詳細情報
目黒区児童発達支援等利用者負担額助成事業(0歳から2歳までの無償化)とは?
目黒区では、就学前の障害児を支援するため、児童発達支援等の利用者負担を無償化する事業を実施します。東京都の無償化制度を活用し、0歳から2歳までの全てのお子様が対象となります。子育て中のご家庭にとって、経済的な負担を軽減し、お子様の成長をサポートする心強い制度です。ぜひこの機会に詳細をご確認ください。
助成金の概要
正式名称:目黒区児童発達支援等利用者負担額助成事業
実施組織:目黒区
目的・背景:就学前の障害児を支援し、経済的な負担を軽減することで、より多くの子どもたちが適切な発達支援を受けられるようにすること。
対象者の詳細:目黒区在住の0歳から2歳までの児童で、児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援のいずれかのサービスを利用している方。
対象サービス
- 児童発達支援:発達の遅れや障害のある未就学児に対し、日常生活における基本的動作・知識技能の習得および集団生活への適応のための支援を行います。
- 居宅訪問型児童発達支援:障害児通所支援を利用するために外出することが著しく困難な重度の障害児に対し、居宅を訪問して発達支援を行います。
- 保育所等訪問支援:保育所等に通う発達の遅れや障害のある児童に対し、訪問支援員がその施設を訪問し集団生活への適応のための専門的な助言・支援を行います。
助成金額・補助率
この制度では、対象となるサービスの利用者負担額(1割部分)が全額無償化されます。受給者証に記載の負担上限月額を上限として、利用日数に応じた利用者負担額が助成されます。
ただし、利用者負担以外の費用(給食費等の実費負担分)は引き続きお支払いいただく必要があります。
計算例
例えば、児童発達支援を月10回利用し、1回あたりの利用者負担額が1,000円の場合、通常は10,000円の負担が発生しますが、本制度を利用することで利用者負担は0円となります。
対象者・条件
以下の条件をすべて満たす方が対象となります。
- 目黒区に住民登録があること
- 0歳から2歳までの児童であること(年度の途中で満3歳になる場合も、満3歳に達する日以後の最初の3月31日まで対象)
- 児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援のいずれかのサービスを利用していること
補助対象経費
補助対象となるのは、児童発達支援事業等を利用した際の利用者負担額(1割部分)です。給食費やおやつ代など、実費で負担しているものは対象外となります。
申請方法・手順
現在、対象サービスを利用中の方には、目黒区から「目黒区無償化対象児童」と記載された受給者証が送付されます。新しい受給者証を利用している全ての事業所に提示してください。
これからサービスを新規申請される方は、児童発達支援等の利用に係る申請書の提出が必要です。
申請手順
- 現在サービス利用中の方:新しい受給者証を受け取り、利用事業所に提示
- 新規申請の方:児童発達支援等の利用に係る申請書を提出
必要書類
- 現在サービス利用中の方:新しい受給者証
- 新規申請の方:児童発達支援等の利用に係る申請書
申請期限:令和7年9月1日から開始(令和7年9月利用分から対象)
申請方法:利用している事業所を通じて給付
採択のポイント
この制度は、対象要件を満たしていれば基本的に適用されます。ただし、受給者証の提示を忘れると無償化の対象とならないため、注意が必要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 0歳から2歳までの全ての子どもが対象ですか?
- A: はい、目黒区に住民登録があり、児童発達支援等のサービスを利用している0歳から2歳までの全てのお子様が対象です。
- Q: 年度途中で3歳になる場合はどうなりますか?
- A: 年度途中で満3歳になる場合でも、満3歳に達する日以後の最初の3月31日までは対象となります。
- Q: 給食費やおやつ代も無償化されますか?
- A: いいえ、給食費やおやつ代など、実費で負担しているものは対象外です。
- Q: 申請は必要ですか?
- A: 現在サービス利用中の方には、新しい受給者証が送付されます。新規申請の方は、申請書の提出が必要です。
- Q: 受給者証を提示しないとどうなりますか?
- A: 受給者証を利用事業所に提示しないと、無償化対象児であることの確認ができないため、無償化の対象となりません。
まとめ・行動喚起
目黒区の児童発達支援等利用者負担額助成事業は、0歳から2歳までのお子様の発達支援を経済的にサポートする素晴らしい制度です。対象となる方は、忘れずに手続きを行い、この機会を最大限に活用してください。
ご不明な点がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
障害者支援課 知的障害・発達障害相談係
電話:03-5722-9510
ファクス:03-3715-4424
詳細はこちら:目黒区公式サイト