詳細情報
子育て中の皆様、お子様の養育でお困りのことはありませんか?市川市と川口市では、保護者の方の急なご用事や体調不良など、一時的にお子様を預けることが難しい場合に利用できる「子育て短期支援事業」を実施しています。ショートステイやトワイライトステイを利用して、安心して子育てができる環境を整えましょう。この記事では、市川市と川口市の子育て短期支援事業について、利用条件、申請方法、費用などを詳しく解説します。
子育て短期支援事業の概要
正式名称
子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)
実施組織
市川市、川口市
目的・背景
保護者の疾病、育児疲れ、出産、看護、冠婚葬祭、出張など、様々な理由により一時的に家庭での養育が困難になった場合に、お子様を児童養護施設や里親家庭などで預かることで、お子様と保護者の方の福祉の向上を図ることを目的としています。
対象者の詳細
市川市または川口市に在住し、一定の要件を満たすお子様(年齢は各市町村で異なります)を養育している保護者の方が対象となります。具体的な要件は後述します。
助成金額・補助率
市川市
利用料は、世帯の所得状況や利用時間によって異なります。以下に料金の目安を示します。
| 一般世帯 | 市民税非課税世帯 | |
|---|---|---|
| ショートステイ(2歳未満) | 5,500円/日 | 1,100円/日 |
| ショートステイ(2歳以上) | 2,850円/日 | 1,100円/日 |
| トワイライトステイ(夜間養護) | 800円/回 | 350円/回 |
| トワイライトステイ(休日養護) | 1,400円/回 | 350円/回 |
川口市
川口市の場合も、世帯の所得状況によって利用料が異なります。以下に料金の目安を示します。
| 生活保護・ひとり親(非課税) | 市民税非課税・ひとり親(課税) | その他世帯 | |
|---|---|---|---|
| ショートステイ(2歳未満) | 0円/日 | 1,100円/日 | 5,350円/日 |
| ショートステイ(2歳以上) | 0円/日 | 1,000円/日 | 2,750円/日 |
| トワイライトステイ | 0円/日 | 300円/日 | 1,000円/日 |
対象者・条件
市川市
市川市にお住まいで、以下のいずれかの理由により、家庭で児童(満1歳以上18歳未満のお子さん)の養育が一時的に困難な方が対象です。
- 保護者の疾病により児童の養育が困難な場合
- 育児不安、育児疲れ、看護疲れ等の身体上又は精神上の理由により児童の養育が困難な場合
- 出産、看護、事故、災害、失踪等により児童の養育が困難な場合
- 冠婚葬祭、転勤、出張等により児童の養育が困難な場合
川口市
川口市内に住所を有する18歳(18歳に達した3月31日)までのお子さんで、保護者の方が以下の理由のいずれかに該当する場合が対象です。
- 保護者の出産、疾病、看病、事故等により家庭で養育する上で負担が高まったとき
- 保護者の育児疲れ、育児不安等により身体的または精神的に負担が高まったとき
- 冠婚葬祭、転勤、出張及び学校等の行事などに参加するとき
補助対象経費
この事業は、利用料の一部を補助するものであり、直接的な経費の補助ではありません。利用料は、お子様の年齢や世帯の所得状況によって異なります。
申請方法・手順
市川市
1. 事前登録: 市川市に登録利用申請が必要です。登録は年度毎に必要となります。
2. 登録申請: 「登録申請書(様式第1号)」に記入し、添付書類と共にこども家庭相談課の窓口にて申請します。
3. 利用予約: 利用希望日の7日前までに国府台母子ホームに連絡し、予約状況を確認します。
4. 利用申請: 予約後、利用申請書をこども家庭相談課に提出します。
5. 利用決定: 利用決定通知書が郵送されます。
川口市
1. 事前相談: 子育て相談課までご相談ください(窓口または電話)。
2. 利用申請: 利用申請書にご記入いただきます。
3. 利用決定: 子育て相談課がお子さんの預かり先の調整を行います。預かり先が決まったら、利用決定通知と併せて、持ち物リストをお渡しいたします。
4. 利用者負担額の納入: 事業の利用前に、利用世帯の課税状況等に応じて、利用者負担額を市に納入していただきます。
5. 利用当日: 原則、お子さんの預け入れ先まで、保護者の方に送迎していただきます。
採択のポイント
この事業は、要件を満たせば基本的に利用できます。ただし、施設の利用人数に制限があるため、入所できない場合があります。早めの申請をおすすめします。
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 市川市の場合は、登録申請書(様式第1号)、課税(非課税)証明書等が必要です。川口市の場合は、利用申請書が必要です。 - Q: 利用できる期間はどれくらいですか?
A: 原則として7日までです。 - Q: 利用料はいくらですか?
A: 世帯の所得状況や利用時間によって異なります。上記の料金表をご確認ください。 - Q: 施設への送迎は誰が行いますか?
A: 保護者の方が行ってください。 - Q: 利用中に体調が悪くなった場合はどうなりますか?
A: 施設に迎えに行っていただきます。
まとめ・行動喚起
市川市と川口市の子育て短期支援事業は、子育て中のご家庭にとって大変心強い制度です。一時的な養育困難な状況を乗り越えるために、ぜひご活用ください。詳細については、各市町村の子育て担当課までお気軽にお問い合わせください。
市川市役所 こども部 こども家庭相談課
電話: 047-711-3750
川口市 子育て相談課 (こども家庭センター)
電話: 048-259-9005