詳細情報
埼玉県上尾市で事業を営む皆様へ朗報です。市内の事業所で使用している照明や空調設備を、省エネ性能の高いものに更新する際に活用できる「令和7年度上尾市事業者向け省エネ設備等設置補助金」が公募されています。この補助金を活用すれば、LED照明器具の導入で最大30万円、高効率空調設備の導入で最大50万円の補助が受けられます。昨今の電気料金高騰への対策、そして企業の脱炭素経営(カーボンニュートラル)への取り組みが求められる中、設備投資の負担を大幅に軽減できる絶好の機会です。この記事では、補助金の対象者や金額、申請の具体的なステップ、採択されるためのポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。先着順で予算がなくなり次第終了となりますので、ぜひ最後までお読みいただき、迅速な申請準備にお役立てください。
この補助金の重要ポイント
- 対象者:上尾市内の事業者(法人・個人事業主)
- 補助上限額:LED照明器具30万円、高効率空調設備50万円
- 補助率:対象経費の2分の1以内
- 注意点:先着順で受付、予算に達し次第終了
- 必須要件:申請前に省エネ診断の受診が必要
補助金の概要
まずは、本補助金の基本的な情報について確認しましょう。どのような目的で、誰が実施している制度なのかを理解することが、申請への第一歩です。
正式名称
令和7年度上尾市事業者向け省エネ設備等設置補助金
実施組織
上尾市 環境政策課 ゼロカーボン推進室
目的・背景
この補助金は、上尾市内の事業者が省エネルギー設備等を導入することを支援し、事業活動に伴う温室効果ガスの排出量を削減することを目的としています。地球温暖化対策を推進し、持続可能な社会「ゼロカーボンシティ」の実現を目指す上尾市の重要な取り組みの一つです。
補助金額・補助率
事業者にとって最も気になるのが、いくら補助されるのかという点でしょう。ここでは補助金額の上限、補助率、そして具体的な計算例を詳しく解説します。
補助対象機器と上限額
補助の対象となる機器と、それぞれの交付上限額は以下の通りです。LED照明と空調のいずれかについて、年度内に1回申請が可能です。
| 対象機器 | 交付上限額 |
|---|---|
| LED照明器具 | 30万円 |
| 高効率空調設備 | 50万円 |
補助率と計算方法
補助金額は、「補助対象経費(税抜)の2分の1」と「交付上限額」を比較して、いずれか低い方の金額となります。また、算出された金額の1,000円未満は切り捨てられます。
【計算例1】90万円(税抜)の高効率空調設備を設置した場合
- 補助対象経費 × 補助率:900,000円 × 1/2 = 450,000円
- 交付上限額:500,000円
- 比較:450,000円 < 500,000円
- → 交付額は450,000円となります。
【計算例2】120万円(税抜)の高効率空調設備を設置した場合
- 補助対象経費 × 補助率:1,200,000円 × 1/2 = 600,000円
- 交付上限額:500,000円
- 比較:600,000円 > 500,000円
- → 交付額は上限額である500,000円となります。
注意点:国や県など、他の団体から同様の補助金を受けている場合、その金額は補助対象経費から差し引いて計算する必要があります。重複して補助を受けることはできませんのでご注意ください。
対象者・条件
補助金を利用するためには、いくつかの要件を満たす必要があります。自社が対象となるか、ここでしっかりと確認してください。
対象となる事業者
- 上尾市内に事業所がある法人
- 上尾市内で事業を営む個人事業主
※いずれの場合も、市税(国民健康保険税を含む)を滞納していないことが絶対条件です。
重要な交付要件
以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 自ら費用を負担し、自らが所有する事業所の既設設備を省エネ設備に交換するものであること。(※新規設置は対象外です)
- 導入する設備が新品であること。(自作品、中古品は対象外)
- LED照明への交換は、器具ごとの交換であること。(電球のみの交換は対象外)
- 設備の導入により、エネルギー使用量または温室効果ガス排出量が以下の基準を満たすこと。
- LED照明器具:50%以上削減
- 高効率空調設備:30%以上削減
補助対象経費
補助金の計算の基となる「補助対象経費」に含まれるものと、含まれないものを明確に理解しておきましょう。
対象となる経費
- 省エネ設備等本体の購入費用
- 設備の附属品の購入費用
- 設備の設置に要する工事費用
対象とならない経費
- 資材等の運搬費
- 既存設備の撤去・処分費用
- 消費税および地方消費税
- 申請手続きにかかる費用(書類作成費など)
- その他、補助金の趣旨に合わないと判断される費用
申請方法・手順
補助金の申請は、正しい手順を踏むことが非常に重要です。特に、工事の着手タイミングを間違えると補助金が受けられなくなるため、注意深く進めましょう。
最重要:申請は先着順です。予算額(令和7年度は400万円)に達した時点で受付終了となります。市のホームページで予算残額をこまめに確認し、早めに準備を進めましょう。
ステップ1:省エネ診断の申し込み・受診
