詳細情報
「業務のデジタル化を進めたいけど、コストがネック…」「人手不足を解消するために、ITツールを導入したい」そんな悩みを抱える埼玉県上尾市の事業者様へ朗報です。上尾市では、市内中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するため、最大25万円を補助する「上尾市DX促進補助金」を実施しています。この記事では、補助金の概要から対象経費、申請の具体的なステップ、そして採択率を高めるための重要なポイントまで、どこよりも詳しく解説します。専門家のサポートを受けながら、業務効率化と生産性向上を実現するチャンスです。ぜひ最後までご覧いただき、申請準備にお役立てください。
この補助金の重要ポイント
- 補助上限額は25万円(補助対象経費の1/2)
- 対象は上尾市内の中小企業・小規模事業者(個人事業主含む)
- 申請前に「上尾中小企業サポートセンター」の専門家相談が必須
- ソフトウェア導入やシステム構築など、幅広いDX関連経費が対象
- 申請期間は令和7年6月2日〜12月26日まで(予算上限に達し次第終了)
① 上尾市DX促進補助金の概要
まずは、この補助金がどのような制度なのか、基本的な情報を確認しましょう。
| 正式名称 | 上尾市DX促進補助金 |
| 実施組織 | 埼玉県上尾市(担当:商工課) |
| 目的・背景 | 新たにデジタル技術を導入し、業務の効率化や生産性の向上に向けた先駆的な取組を行う市内の中小企業者等を支援することで、地域経済の活性化を図ることを目的としています。 |
| 公式サイト | 上尾市 DX促進補助金について |
② 補助金額・補助率について
この補助金でいくら受け取れるのか、具体的な金額と計算方法を見ていきましょう。
補助金額と補助率
補助金額は、補助対象となる経費の2分の1で、上限は25万円です。交付決定日以降に契約・発注した経費が対象となります。
計算例
具体的な投資額に対して、いくら補助金が交付されるのか、例を見てみましょう。
| 補助対象経費(税抜) | 計算式 | 補助金額 |
|---|---|---|
| 60万円 | 60万円 × 1/2 = 30万円 | 25万円(上限適用) |
| 50万円 | 50万円 × 1/2 = 25万円 | 25万円 |
| 30万円 | 30万円 × 1/2 = 15万円 | 15万円 |
最大の補助を受けるためには、50万円以上の補助対象経費がかかる事業を計画すると良いでしょう。
③ 対象者・申請の条件
補助金を申請できる事業者の具体的な要件は以下の通りです。すべての条件を満たす必要がありますので、事前にしっかり確認してください。
- 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または同条第5項に規定する小規模企業者に該当する会社であること(個人事業主を含む)。
- 申請日の6か月以上前から上尾市内に事業所または事務所があり、現在も引き続き営業している事業者であること。
- 事業者が上尾市税の納税義務者であり、滞納がないこと。
- 上尾中小企業サポートセンターの専門家の支援を受けて策定した事業計画に基づき実施する事業であること。
④ 補助対象となる経費
どのような経費が補助の対象になるのか、具体例とともに解説します。対象外の経費を申請しないよう注意が必要です。
対象となる経費
デジタル技術の導入により、業務効率化や生産性向上を目指す事業に必要な経費が対象です。
| 経費区分 | 内容 |
|---|---|
| ソフトウェア導入費 | 会計ソフト、在庫管理システム、顧客管理システム(CRM)、RPAツール等の購入費用 |
| システム構築費 | オンライン受注システムの構築費用、クラウドサービスの利用料(補助事業期間分) |
| デジタル機器購入費 | 業務用のタブレット、バーコードリーダー、専用スキャナーなど、ソフトウェア等と一体で利用し、業務効率化に必須の機器購入費用 |
| 技術指導料 | デジタル技術の導入や活用に関する外部専門家への謝金 |
対象とならない経費の例
以下の経費は補助対象外となりますのでご注意ください。
- 汎用性の高い物品(パソコン、スマートフォン、プリンター等)の購入費
- ホームページやチラシ、動画の作成費用
- すでに導入しているソフトウェアの更新料や延長契約料
- 消費税、地方消費税、人件費、通信費、家賃など
- 交付決定前に契約・発注した経費
⑤ 申請方法・手順
申請は以下のステップで進めます。特にステップ1の専門家相談が必須である点に注意してください。
ステップ1:上尾中小企業サポートセンターへ専門家相談(必須)
まず最初に、上尾中小企業サポートセンターへ連絡し、専門家相談の予約を取ります。ここでDX化の構想を相談し、事業計画策定の指導を受けます。この相談を受けていないと申請ができません。
【連絡先】上尾中小企業サポートセンター 電話: 048-779-2520(要予約)
ステップ2:事業計画書・必要書類の作成
専門家のアドバイスを基に、「上尾市DX促進補助金事業計画書」を作成します。導入するツールで「何を」「どのように」改善し、「どれくらいの効果」が見込めるのかを具体的に記述します。その他の申請書類も準備します。
