  • 補助金額:100,000円(計算上は12.5万円ですが、限度額10万円が適用されます)

補助対象となる経費

この補助金は、幅広いPR活動を対象としています。自社のマーケティング戦略に合わせて、効果的な経費を選択しましょう。いずれも認定された製品・技術のPRに係る費用であることが大前提です。

1. 産業見本市等への出展に係る経費

  • 出展料(小間代)
  • 展示装飾費(ブースデザイン、設営費用など)
  • 備品使用料(展示台、照明、モニターなどのレンタル費用)
  • 運搬費(展示品や資材の会場への輸送費)

2. ホームページの作成・改修に係る経費

  • ホームページ作成・改修の外部委託料(認定製品の特設ページ作成、EC機能の追加など)

3. パンフレット、チラシ、カタログ等の作成に係る経費

  • デザイン・制作の外部委託料
  • 印刷製本料

4. 新聞・雑誌・Web媒体への広告掲載に係る経費

  • 広告掲載料(リスティング広告、SNS広告、業界専門誌への出稿など)

5. プロモーション動画作成に係る経費

  • 動画作成の外部委託料(企画、撮影、編集費用など)

6. 外国語への翻訳に係る経費

  • 翻訳の外部委託料(パンフレットやホームページの多言語化など)

【注意】対象外となる経費

以下の経費は補助対象外となるためご注意ください。

  • 交通費、宿泊費などの旅費
  • 自社の人件費
  • 汎用性が高く、他の目的にも使用できる物品の購入費(PC、カメラなど)
  • 消費税および地方消費税
  • 振込手数料

申請方法とスケジュール

補助金を確実に受給するためには、正しい手順とスケジュールを守ることが不可欠です。申請から交付までの流れをステップごとに確認しましょう。

申請期間

令和7年5月20日(火曜)から令和8年1月30日(金曜)まで

※重要:期間内であっても、市の予算額に達した時点で受付は終了します。計画が決まり次第、速やかに申請することをお勧めします。

申請から交付までの流れ(ステップ・バイ・ステップ)

  1. STEP 1: 事前準備
    実施したいPR事業の計画を立て、委託業者などから見積書を取得します。
  2. STEP 2: 申請書類の作成・提出
    後述の必要書類を揃え、川越市役所 産業振興課へ提出します(郵送可)。
  3. STEP 3: 審査・交付決定
    市による審査が行われ、採択されると「交付決定通知書」が届きます。事業の開始(発注・契約)は、必ずこの通知書を受け取った後に行ってください。
  4. STEP 4: PR事業の実施
    計画に沿ってPR事業を実施し、経費の支払いを完了させます。
  5. STEP 5: 実績報告
    事業完了後、速やかに「実績報告書」と関連書類(契約書、請求書、領収書、成果物など)を市に提出します。
  6. STEP 6: 補助金額の確定・請求
    市が実績報告を審査し、補助金額が確定します。「額の確定通知書」を受け取ったら、請求書を提出します。
  7. STEP 7: 補助金の交付
    指定した口座に補助金が振り込まれます。

必要書類リスト

申請時には以下の書類が必要です。市の公式サイトから様式をダウンロードし、漏れなく準備しましょう。

  • PR補助金交付申請書(様式第1号)
  • 未納がない旨の証明書(法人市民税・固定資産税・事業所税等)
  • PR対象事業に係る仕様書・企画原案書
  • 見積書又は補助対象経費の見込み額がわかる書類
  • 予算書(事業収支予算書)

提出先

〒350-8601
川越市元町1-3-1
川越市役所産業振興課工業振興担当 宛

採択されるための3つのポイント

本補助金は予算に限りがあるため、申請すれば必ず採択されるわけではありません。審査を通過し、確実に補助金を得るためのポイントを3つご紹介します。

ポイント1:PR計画の具体性と説得力

「なぜこのPR活動が必要なのか」「誰に何を伝えたいのか」「それによってどのような効果(売上向上、認知度アップなど)が見込めるのか」を、仕様書や企画原案書で具体的に示しましょう。目的と手段、そして期待される成果が一貫している計画は高く評価されます。

ポイント2:経費の妥当性

提出する見積書の内容が、事業規模に対して妥当であることが重要です。可能であれば複数の業者から見積もり(相見積もり)を取得し、比較検討した上で業者を選定すると、経費の妥当性を客観的に示すことができます。

ポイント3:迅速な申請

最も重要なポイントかもしれません。この補助金は先着順の要素が強い(予算がなくなり次第終了)ため、申請のタイミングが採否を分ける可能性があります。受付開始後、できるだけ早い段階で完璧な書類を提出できるよう、事前の準備を万全にしておきましょう。

よくある質問(FAQ)

Q1. 複数のPR活動(例:展示会出展とパンフレット作成)をまとめて申請できますか?

A1. はい、可能です。一連のPR事業として計画書を作成し、それぞれの経費の見積書を添付して申請してください。ただし、補助限度額は合計で10万円となります。

Q2. 申請前に業者へ発注してしまいました。この費用は対象になりますか?

A2. いいえ、対象になりません。補助金の対象となるのは、必ず市の「交付決定通知書」を受け取った後に契約・発注した経費のみです。これを「事前着手の禁止」といい、多くの補助金で共通のルールですので十分ご注意ください。

Q3. 補助金はいつもらえますか?

A3. 補助金は精算払い(後払い)です。PR事業を完了し、経費の支払いをすべて終えた後、市へ実績報告を行います。その内容が審査され、補助金額が確定した後に請求手続きを経て、指定口座に振り込まれます。事業実施中の資金繰りについては事前に計画しておく必要があります。

Q4. 過去にこの補助金を利用したことがありますが、再度申請できますか?

A4. 年度や事業内容が異なれば申請できる可能性があります。ただし、同一年度内に複数回の申請が可能かなど、詳細なルールについては市の担当課へ直接お問い合わせいただくのが確実です。

Q5. 採択率はどのくらいですか?

A5. 採択率は公表されていません。この補助金は、要件を満たした申請に対して、予算の範囲内で交付されるものです。そのため、採択率というよりも、いかに早く不備のない書類を提出するかが重要になります。

まとめ:今すぐ行動を起こし、ビジネスチャンスを掴もう

「川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定製品・技術PR補助金」は、川越市が誇る認定企業の皆様にとって、非常に価値の高い支援制度です。最大10万円の補助金を活用することで、これまでコストの面で躊躇していた新しいPR戦略にも挑戦できます。

重要ポイントの再確認

  • 補助額は最大10万円、補助率は1/2。
  • 展示会、HP、広告、動画など幅広いPR活動が対象。
  • 申請期間は令和7年5月20日~令和8年1月30日。
  • 予算がなくなり次第終了!早めの行動が成功の鍵です。

この記事を参考に、まずは自社の製品・技術をどのようにPRしていくか計画を立て、見積もりの取得から始めてみてください。不明な点があれば、早めに川越市の担当課に相談することも重要です。この機会を最大限に活用し、貴社の素晴らしい製品・技術を全国、そして世界へと発信していきましょう。

【お問い合わせ先】
産業観光部 産業振興課 工業振興担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5934
ファクス番号:049-224-8712
公式サイトで最新情報を確認する

補助金詳細

補助金額 最大 10万円
主催 川越市
申請締切 2026年1月30日
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定製品・技術を有する中小企業者

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO認定製品・技術を有する中小企業者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

産業観光部 産業振興課 工業振興担当 〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1 電話番号:049-224-5934 ファクス番号:049-224-8712

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights