募集中
読了時間: 約11分 ·

【西宮市】カラス対策ごみネットボックス購入補助金|最大2万円!申請方法を徹底解説

詳細情報

「朝、ごみを出したのに、カラスに荒らされて道路がめちゃくちゃ…」
「ごみ当番のたびに散乱したごみを掃除するのが本当に大変…」

そんなお悩みを抱える自治会やマンションの管理者様へ朗報です。兵庫県西宮市では、カラスなどによるごみの散乱被害を防ぐための「折り畳み式ネットボックス等」の購入費用の一部を補助する制度を実施しています。この制度を活用すれば、購入費用の半額、最大20,000円の補助を受けられ、地域の環境美化を大きく前進させることができます。この記事では、制度の概要から具体的な申請手順、採択されるためのポイントまで、誰にでも分かるように徹底的に解説します。

西宮市折り畳み式ネットボックス等購入費補助金とは?

この補助金は、ごみステーションにおけるカラス等の鳥獣によるごみの散乱被害を抑止し、市民が快適に暮らせる生活環境を確保することを目的とした、西宮市の制度です。より効果の高い箱型のネットボックス等の導入を促進するため、その購入費用の一部が補助されます。

制度の基本情報

項目 内容
正式名称 西宮市折り畳み式ネットボックス等購入費補助金
実施機関 西宮市
目的 ごみステーションにおけるカラス等の鳥獣によるごみの散乱被害の抑止、良好かつ快適な生活環境の確保
予約受付期間 令和7年4月1日~令和8年1月30日

【重要】この補助金は予算に限りがあり、期間中であっても補助金交付見込額が予算額に達した時点で予約受付が終了となります。検討されている方は、お早めの行動をおすすめします。

補助金額と補助率

補助金の額は、購入金額(消費税を含む)の2分の1で、上限は20,000円です。100円未満の端数は切り捨てとなります。

補助金額の計算例

購入金額(税込) 計算式 補助金額
35,000円 35,000円 × 1/2 = 17,500円 17,500円
50,000円 50,000円 × 1/2 = 25,000円 → 上限超過 20,000円(上限額)
15,500円 15,500円 × 1/2 = 7,750円 → 100円未満切捨 7,700円

※補助対象はごみステーション単位です。1つのごみステーションに複数個購入する場合も、補助上限額は合計で20,000円となります。

対象者と交付要件

補助金を受け取るためには、以下の要件をすべて満たす必要があります。

  • 西宮市内の家庭系ごみステーションを実質的に管理している個人または団体(自治会、マンション管理組合など)の代表者であること。
  • 購入したネットボックス等を適正に管理できること(収集後は歩行者の妨げにならないよう片付けるなど)。
  • 市の設置状況調査や報告に応じることができること。
  • 対象のごみステーションが、過去5年以内にこの補助金の交付を受けていないこと。
  • 原則として、令和7年4月1日以降にネットボックス等を購入する予定であること。

補助の対象となる経費・ならない経費

補助対象となるもの

カラス等の侵入を防ぐ耐久性のある、以下のような形状の製品の購入費用が対象です。

  • 折り畳み型:底面を除く全面が囲われており、道具を使わずに折り畳める箱状のもの。
  • 物置型:開口部付きで開放部のない物置のような形状のもの。
  • その他:敷地内ごみステーションに設置する防護柵など、カラス対策として効果が認められるもの。

補助対象とならないもの

以下の費用は補助の対象外ですのでご注意ください。

  • 防鳥ネットなどの平面状のネット
  • 送料、運搬費用
  • 販売店のポイント等を利用して支払った分の金額
  • 修理費、加工費
  • 道路・歩道・側溝上に設置する物置型のもの
  • 事業系ごみ(飲食店など)の排出場所で使用するもの

申請方法と補助金交付までの流れ

この補助金は「購入前」の事前手続きが必須です。以下のステップをよく確認して進めてください。

  1. Step 1: 事前予約
    まずは美化企画課へ電話、または「にしのみやスマート申請」で事前予約をします。この段階ではまだ購入しないでください。
  2. Step 2: 収集担当課との事前協議
    予約後、市の収集担当課(美化第1課または美化第2課)と事前協議を行います。職員が設置予定場所の状況や購入予定の製品について確認します。この協議は予約受付後1ヶ月以内に完了させる必要があります。
  3. Step 3: 交付申請書の受領
    事前協議で問題がなければ、市から交付申請書類が郵送されてきます。
  4. Step 4: ネットボックス等の購入
    申請書が手元に届いたら、いよいよネットボックスを購入します。領収書は必ず保管してください。
  5. Step 5: 申請書類の提出
    申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて美化企画課へ提出します。提出期限は申請書発送後1ヶ月以内です。
  6. Step 6: 審査・交付決定
    市が申請内容を審査し、問題がなければ「交付可否決定通知書」が送付されます。
  7. Step 7: 補助金の振込
    指定した口座に補助金が振り込まれます(申請月の翌月末ごろが目安)。

