詳細情報
蟹江町空き家除却費補助金で危険な空き家を解消!
蟹江町では、倒壊や建築材の飛散のおそれがある危険な空き家の除却を推進するため、空き家の解体費用の一部を補助する「蟹江町空き家除却費補助金」を設けています。この補助金を利用することで、最大20万円の補助を受けることができ、空き家の問題を抱える方にとって大きな助けとなります。蟹江町にお住まいで、空き家の管理にお困りの方は、ぜひこの制度をご活用ください。
蟹江町空き家除却費補助金の概要
正式名称
蟹江町空家除却費補助金
実施組織
愛知県蟹江町
目的・背景
蟹江町では、老朽化した空き家が防災上の問題や景観の悪化を引き起こすことを懸念しています。この補助金は、これらの問題を解決し、安全で住みやすいまちづくりを推進するために設けられました。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 蟹江町内に空き家を所有している方
- その空き家が1年以上居住の用に供されていない木造住宅であること
- その空き家が不良住宅に該当すると町が判断したもの
- 町税等を滞納していない方
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助金額は、除却工事に要する費用の4/5で、上限は20万円です。
補助率の説明
除却工事費用の80%が補助されますが、20万円を超える場合は一律20万円となります。
計算例
例えば、除却工事費用が25万円の場合、補助金額は20万円となります。除却工事費用が15万円の場合、補助金額は12万円となります。
| 工事費用 | 補助率 | 補助金額 |
|---|---|---|
| 25万円 | 4/5 | 20万円 |
| 15万円 | 4/5 | 12万円 |
対象者・条件
補助金の対象となる空き家は、以下のすべての条件を満たす必要があります。
- 蟹江町内に所在する木造住宅であること
- 1年以上居住の用に供されていないこと
- 不良住宅に該当すると町が判断したものであること
また、申請者は以下の条件を満たす必要があります。
- 対象となる空き家の所有者であること
- 町税等を滞納していないこと
補助対象経費
補助の対象となる経費は、空き家の除却工事に直接要する費用です。具体的には、以下のものが含まれます。
- 空き家の解体費用
- 解体後の廃材処理費用
- その他、町長が認める費用
ただし、以下の経費は補助対象外となります。
- 空き家内の家財道具の処分費用
- 土地の整地費用
- その他、補助対象として認められない費用
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 事前相談:必ず工事契約前に、蟹江町まちづくり推進課に事前相談を行ってください。
- 申請書類の準備:必要な書類を揃えてください(詳細は後述)。
- 申請:蟹江町まちづくり推進課に申請書類を提出してください。
- 審査:町による審査が行われます。
- 交付決定:審査に通れば、補助金交付決定通知書が送付されます。
- 工事の実施:交付決定後、除却工事を実施してください。
- 実績報告:工事完了後、実績報告書を提出してください。
- 補助金の交付:実績報告書に基づき、補助金が交付されます。
必要書類の完全リスト
- 蟹江町空家除却費補助金交付申請書
- 空き家の登記事項証明書
- 除却工事の見積書
- 位置図、配置図、現況写真
- その他、町長が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
令和7年度の申請受付期間は、令和7年12月12日(金曜日)までです。予算がなくなり次第終了となりますので、お早めにお問合せください。
オンライン/郵送の詳細
申請は、蟹江町まちづくり推進課への窓口持参のみとなります。郵送やオンラインでの申請は受け付けていません。
採択のポイント
審査基準
審査では、以下の点が重視されます。
- 空き家の危険度
- 申請書類の正確性
- 予算の範囲内であること
採択率の情報
具体的な採択率は公表されていませんが、要件を満たしていれば採択される可能性は高いです。ただし、予算には限りがあるため、早めの申請をおすすめします。
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に、正確に記入することが重要です。特に、空き家の状況を具体的に記述し、危険度をアピールすることがポイントです。また、見積書は複数の業者から取得し、最も安いものを選ぶようにしましょう。
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 空き家が補助対象の要件を満たしていない
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつ交付されますか?
A: 実績報告書を提出後、審査を経て交付されます。 - Q: 見積書は必ず必要ですか?
A: はい、必ず必要です。複数の業者から見積もりを取り、最も安いものを選んでください。 - Q: 申請は誰でもできますか?
A: 空き家の所有者で、町税等を滞納していない方が申請できます。 - Q: 補助金で家財道具の処分もできますか?
A: いいえ、家財道具の処分費用は補助対象外です。 - Q: 事前相談は必須ですか?
A: はい、必ず工事契約前に事前相談を行ってください。
まとめ・行動喚起
蟹江町空き家除却費補助金は、危険な空き家の解体を支援する制度です。最大20万円の補助を受けることができ、空き家の問題を抱える方にとって大きなメリットがあります。申請期限は令和7年12月12日(金曜日)までです。まずは、蟹江町まちづくり推進課に事前相談を行い、申請の準備を進めてください。
お問い合わせ先:蟹江町まちづくり推進課 電話:0567-95-1111