詳細情報
知多市では、地域におけるつながりの希薄化や社会情勢の変化により、子どもたちを見守る機会が減少している現状を踏まえ、子どもの見守り活動を支援する「知多市見守り活動事業費補助金」を提供しています。この補助金は、食事等の宅配を通じて子どもたちの見守りを行う事業を支援し、子どもたちが安心して暮らせる地域社会の実現を目指します。子育て世帯を支援したいと考えている団体にとって、この補助金は活動を大きく後押しする力強い味方となるでしょう。
知多市見守り活動事業費補助金の概要
この補助金について、さらに詳しく見ていきましょう。
- 正式名称: 知多市見守り活動事業費補助金
- 実施組織: 知多市
- 目的・背景: 社会情勢の変化や地域におけるつながりの希薄化により、児童を見守る機会が減少し、児童虐待のリスクが高まっていることから、支援ニーズの高い児童等を見守り、必要な支援につなぐことを目的としています。
- 対象者の詳細: 市内に活動拠点のある3人以上で構成される法人または団体で、組織及び運営に関する事項を定めた会則、規約等を有していることが条件です。
補助対象となる活動
補助の対象となるのは、市内在住の見守りが必要な子育て世帯に宅配を通じて見守りを実施する事業です。具体的には、食事または食材を支援対象児童の属する家庭に配達し、状況を把握すること、支援対象児童からの相談に応じ、適切な相談支援機関を紹介すること、そして継続した取り組みであることが求められます。
助成金額・補助率
補助金額は、提供する食事1食あたり300円、訪問時の様子の報告1家庭あたり500円です。具体的な計算例を見てみましょう。
計算例:
1ヶ月に50食を提供し、10家庭の訪問報告を行った場合:
食事提供補助:300円/食 × 50食 = 15,000円
訪問報告加算:500円/家庭 × 10家庭 = 5,000円
合計補助金額:15,000円 + 5,000円 = 20,000円
対象者・条件
補助金の交付対象となるのは、以下の要件を満たす団体です。
- 市内に活動拠点のある3人以上により構成される法人その他の団体であること。
- 組織及び運営に関する事項を定めた会則、規約等を有していること。
- 食事の提供における食品の安全確保を図るため、管轄の保健所の指導に基づき、食品衛生法等諸法令に基づく適切な衛生管理体制を構築すること。
- 活動の内容が公序良俗に反するものでないこと。
- 知多市暴力団排除条例に規定する暴力団でない団体、暴力団員が構成員となっていない団体又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しないこと。
補助対象経費
補助対象となる経費は、補助対象事業の実施に必要な経費のうち、市長が認める経費です。具体的には以下のものが含まれます。
- 食材費
- 消耗品費
- 光熱水費
- 人件費
- 謝礼金(交通費含む)
- 使用料
- 賃借料
- 広報費
- 保険料
ただし、団体の構成員の賃金、団体の事務所の維持管理費等の団体の運営に係る経費、団体の構成員の親睦等のための会合及び会議の開催に係る経費並びに飲食費は補助対象外となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 知多市見守り活動事業費補助金交付要綱を確認します。
- 交付申請書、個人情報に関する誓約書をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 事業計画書、収支予算書、団体を運営するための会則、規則等(様式は任意)を準備します。
- 交付申請書に上記の書類を添えて、子ども若者支援課に提出します。
申請に必要な書類は以下の通りです。
- 知多市見守り活動事業費補助金交付申請書
- 個人情報に関する誓約書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 団体を運営するための会則、規則等
- 団体の規約、会則、構成員の名簿
- 団体の活動内容が分かる資料
- その他市長が必要と認める書類
申請期限は特に明記されていませんが、予算がなくなり次第終了となる可能性がありますので、早めの申請をおすすめします。
採択のポイント
採択のポイントは、事業計画の具体性、実現可能性、そして地域の子どもたちへの貢献度です。審査基準は公開されていませんが、以下の点を意識して申請書を作成すると良いでしょう。
- 事業の目的・必要性を明確に記述する。
- 具体的な活動内容、実施体制、スケジュールを示す。
- 費用対効果を考慮した予算計画を立てる。
- 地域ニーズを踏まえ、独自性・創造性のある事業を企画する。
- 事業の効果測定方法を具体的に示す。
採択率に関する情報は公開されていません。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる団体は?
A: 市内に活動拠点のある3人以上により構成される法人その他の団体で、組織及び運営に関する事項を定めた会則、規約等を有していることが条件です。 - Q: 補助対象となる経費は?
A: 食材費、消耗品費、光熱水費など、見守り活動事業を実施する上で必要と認められる経費が対象です。 - Q: 申請に必要な書類は?
A: 交付申請書、個人情報に関する誓約書、事業計画書、収支予算書、団体を運営するための会則、規則等が必要です。 - Q: 申請はオンラインでできますか?
A: 申請は郵送または持参でのみ可能です。 - Q: 補助金の交付時期は?
A: 額の確定後に交付されます。
まとめ・行動喚起
知多市見守り活動事業費補助金は、地域の子どもたちを見守る活動を支援する貴重な制度です。対象となる団体は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。申請に関するご不明な点は、子ども若者支援課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
福祉子ども部 子ども若者支援課
TEL:0562-36-2656