詳細情報
日進市では、美しい街並みと快適な生活環境を実現するため、都市緑化を推進しています。この度、令和7年度も「日進市都市緑化推進事業補助金」が交付されることになりました。この補助金は、市民や事業者の皆様が、屋上緑化、壁面緑化、空地緑化、駐車場緑化、生垣設置などを行う際の費用の一部を助成するものです。最大500万円の補助が受けられるチャンスです。緑豊かな日進市を一緒に創りませんか?
日進市都市緑化推進事業補助金の概要
正式名称
日進市都市緑化推進事業補助金
実施組織
日進市
目的・背景
この補助金は、日進市内の緑化を推進し、良好な都市環境を形成することを目的としています。愛知県が行う「あいち森と緑づくり都市緑化推進事業」に基づき、市民や事業者が行う民有地の緑化を支援します。
対象者の詳細
日進市内の市街化区域および市街化調整区域内の既存集落に土地または建物を所有する市民または事業者の方が対象です。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助対象経費の2分の1の額が補助されます。ただし、補助金の交付額は上限500万円、下限は屋上・壁面・空地・駐車場緑化の場合は10万円、生垣設置の場合は3万円です。
補助率の説明
対象となる工事費用の2分の1が補助されます。
計算例
例えば、屋上緑化に1000万円の費用がかかった場合、補助金は500万円となります(上限額)。生垣設置に50万円の費用がかかった場合、補助金は25万円となります。
補助金額一覧
| 緑化の種類 | 補助金額の計算方法 |
|---|---|
| 屋上緑化、壁面緑化 | 緑化対象面積 × 3万円/平方メートル |
| 空地緑化 | 緑化対象面積 × 1万5千円/平方メートル |
| 駐車場緑化 | 緑化対象面積 × 2万円/平方メートル |
| 生垣設置 | 生垣の延長 × 5千円/メートル |
対象者・条件
詳細な対象要件
- 日進市内の市街化区域または市街化調整区域内の既存集落に敷地または建築物を所有していること。
- 市税を滞納していないこと。
- 日進市暴力団排除条例に定める暴力団、暴力団員に該当しないこと。
- 緑化面積が50平方メートル以上(生垣の場合は15メートル以上)であること。
- 優良な緑化の要件を満たすこと。
- 緑化工法または緑化資材の営業を目的としたものではないこと。
- 設置される緑化施設の管理予定者と補助金の交付を受けようとする者が同一であること(例外あり)。
- 申請者が緑化する敷地等の所有者と異なる場合は、当該所有者の承諾を得ていること。
- プランターその他移動可能なものを使用していないこと。
- 緑化工事契約前に申請し、申請した年度の3月15日までに実績報告書を提出すること。
- 補助を受けたことを示す表示板を設置すること。
業種・規模・地域制限
業種による制限はありません。規模についても特に制限はありませんが、緑化面積の要件があります。地域は日進市内の市街化区域および市街化調整区域内の既存集落に限られます。
具体例を複数提示
- 例1:個人住宅の庭に50平方メートル以上の空地緑化を行う場合
- 例2:事業所の屋上に100平方メートルの屋上緑化を行う場合
- 例3:マンションの駐車場に駐車場緑化を行う場合
- 例4:店舗の壁面に壁面緑化を行う場合
- 例5:住宅の生垣を15メートル以上設置する場合
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 植栽費用(樹木、地被植物、芝など。1年から2年で枯れる草花は除く)
- 植栽基盤費用(客土、屋上緑化資材、壁面緑化資材、駐車場緑化資材など)
- かん水施設費用(散水栓、給水管など)
- 本事業により整備した園路の費用
- 生垣設置にかかる工事費用
対象外経費の説明
植栽した個体の育成期間が2年を見込めないもの、プランターなど移動可能なもの、緑化工事契約前に契約済みの工事費用は対象外です。
具体例
- 対象:樹木の購入費用、土壌改良材の購入費用、自動散水設備の設置費用
- 対象外:一年草の苗の購入費用、工事契約前に購入した資材の費用
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- ステップ1:市街地整備課に事前相談を行う。
- ステップ2:申請書類を準備する。
- ステップ3:申請書類を市街地整備課に提出する。
- ステップ4:審査を受ける。
- ステップ5:交付決定通知を受け取る。
- ステップ6:緑化工事を実施する。
- ステップ7:実績報告書を提出する。
- ステップ8:補助金の交付を受ける。
必要書類の完全リスト
- 交付申請書
- 事業計画書
- 工事費見積書
- 緑化計画図
- 土地の登記事項証明書
- 市税の納税証明書
- その他市が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
申請期間は2025年4月1日から予算に達するまでです。実績報告書の提出期限は2026年3月15日です。
オンライン/郵送の詳細
申請は窓口への持参または郵送で受け付けています。オンライン申請はできません。
採択のポイント
審査基準
- 緑化計画の妥当性
- 緑化による環境改善効果
- 事業の実現可能性
- 申請書類の completeness
採択率の情報
過去の採択率は要確認です。市街地整備課にお問い合わせください。
申請書作成のコツ
- 緑化計画を具体的に記載する。
- 見積書は詳細なものを添付する。
- 図面はわかりやすく作成する。
- 事前相談でアドバイスを受ける。
よくある不採択理由
- 緑化計画が不明確
- 見積書の内容が不十分
- 申請書類の不備
- 予算超過
よくある質問(FAQ)
Q1:補助金の申請はいつからできますか?
A1:2025年4月1日から申請可能です。
Q2:補助金はいくらまでもらえますか?
A2:上限500万円までです。
Q3:申請に必要な書類は何ですか?
A3:交付申請書、事業計画書、工事費見積書、緑化計画図、土地の登記事項証明書、市税の納税証明書などが必要です。
Q4:工事前に申請する必要がありますか?
A4:はい、必ず工事契約前に申請してください。
Q5:事前相談は必要ですか?
A5:申請にあたっては、工事契約前に必ず事前相談をお願いします。
まとめ・行動喚起
日進市都市緑化推進事業補助金は、市内の緑化を推進するための大変魅力的な制度です。緑豊かな環境づくりに貢献しながら、費用の一部を補助してもらえるこの機会をぜひご活用ください。申請にあたっては、事前相談が必須となりますので、まずは市街地整備課までお問い合わせください。
お問い合わせ先:
市街地整備課
電話番号:0561-73-3297
ファクス番号:0561-73-1871
詳細はこちら:日進市公式サイト