詳細情報
兵庫県では、県内企業のイノベーション創出を支援するため、「ひょうごオープンイノベーション推進事業」を実施しています。この事業は、県内企業と県内外のスタートアップとの連携を促進し、新たな事業の創出や課題解決を目指すものです。最大30万円の補助金や、マッチング支援など、手厚いサポートが用意されています。自社の技術やアイデアを活かして、新たなビジネスチャンスを掴みませんか?
ひょうごオープンイノベーション推進事業の概要
正式名称:ひょうごオープンイノベーション推進事業
実施組織:兵庫県
目的・背景:県内企業とスタートアップ等のオープンイノベーションを推進し、共創による課題解決エコシステムの構築を目指します。県内企業の新たな事業創出や競争力強化を目的としています。
対象者の詳細:兵庫県内に事業所を有する企業、および県内企業との連携を希望するスタートアップ。
ひょうごオープンイノベーションチャレンジ2025
共創・協業に向けた取組を支援するため、各企業の課題やニーズに応じた様々な支援メニューを設けたプログラムを実施しています。
助成金額・補助率
補助金額:上限30万円/件
補助率:2分の1
計算例:協業検討に要する経費が60万円の場合、補助金として30万円が支給されます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助上限額 | 30万円 |
| 補助率 | 1/2 |
対象者・条件
以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 兵庫県内に事業所を有すること
- 本事業のイベント等の取組に3回以上(過年度含む)参加すること
- 2者以上の事業者による社会課題・地域課題の解決に向けた協業検討や事業開発、実証実験等を行うこと
- テクノロジーや革新的なビジネスモデルを用いた事業またはその想定や意向がある取組であること
具体例:
- 県内の製造業A社と、AI技術を持つ県外のスタートアップB社が、製造プロセスの効率化を目指して共同で実証実験を行う場合。
- 県内の農業法人C社と、食品加工技術を持つ県内の企業D社が、新たな加工食品の開発を目指して共同で研究開発を行う場合。
補助対象経費
補助対象となる経費は以下の通りです。
- 旅費:現地調査、打合せ、会議、実証実験等の国内出張に要する経費
- 会議費:打合せ、会議、セミナー等の開催等に要する経費(会場借料、機材借料、講師謝金、受講料等)
- 外注・委託費:市場調査、協業先調査、プロダクト開発、実証実験等に要する経費
- 通信費:協業先調査等にかかるWEBシステムの利用、プロダクト開発、実証実験等に要する経費
- その他諸経費:その他必要性が特定・確認できるものであって、他のいずれの区分にも属さない経費
対象外経費:人件費、事務所の賃料、光熱費など、事業に直接関係のない経費は対象外となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 募集要項を確認し、申請資格があるか確認します。
- 交付申請書、事業計画書など、必要書類を準備します。
- 申請書類を兵庫県産業労働部新産業課へ提出します。(郵送または持参)
- 審査後、採択結果が通知されます。
必要書類:
- 交付申請書(様式あり)
- 事業計画書(様式あり)
- 直近の決算報告書
- 会社概要
- その他、必要に応じて追加書類
申請期限:令和7年11月21日(金曜日)
申請方法:郵送または持参
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業計画の具体性と実現可能性
- 協業による相乗効果
- 地域課題・社会課題の解決への貢献
- 革新的なビジネスモデル
審査基準:申請内容(事業計画等)により審査を実施し採択者を決定します。
採択率:要確認
申請書作成のコツ:事業の目的、内容、期待される効果を明確かつ具体的に記述することが重要です。また、協業先との連携体制や役割分担についても詳細に説明しましょう。
よくある不採択理由:事業計画の具体性が不足している、協業による相乗効果が期待できない、地域課題・社会課題の解決への貢献が不明確、革新的なビジネスモデルではない、などが挙げられます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請は初めてですが、申請できますか?
A: はい、初めての申請でも可能です。募集要項をよく読み、必要書類を揃えて申請してください。 - Q: 補助金の対象となる経費はどのようなものですか?
A: 旅費、会議費、外注・委託費、通信費、その他諸経費が対象となります。詳細は募集要項をご確認ください。 - Q: 申請書類はどのように提出すればよいですか?
A: 郵送または持参にて、兵庫県産業労働部新産業課へ提出してください。 - Q: 採択結果はいつ頃通知されますか?
A: 審査後、採択結果が通知されます。具体的な時期は要確認。 - Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 実績報告後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。
まとめ・行動喚起
ひょうごオープンイノベーション推進事業は、兵庫県内企業のイノベーション創出を強力に支援する制度です。最大30万円の補助金や、マッチング支援など、様々なサポートが用意されています。この機会にぜひ申請をご検討ください。
次のアクション:
- 募集要項を確認する
- 申請書類を準備する
- 兵庫県産業労働部新産業課へ申請する
問い合わせ先:
兵庫県産業労働部新産業課
電話:078-362-4157
Eメール:shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp
オンラインプラットフォームを活用したマッチング支援
全国のスタートアップ等とのオープンイノベーションを通じた新規事業創出、課題解決への取組に関心のある県内企業に対して、共創テーマの設計やマッチング企業の募集・選定、事業創出にかかる伴走支援を実施します。
定例イベント
オープンイノベーションの理解促進と様々なネットワークの構築を実現するイベントを定期開催します。
参加企業
- 株式会社神戸新聞社
- 神戸電鉄株式会社
- 株式会社サンテレビジョン
- TOA株式会社
- 株式会社ムサシ