必要書類リスト

  • 折り畳み式ネットボックス等購入費補助金交付申請書兼請求書(市から送付されるもの)
  • 販売店発行の領収書(原本)※宛名、購入日、商品名、金額、販売店名が明記されていること
  • 申請者の住所・氏名が確認できるものの写し(運転免許証、健康保険証など)
  • 振込先口座の通帳のコピー(銀行名、支店名、口座番号、口座名義人がわかるページ)
  • 委任状(申請者と口座名義人が異なる場合のみ)

採択されるための3つの重要ポイント

この補助金を確実に受けるために、特に注意すべき点を3つご紹介します。

ポイント1:とにかく「購入前」に動くこと!

最も多い失敗例が「購入してからの問い合わせ」です。この補助金は、事前予約と事前協議が絶対条件です。先に購入してしまったものは、いかなる理由があっても補助の対象外となります。必ず市の担当者と協議し、申請書を受け取ってから購入手続きに進んでください。

ポイント2:期限を厳守すること!

この制度には「事前予約受付後1ヶ月以内に事前協議完了」「申請書発送後1ヶ月以内に書類提出」という2つの重要な期限があります。これらの期限を過ぎると、申し込みが自動的に取り消されてしまう可能性があります。スケジュール管理を徹底し、遅れそうな場合は必ず事前に市へ連絡しましょう。

ポイント3:領収書の要件を確認すること!

提出する領収書には、①購入者氏名(申請者と同一)、②購入金額、③購入年月日、④商品名、⑤販売店の名称・所在地の5項目がすべて記載されている必要があります。インターネットで購入した場合も、これらの情報が記載された販売証明書や領収書画面のコピーが必要です。不備があると再提出となり、手続きが遅れる原因になります。

よくある質問(FAQ)

Q1. 普通のカラスよけネット(シート状のもの)は対象になりますか?

A1. いいえ、対象外です。この制度は、より被害防止効果の高い「箱型」のネットボックス等への切り替えを支援することを目的としています。

Q2. ごみステーションの利用者が多いので、ボックスを2つ購入したいのですが補助は受けられますか?

A2. はい、複数個の購入も補助対象となります。ただし、補助上限額は1つのごみステーションにつき合計で20,000円です。

Q3. 以前この補助金で購入したボックスが壊れてしまいました。買い替えも対象になりますか?

A3. 補助金の交付を受けてから5年を経過しないと、再度同じごみステーションで補助を受けることはできません。ただし、前回の補助額が上限の20,000円に満たない場合は、5年以内でも差額分を上限として申請できる場合があります。

Q4. どのメーカーの製品を買えばいいか分かりません。市のおすすめはありますか?

A4. 市が特定の製品を推奨することはありません。近隣で使用されているものを参考にしたり、ホームセンターやインターネットで探したりして、利用者の皆さんで話し合って決めてください。

Q5. ボックスを道路に置いたままで車に傷がついた場合、市も責任を負ってくれますか?

A5. いいえ、市は購入費の一部を補助しているだけで、ボックスの所有・管理責任は利用者にあります。事故等が発生した場合、市は損害賠償に応じかねます。収集後は速やかに片付け、安全管理を徹底してください。

まとめと問い合わせ先

西宮市の「折り畳み式ネットボックス等購入費補助金」は、地域のカラス被害を軽減し、生活環境を向上させるための非常に有効な制度です。最後に重要なポイントをもう一度確認しましょう。

  • 購入費用の2分の1、最大20,000円が補助される。
  • 自治会やマンション管理組合など、ごみステーションの管理者が対象。
  • 【最重要】必ず購入前に市へ事前予約と事前協議を行う必要がある。
  • 予算がなくなり次第終了となるため、早めの行動が鍵。

カラス被害のない、清潔で快適なまちづくりの第一歩として、この補助金制度の活用をぜひご検討ください。まずは、下記の問い合わせ先に連絡し、事前予約から始めましょう。

本制度に関する問い合わせ・申請書の送付先

部署名: 美化企画課・市民協働・開発調整チーム
住所: 〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号
電話番号: 0798-35-3820(平日9時~17時30分)

事前協議に関する問い合わせ先

美化第1課: 0798-33-4758(平日8時20分~16時50分)
美化第2課: 0798-41-6265(平日8時20分~16時50分)

補助金詳細

補助金額 最大 2万円
主催 西宮市
申請締切 2026年1月30日
申請難易度
(一般的)
採択率 50.0%
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

西宮市内の家庭系ごみステーションを実質的に管理している者または団体等の代表者(自治会、マンション管理組合など)

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

西宮市内の家庭系ごみステーションを実質的に管理している者または団体等の代表者(自治会、マンション管理組合など)

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

部署名: 美化企画課・市民協働・開発調整チーム
住所: 〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号
電話番号: 0798-35-3820(平日9時~17時30分)

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights