詳細情報
江東区内の中小企業・中小企業団体の皆様、ホームページ作成費用の補助金をご存知ですか?PRや販路拡大のために初めてホームページを開設する場合、江東区が費用の一部を補助します。最大10万円の補助金を利用して、効果的なホームページを作成し、ビジネスを加速させましょう!
江東区中小企業ホームページ作成費補助金とは
正式名称
江東区中小企業ホームページ作成費補助金
実施組織
江東区
目的・背景
江東区内の中小企業や中小企業団体が、PRや販路拡大のために初めてホームページを開設する費用の一部を補助することで、区内企業の活性化を支援します。デジタル化の推進と情報発信力の強化を目的としています。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 区内に本店(個人にあっては主たる事業所)を有する中小企業者
- 江東区中小企業団体名簿に登録されている中小企業団体(当該団体のホームページを新規に開設する場合)
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助対象経費の2分の1以内(千円未満切捨)。補助金額上限は10万円までです。
補助率の説明
補助率は、対象となる経費の50%です。例えば、ホームページ作成に20万円かかった場合、最大10万円の補助金が交付されます。
計算例
- ホームページ作成費用:15万円 → 補助金額:7.5万円
- ホームページ作成費用:25万円 → 補助金額:10万円(上限)
補助金額の表
| 対象経費 | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|
| ホームページ作成費 | 1/2 | 10万円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 区内に本店(個人にあっては主たる事業所)を有すること
- 前年度の法人住民税及び法人事業税(個人にあっては住民税及び個人事業税)を滞納していないこと
- 会社法(平成17年法律第86号)第2条第3号に規定する子会社に該当しないこと
- 風営法第2条に規定する事業その他これに準ずる事業を営む者でないこと
- 申請日の属する年度及びその直近2か年度において、本補助金(旧制度を含みます。)の交付を受けていないこと
- 国、東京都その他の団体による同種の助成と重複して交付を受けていないこと
業種・規模・地域制限
業種は特に制限はありませんが、江東区内に本店または主たる事業所を有することが必須です。中小企業基本法に定める中小企業者が対象となります。
具体例を複数提示
- 江東区内で製造業を営むA社が、自社製品のPRのためにホームページを新規作成する場合
- 江東区内の商店街に加盟するB商店会が、商店街全体のPRのためにホームページを新規作成する場合
- 江東区内でサービス業を営む個人事業主Cさんが、事業拡大のためにホームページを新規作成する場合
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- ホームページ作成に係る外部委託費(ホームページ開設以後の維持管理に係る費用は除く)(外部委託の場合)
- ホームページ作成ソフト(1パッケージ又は1ライセンス)及びその解説書(2冊まで)の購入費(自主制作の場合)
- ドメイン取得費用
- サーバー利用初期費用(初期設定費用、維持管理費用又は利用料)
上記1と2は併用不可です。
対象外経費の説明
- パソコン等設備購入費
- 通信経費等、ホームページ作成に直接関係しない経費
具体例
- ホームページのデザイン制作費
- ホームページのコーディング費用
- ホームページに掲載する写真撮影費用
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 交付申請書をダウンロードし、必要事項を記入
- 事業計画書を作成
- 必要書類を準備
- 経済課産業振興係の窓口(区役所4階29番)にご提出(郵送可)
- 交付決定通知書を受け取る
- ホームページを開設
- 実績報告書・補助事業概要書を作成
- 必要書類を揃えて提出
- 補助金額確定通知書を受け取る
- 請求書を提出
- 補助金を受領(口座振込)
必要書類の完全リスト
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 登記事項証明書(法人の場合)、住民票(個人の場合)
- 開業届出書又は青色申告書の控え(個人の場合)
- 定款、役員名簿(中小企業団体の場合)
- 補助対象経費の額及び内訳が分かる資料(見積書等)
- 実績報告書・補助事業概要書(ホームページ開設後)
- 補助対象経費の支払いを証する書類(領収書等)(ホームページ開設後)
- 作成したホームページを印刷した書類(ホームページ開設後)
申請期限・スケジュール
申請はホームページ開設前に行ってください。ホームページ開設後の申請は補助対象となりません。実績報告書の提出期限は3月31日必着です。
オンライン/郵送の詳細
申請書類は、経済課産業振興係の窓口に直接提出するか、郵送で提出することができます。
郵送先:〒135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号 江東区役所 地域振興部経済課産業振興係
採択のポイント
審査基準
審査では、事業計画の妥当性、ホームページの必要性、費用対効果などが評価されます。
採択率の情報
採択率は年度によって変動しますが、事業計画をしっかりと作成し、必要書類を揃えることで採択の可能性を高めることができます。(要確認)
申請書作成のコツ
- ホームページ開設の目的を明確にする
- 具体的な事業計画を記載する
- 費用対効果を説明する
よくある不採択理由
- 事業計画が不明確
- ホームページの必要性が低い
- 必要書類の不足
よくある質問(FAQ)
Q1. 既存のホームページのリニューアルは対象になりますか?
A1. いいえ、既存ホームページのリニューアルは対象外です。
Q2. ホームページ開設後の申請は可能ですか?
A2. いいえ、ホームページを開設する前に申請が必要です。
Q3. 補助対象となる経費はいつ支払ったものが対象ですか?
A3. 交付申請の時点において1年以内に支払ったもの、又はホームページ完成後実績報告をする日までに支払ったものを対象経費とします。
Q4. 申請に必要な書類は何ですか?
A4. 補助金交付申請書、事業計画書、登記事項証明書(法人の場合)、住民票(個人の場合)、開業届出書又は青色申告書の控え(個人の場合)、定款、役員名簿(中小企業団体の場合)、補助対象経費の額及び内訳が分かる資料(見積書等)が必要です。
Q5. 補助金はいつ振り込まれますか?
A5. 補助金額確定通知書でお知らせした後、請求書を提出していただき、補助金が口座に振り込まれます。
まとめ・行動喚起
江東区中小企業ホームページ作成費補助金は、区内中小企業・中小企業団体の皆様がホームページを開設し、PRや販路拡大を図るための強力な支援制度です。最大10万円の補助金を活用して、効果的なホームページを作成し、ビジネスの成長につなげましょう。申請はホームページ開設前に行う必要がありますので、お早めにご準備ください。
詳細な情報や申請書類のダウンロードは、江東区の公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ先:地域振興部経済課産業振興係(電話:要確認)