終了
📖 読了時間: 約8分 ·

【練馬区】訪問介護採用応援補助金|最大40.8万円!初任者研修費用も支援

詳細情報

練馬区では、人材不足が深刻な訪問介護業界を支援するため、「訪問介護採用応援補助金」を提供しています。この補助金は、区内の訪問介護事業所が新たに訪問介護業務への就業を希望する方を有期雇用し、介護職員初任者研修を受講させる場合に、有期雇用期間中の賃金などを補助するものです。最大40.8万円の補助に加え、初任者研修の受講料助成も利用可能です。訪問介護事業所の人材確保を強力にバックアップし、地域包括ケアの充実を目指します。

訪問介護採用応援補助金の概要

正式名称:練馬区訪問介護採用応援補助金

実施組織:練馬区高齢施策担当部高齢社会対策課計画係

目的・背景:人材不足が特に深刻な訪問介護の担い手を確保・育成するため、区内の訪問介護事業所が、訪問介護業務への就業を希望する方を新たに有期雇用し、介護労働に従事させるとともに勤務の一部として介護職員初任者研修を受講させる場合に、有期雇用期間中の賃金等を補助します。

対象者の詳細:区内で訪問介護、訪問入浴介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護のいずれかの介護サービスを提供する事業所。

東京都の訪問介護採用応援事業との連携

本事業は、東京都の訪問介護採用応援事業の対象となった事業者を対象とした事業であるため、都事業の対象とならない場合は、本事業についても対象外となります。東京都の事業についてもご確認ください。

助成金額・補助率

この補助金では、対象者に対する賃金と採用経費が補助対象となります。

  • 賃金:1時間当たり最大1,700円 × 勤務時間
  • 採用経費:一人当たり20,000円(定額)

補助上限額(1人当たり):

  • 賃金:408,000円
  • 採用経費:20,000円

計算例:

例えば、時給1,500円で週8時間勤務の場合、1ヶ月の賃金は約48,000円となり、最大6ヶ月間の補助を受けることができます。採用経費として20,000円が別途支給されます。

項目 詳細
賃金 1時間当たり最大1,700円 × 勤務時間
採用経費 一人当たり20,000円(定額)
補助上限額 賃金:408,000円、採用経費:20,000円

対象者・条件

以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。

  • 当該年度における東京都の「訪問介護採用応援事業」の受託事業者または受託が決定した事業者であること
  • 練馬区内で、訪問介護、訪問入浴介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護のいずれかの介護サービスを提供する事業所を有すること

対象者となる従業員の条件:

  • 介護業務へ就労を希望する離職者等であって、東京都の「訪問介護採用応援事業」契約期間内に実施事業者において初めて雇用される者
  • 練馬区の介護スタッフ研修(練馬区介護に関する入門的研修事業/練馬区介護従事者養成研修事業)の修了者

対象とならない従業員:

  • 訪問介護業務の経験を有する方
  • 有期雇用契約期間終了後の退職をあらかじめ予定している方
  • 同一法人で既に雇用している方、同一法人で内定済みの方、以前同一法人で雇用していた方(パート・アルバイト・派遣含む)

補助対象経費

  • 対象者に対する賃金のうち基本給
  • 採用経費(雇用した職員用のユニフォーム、雨具代 等)

対象とならない経費:

  • 時間外勤務分の賃金
  • 介護職員初任者研修の受講料(別途、受講料助成事業があります)

申請方法・手順

申請は以下の手順で行います。

  1. 事前協議:採用計画表をメールで担当まで送付
  2. 交付申請:補助金交付申請書等の必要書類を提出
  3. 実績報告:雇用終了後、実績報告書等の必要書類を提出
  4. 請求:補助金交付請求書兼口座振替依頼書を提出

必要書類:

  • 採用計画表
  • 補助金交付申請書【1号様式】
  • 雇用確定状況管理書
  • 雇用確定届<対象者毎>
  • 雇用条件等対象確認書<対象者毎>
  • 雇用契約書の写しや労働条件通知書等、賃金の根拠資料となる書類<対象者毎>
  • 実績報告書【7号様式】
  • 実績報告書(対象者別内訳)<対象者毎>
  • 賃金台帳の写し等、労働時間数がわかる書類<対象者毎>
  • 初任者研修修了証明書の写し<対象者毎>
  • 補助金交付請求書兼口座振替依頼書【9号様式】

申請期限:

  • 雇用時(交付申請):雇用した月の翌月5日まで(11月1日採用者は11月5日まで)
  • 雇用終了時(実績報告):雇用が終了した月の翌月末日まで(雇用終了が3月の場合は、4月10日まで)

申請方法:

原則メールで提出。一部書類は郵送も必要です。詳細は練馬区の公式ウェブサイトをご確認ください。

採択のポイント

審査基準は明確に公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。

  • 東京都の訪問介護採用応援事業の対象となっていること
  • 提出書類に不備がないこと
  • 雇用計画が適切であること
  • 対象者が確実に初任者研修を受講・修了できる体制が整っていること

採択率:

採択率は非公開ですが、要件を満たしていれば採択される可能性は高いと考えられます。

申請書作成のコツ:

採用計画を具体的に記載し、対象者が確実に研修を修了できる体制であることをアピールしましょう。

よくある不採択理由:

  • 東京都の訪問介護採用応援事業の対象となっていない
  • 提出書類に不備がある
  • 雇用計画が不明確
  • 対象者が初任者研修を受講・修了できない可能性が高い

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 補助対象となる賃金はどの範囲ですか?
    A: 基本給のみが対象です。処遇改善手当や時間外勤務手当は対象外です。
  2. Q: 採用経費には何が含まれますか?
    A: 雇用した職員用のユニフォームや雨具代などが含まれます。
  3. Q: 初任者研修の受講料も補助対象ですか?
    A: 初任者研修の受講料は本事業の補助対象外ですが、別途、受講料助成事業があります。
  4. Q: 週の就業時間はどのくらいですか?
    A: 週8時間以上10時間未満です。
  5. Q: 雇用期間はどのくらいですか?
    A: 最大6ヶ月の有期雇用契約です。
  6. Q: 申請はオンラインでできますか?
    A: 原則メールで提出しますが、一部書類は郵送が必要です。

まとめ・行動喚起

練馬区の訪問介護採用応援補助金は、訪問介護事業所の人材確保を支援する大変有益な制度です。最大40.8万円の補助に加え、初任者研修の受講料助成も利用できます。この機会にぜひ申請をご検討ください。

次のアクション:

  • 練馬区の公式ウェブサイトで詳細を確認する
  • 東京都の訪問介護採用応援事業について調べる
  • 採用計画表を作成する
  • 必要書類を準備する
  • 練馬区高齢施策担当部高齢社会対策課計画係に問い合わせる

問い合わせ先:

高齢施策担当部高齢社会対策課計画係(区役所西庁舎3階)
電話:03-5984-4584(直通)

補助金詳細

補助金額 最大 41万円
主催 練馬区高齢施策担当部高齢社会対策課計画係
申請締切 雇用した月の翌月5日まで(雇用時)、雇用が終了した月の翌月末日まで(雇用終了時)
申請難易度
(一般的)
採択率 70.0%
閲覧数 4 回
👥

対象者・対象事業

練馬区内で訪問介護、訪問入浴介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護のいずれかの介護サービスを提供する事業所

📝 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

❓ よくある質問

練馬区内で訪問介護、訪問入浴介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護のいずれかの介護サービスを提供する事業所

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

高齢施策担当部高齢社会対策課計画係(区役所西庁舎3階)電話:03-5984-4584(直通)

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →