詳細情報
【船橋市・柏市】介護職員喀痰吸引等研修受講料助成金|最大7万円補助
介護業界で働く皆様、スキルアップを応援する助成金があります!船橋市と柏市では、介護職員の喀痰吸引等研修受講料を補助する制度を実施しています。この助成金を利用すれば、自己負担を抑えながら専門的な知識と技術を習得し、キャリアアップを目指せます。最大7万円の補助で、あなたのスキルアップを強力にサポートします。ぜひこの機会に、喀痰吸引等研修を受講して、より質の高い介護サービスを提供できる人材になりませんか?
助成金の概要
正式名称
船橋市介護職員喀痰吸引等研修受講料等助成事業補助金
柏市介護職員喀痰吸引等研修受講料等助成金
実施組織
船橋市、柏市
目的・背景
この助成金は、介護サービス事業所に従事する職員の資質向上と事業所における業務効率化を図り、介護サービスの安定供給に貢献することを目的としています。喀痰吸引等の医療的ケアは、高齢者や障がい者の生活を支える上で不可欠な技術であり、その担い手を増やすことが急務となっています。
対象者の詳細
船橋市または柏市内の介護サービス事業所(登録喀痰吸引等事業者または登録特定行為事業者として登録されている事業所)に勤務する介護職員が対象です。喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了し、研修修了日以降3か月以上(柏市は6か月以上)継続して同一事業所に勤務している必要があります。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助対象経費の2分の1(1,000円未満切り捨て)で、上限70,000円です。
補助率の説明
受講料、テキスト教材代、保険料などの費用のうち、事業者が負担した費用の2分の1が補助されます。
計算例
例えば、受講料が100,000円の場合、補助金額は50,000円となります。受講料が150,000円の場合でも、上限額は70,000円です。
| 項目 | 金額 | 
|---|---|
| 受講料 | 100,000円 | 
| 補助金額 | 50,000円 | 
| 自己負担額 | 50,000円 | 
対象者・条件
詳細な対象要件
- 船橋市または柏市内の介護サービス事業所であること
 - 登録喀痰吸引等事業者または登録特定行為事業者として登録されていること
 - 喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了していること
 - 研修修了日が令和6年4月1日以降であること
 - 研修修了日以降、船橋市では3か月以上、柏市では6か月以上継続して同一事業所に勤務していること
 - 市税を滞納していないこと
 
業種・規模・地域制限
業種は介護サービス事業に限ります。規模の制限はありません。地域は船橋市または柏市内に事業所があることが条件です。
具体例を複数提示
- 訪問介護事業所に勤務する介護職員
 - 特別養護老人ホームに勤務する介護職員
 - グループホームに勤務する介護職員
 - デイサービスに勤務する介護職員
 
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 受講料
 - テキスト教材代
 - 保険料
 
対象外経費の説明
交通費、宿泊費、研修以外の費用は対象外です。
具体例
受講料50,000円、テキスト代5,000円、保険料3,000円の場合、合計58,000円が補助対象経費となります。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 喀痰吸引等研修を受講し、修了証書を取得
 - 必要書類を準備
 - 申請書を作成
 - 船橋市または柏市の担当窓口に申請書類を提出
 - 審査後、交付決定通知を受領
 - 補助金が振り込まれる
 
必要書類の完全リスト
- 船橋市介護職員喀痰吸引等研修受講料等助成事業補助金交付申請書(第1号様式)または柏市介護職員喀痰吸引等研修受講料等助成金交付申請書(様式第1号)
 - 喀痰吸引等研修修了証書の写し
 - 喀痰吸引等研修費用の領収書の写し
 - 登録喀痰吸引等事業者または登録特定行為事業者であることを証明する書類
 - 市税の滞納がないことを証明する書類
 - その他、各市が必要とする書類
 
申請期限・スケジュール
船橋市:令和8年2月28日まで
柏市:令和8年2月27日まで
オンライン/郵送の詳細
船橋市:郵送または窓口
柏市:郵送または持参
採択のポイント
審査基準
申請書類の completeness、対象要件を満たしているか、予算の範囲内であるかなどが審査されます。
採択率の情報
要確認
申請書作成のコツ
申請書類は丁寧に記入し、必要書類は漏れなく添付しましょう。不明な点は事前に問い合わせることをおすすめします。
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
 - 対象要件を満たしていない
 - 予算上限に達した場合
 
よくある質問(FAQ)
Q: 研修費用は全額補助されますか?
A: 補助対象経費の2分の1で、上限70,000円です。
Q: 申請期限はいつですか?
A: 船橋市:令和8年2月28日まで、柏市:令和8年2月27日までです。
Q: 複数の研修を受講した場合、補助金は複数回申請できますか?
A: 船橋市:同一年度内に一法人につき2名分までです。柏市:1事業所(複数事業所を運営している場合は1法人)につき、1年度あたり、従業員2名分の助成を限度とします。
Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 申請書、研修修了証書の写し、領収書の写し、登録喀痰吸引等事業者または登録特定行為事業者であることを証明する書類、市税の滞納がないことを証明する書類などが必要です。
Q: 申請はオンラインでできますか?
A: 船橋市:オンライン申請はできません。郵送または窓口で申請してください。柏市:オンライン申請はできません。郵送または持参で申請してください。
まとめ・行動喚起
船橋市と柏市の介護職員喀痰吸引等研修受講料助成金は、介護職員のスキルアップを支援する大変魅力的な制度です。この機会にぜひ喀痰吸引等研修を受講し、専門性を高めてください。申請期限は令和8年2月末までです。詳細な情報や申請書類は、各市の公式サイトをご確認ください。
次に行うべきアクション:
- 船橋市または柏市の公式サイトで詳細を確認
 - 喀痰吸引等研修の受講を検討
 - 必要書類を準備して申請
 
問い合わせ先:
船橋市介護保険課 総務係:電話 047-436-3306
柏市高齢者支援課 いきがい・施設担当:電話 04-7168-1996
この助成金を活用して、介護のプロフェッショナルとして更なる高みを目指しましょう!