詳細情報
西東京市では、市内の中小企業者や個人事業主を対象に、省エネ性能の高い業務用エアコンまたはルームエアコンへの買い換えを支援する助成金制度を実施します。この助成金を利用することで、初期費用を抑えながら、電気代の節約と二酸化炭素排出量の削減に貢献できます。ぜひこの機会に、エアコンの買い換えをご検討ください。
助成金の概要
正式名称:令和7年度西東京市業務用エアコン・ルームエアコン買い換え助成金
実施組織:西東京市
目的・背景:西東京市は、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しており、その実現に向けた取り組みの一環として、事業所における省エネ行動を促進することを目的としています。省エネ効果の高い空調機器の導入を支援することで、二酸化炭素排出量の削減と電気代の節約を両立し、脱炭素社会の実現に貢献します。
対象者の詳細:西東京市内に事業所を有する中小企業者、個人事業主、農業を営む者、医療法人、学校法人、社会福祉法人、一般社団(財団)法人、公益社団(財団)法人、特定非営利活動法人などが対象となります。
助成金額・補助率
助成金額は、購入するエアコンの種類と購入場所によって異なります。以下に詳細を示します。
| 対象機器 | 購入先 | 助成金額 |
|---|---|---|
| 業務用エアコン | 指定なし | 上限200,000円 |
| ルームエアコン | 市内個人店 | 一律20,000円 |
| ルームエアコン | 市内量販店 | 一律15,000円 |
計算例:
- 業務用エアコンを250,000円で購入した場合、助成金は上限の200,000円となります。
- ルームエアコンを市内個人店で50,000円で購入した場合、助成金は一律20,000円となります。
対象者・条件
以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。
- 西東京市内に事業所を有すること
- 中小企業者、個人事業主、農業を営む者、医療法人、学校法人、社会福祉法人、一般社団(財団)法人、公益社団(財団)法人、特定非営利活動法人であること
- 市税を滞納していないこと
- 事業用途に供する部分において使用する空調機器の交換であること
- 業務用エアコンの場合、「都内の中小規模事業所における地球温暖化対策推進のための導入推奨機器指定要綱」に基づき、「中小企業者向け省エネ促進税制」において減免対象となる導入推奨機器であること
- ルームエアコンの場合、統一省エネルギーラベル【目標年度2027年度】で★が1.0以上の製品であること
- 新品の機器であること
- 西東京市内の事業所で使用しているエアコンを、省エネ基準をクリアしているエアコンに交換設置する場合であること
補助対象経費
補助対象となる経費は、エアコンの種類によって異なります。
- 業務用エアコン:本体代+設置費用(助成事業の実施に要する設計費、設備費、工事費、処分費など)
- ルームエアコン:本体代のみ
対象外経費:消費税は補助対象経費に含みません。また、クーポン割引やポイントを利用した場合は、領収金額(税抜き)から除外します。
申請方法・手順
申請は、郵送、持参、または電子申請で行うことができます。
- ステップ1:募集要項を入手する(田無庁舎2階総合案内、防災・保谷保健福祉総合センター1階警備室前、エコプラザ西東京(環境政策課)、出張所 ほかで配布、または西東京市ホームページからダウンロード)
- ステップ2:申請に必要な書類を準備する
- ステップ3:申請書類を郵送、持参、または電子申請で提出する
必要書類:
- 交付申請書・実績報告兼請求書
- アンケート
- 平面図(対象機器を設置する場所を示すもの)
- 設置同意書(対象機器を設置する建築物が共有又は賃貸建築物、使用貸借建築物である場合のみ)
- その他、西東京市が必要と認める書類
申請期限:令和7年5月15日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
申請方法の詳細:
- 郵送:〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号 エコプラザ西東京 西東京市みどり環境部環境政策課
- 持参:エコプラザ西東京(受付は平日午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く))
- 電子申請:西東京市ホームページから申請
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 省エネ効果の高い機器の選択
- 西東京市の環境政策への貢献度
採択率の情報:過去の採択率は公開されていません。
申請書作成のコツ:申請書は丁寧に記入し、必要な書類をすべて揃えて提出することが重要です。また、省エネ効果を具体的に示すことで、採択の可能性を高めることができます。
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 対象要件を満たしていない
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
-
Q: 助成金の申請はいつからできますか?
A: 令和7年5月15日(木曜日)から申請可能です。
-
Q: 助成金の対象となるエアコンはどのようなものですか?
A: 業務用エアコンの場合は、「都内の中小規模事業所における地球温暖化対策推進のための導入推奨機器指定要綱」に基づき、「中小企業者向け省エネ促進税制」において減免対象となる導入推奨機器である必要があります。ルームエアコンの場合は、統一省エネルギーラベル【目標年度2027年度】で★が1.0以上の製品である必要があります。
-
Q: 助成金はいつ振り込まれますか?
A: 申請書類に不備がなければ「交付決定・確定通知書」が送付され、その後、助成金が振り込まれます。具体的な時期は、交付決定通知書をご確認ください。
-
Q: 他の助成金との併用は可能ですか?
A: 国や東京都など、他の助成金との併用は可能です。ただし、助成金額の合計が、導入費用を超えない範囲となります。
-
Q: 申請は1事業者につき何回まで可能ですか?
A: 申請は1事業者につき1回までです。
まとめ・行動喚起
西東京市の令和7年度業務用エアコン・ルームエアコン買い換え助成金は、市内の中小企業者や個人事業主にとって、省エネ性能の高いエアコンへの買い換えを支援する絶好の機会です。この助成金を活用することで、初期費用を抑えながら、電気代の節約と二酸化炭素排出量の削減に貢献できます。申請期限は令和7年12月26日までですので、お早めにご検討ください。
次に行うべきアクション:
- 西東京市ホームページで募集要項を確認する
- 対象となるエアコンを選定する
- 必要な書類を準備する
- 申請書類を提出する
問い合わせ先:
西東京市みどり環境部環境政策課
電話:042-438-4042
ファクス:042-438-1762