まず、補助金申請の前に、専門機関による省エネ診断を受ける必要があります。この診断結果報告書が申請時の必須書類となります。診断には時間がかかる場合があるため、早めに申し込みましょう。
【省エネ診断先(例)】
- 一般財団法人省エネルギーセンター
- 一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)
- 埼玉県省エネ診断事業
ステップ2:交付申請(工事着手前)
省エネ診断を受け、設置する設備の見積もりを取得したら、必要書類を揃えて市に交付申請を行います。この時点ではまだ工事を開始してはいけません。
【主な必要書類】
- 交付申請書(第1号様式)
- 工事の見積書・内訳書のコピー
- 省エネ診断結果報告書のコピー
- CO2削減量試算の書類(診断結果に含まれない場合)
- 工事着手前の現況写真
- 導入機器の仕様書(カタログ等)
- 【法人の場合】市民税の未納がないことの証明書、履歴事項全部証明書など
- 【個人の場合】市税の未納がないことの証明書、確定申告書のコピーなど
※詳細は必ず上尾市の公式ホームページで最新の様式とチェックシートを確認してください。
ステップ3:交付決定通知書の到着後、工事着手
申請内容が審査され、問題がなければ市から「交付決定通知書」が届きます。この通知書を受け取ってから、初めて工事業者と契約し、工事を開始できます。フライングは絶対にいけません。
ステップ4:工事終了後、実績報告
工事が完了し、支払いも済ませたら、市に実績報告書を提出します。
【主な必要書類】
- 実績報告書(第5号様式)
- 交付決定通知書のコピー
- 契約書のコピー
- 領収書など支払いが確認できる書類のコピー
- 設置状況がわかる写真(全体像、型番がわかるもの)
ステップ5:確定通知書の到着後、交付請求
実績報告書が受理されると、市から補助金額が確定した旨の「確定通知書」が届きます。これを受け取ったら、最後に「交付請求書(第7号様式)」を提出します。
ステップ6:補助金受領&アンケート協力
請求書に基づき、指定した口座に補助金が振り込まれます。最後にアンケートへの協力を求められます。
採択のポイント
この補助金は審査で優劣をつけるタイプではありませんが、確実に受給するためにはいくつかの重要なポイントがあります。
【最重要】先着順!とにかく早く動くこと
予算が限られているため、公募開始と同時に申請できるよう、事前の準備がすべてを決めます。特に、時間がかかる「省エネ診断」は公募開始前から済ませておきましょう。
書類の不備をゼロにする
書類に不備があると、修正している間に予算が尽きてしまう可能性があります。市のホームページで提供されている「チェックシート」を必ず活用し、提出前に何度も確認しましょう。特に、写真(施工前、施工後、型番)や、法人・個人で異なる税証明書などは見落としがちです。
よくある不採択(不受理)理由を避ける
- 交付決定前に工事に着手してしまった。(最も多い失敗例です)
- 新規設置だった。(本補助金は既存設備の「交換」のみが対象です)
- LED電球のみの交換だった。(照明器具ごとの交換が必要です)
- 市税の滞納があった。
よくある質問(FAQ)
- Q1: リース契約で設備を導入する場合も対象になりますか?
- A1: いいえ、対象外です。申請者自らが費用を負担して所有権を持つ設備が対象となります。
- Q2: 申請前に工事を始めてしまいましたが、今から申請できますか?
- A2: いいえ、できません。必ず市の「交付決定通知書」を受け取ってから工事を開始してください。事後申請は一切認められません。
- Q3: 中古の省エネエアコンを設置する場合は対象になりますか?
- A3: いいえ、中古品は対象外です。導入する設備はすべて新品である必要があります。
- Q4: 複数の事業所を持っていますが、それぞれで申請できますか?
- A4: 補助金の交付は、LEDまたは空調のいずれかについて、一事業者あたり年度内に1回限りです。複数の事業所をお持ちでも、申請は1回のみとなります。
- Q5: 予算の残額はどこで確認できますか?
- A5: 上尾市の公式補助金ページで随時更新されています。申請を検討している方は、定期的にチェックすることをおすすめします。
まとめ・行動喚起
「令和7年度上尾市事業者向け省エネ設備等設置補助金」は、市内の事業者にとって設備投資の大きな助けとなる制度です。最後に重要なポイントを再確認しましょう。
- 対象:上尾市内の事業者(法人・個人)
- 内容:LED照明(最大30万円)、高効率空調(最大50万円)の交換費用を補助
- 補助率:対象経費の1/2
- 必須事項:申請前に「省エネ診断」を受けること
- 受付:先着順!予算がなくなり次第終了
電気代の削減、労働環境の改善、そして企業の環境貢献を同時に実現できるこのチャンスを逃さない手はありません。まずは上尾市の公式サイトで最新情報を確認し、省エネ診断の申し込みから始めてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ先
上尾市役所 環境経済部 環境政策課 ゼロカーボン推進室
〒362-8501 上尾市本町三丁目1番1号 本庁舎5階
電話:048-775-7308
Fax:048-775-9872
公式サイト:令和7年度上尾市事業者向け省エネ設備等設置補助金