ステップ3:申請書類の提出
すべての書類が揃ったら、上尾市商工課へ提出します。
【申請受付期間】令和7年6月2日(月) から 12月26日(金) まで(必着)
※予算額に達した場合は、期間中でも受付を終了しますので、早めの申請をおすすめします。
ステップ4:審査・交付決定
提出された書類を市が審査し、補助金の交付が決定されると「交付決定通知書」が届きます。
注意:事業の契約・発注は必ずこの通知書が届いた後に行ってください。
ステップ5:事業の実施・支払い
事業計画書に沿って、ソフトウェアの導入やシステムの構築などを実施し、業者への支払いを完了させます。
ステップ6:実績報告書の提出
事業が完了したら、事業終了後30日以内、または令和8年2月27日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
ステップ7:補助金額の確定・請求・交付
実績報告書の内容が審査され、補助金額が確定します。その後、請求書を提出し、指定の口座に補助金が振り込まれます。
必要書類一覧
- 補助金等交付申請書
- 上尾市DX促進補助金事業計画書
- 交付申請に係る専門家相談等確認書
- 市税の滞納がないことの証明書
- 事業所の所在地が確認できる書類(履歴事項全部証明書、開業届の写しなど)
- 補助対象経費の見積書の写し
※様式は上尾市公式サイトからダウンロードできます。
⑥ 採択されるための重要ポイント
この補助金は、申請すれば誰でも受けられるわけではありません。審査を通過し、採択されるためにはいくつかの重要なポイントがあります。
最重要:専門家相談を最大限に活用する
この補助金の最大の鍵は、上尾中小企業サポートセンターの専門家相談です。単なる手続きとして終わらせず、自社の課題を率直に伝え、DXの専門家から客観的なアドバイスをもらいましょう。専門家と共に練り上げた事業計画は、説得力が増し、採択率を大きく高めます。「より実効性の高い事業を行う」という制度の趣旨を理解し、積極的に相談を活用することが成功への近道です。
ポイント1:事業計画書で「効果」を具体的に示す
事業計画書では、単に「〇〇システムを導入します」と書くだけでは不十分です。その導入によって、どのような課題が解決され、どのような効果が生まれるのかを数値で示しましょう。
- 良い例:「会計システムの導入により、手入力で行っていた経理作業を自動化し、月間の作業時間を20時間削減する。」
- 良い例:「二次元バーコードを使った在庫管理システムを導入し、棚卸しにかかる時間を50%短縮し、在庫精度を99%に向上させる。」
- 悪い例:「新しい会計ソフトを導入して便利にする。」
ポイント2:補助金の目的との整合性を意識する
この補助金の目的は「業務の効率化」や「生産性の向上」です。申請する事業がこの目的に合致していることを明確にアピールする必要があります。例えば、単なるキャッシュレス決済の導入だけでは対象外となる可能性がありますが、「キャッシュレス決済と会計ソフトを連携させ、売上管理と経理業務を自動化することで、店舗運営全体の効率を上げる」といった付加価値を示せば、対象となる可能性が高まります。
よくある不採択理由
- 専門家相談を受けていない、または形式的にしか受けていない。
- 事業計画の効果が曖昧で、数値的な目標が設定されていない。
- 対象外の経費(PC購入費など)をメインで申請している。
- 交付決定前に発注・契約してしまっている。
- 書類に不備がある、または提出期限を過ぎている。
⑦ よくある質問(FAQ)
Q1. パソコンやタブレットの購入だけでも対象になりますか?
A1. いいえ、パソコンやタブレットなど汎用性の高い物品の購入だけでは対象になりません。特定の業務用ソフトウェアを動かすために必須であるなど、事業計画の中でその必要性が明確に説明できる場合に限り、対象となる可能性があります。基本的にはソフトウェア導入費などがメインとなります。
Q2. 申請前に発注してしまった経費は対象になりますか?
A2. いいえ、対象になりません。補助対象となるのは、必ず市の「交付決定通知書」を受け取った後に契約・発注した経費のみです。フライング発注には十分ご注意ください。
Q3. 専門家相談は本当に必須ですか?
A3. はい、必須です。上尾中小企業サポートセンターの専門家から指導を受けていない場合、補助金の交付申請を受け付けてもらえません。申請準備の最初のステップとして、必ず予約・相談を行ってください。
Q4. 個人事業主でも申請できますか?
A4. はい、申請できます。中小企業基本法上の小規模企業者に該当すれば、個人事業主の方も対象となります。
Q5. 予算がなくなったら本当に終了しますか?
A5. はい、その通りです。公式サイトにも「予算額に達した場合は、期間中でも受付を終了します」と明記されています。関心のある方は、できるだけ早めに準備を進め、申請することをおすすめします。
⑧ まとめと次のアクション
今回は、上尾市の「DX促進補助金」について詳しく解説しました。
- 目的:業務効率化・生産性向上のためのDX推進
- 補助額:最大25万円(補助率1/2)
- 対象者:上尾市内の中小企業者・小規模事業者
- 必須要件:上尾中小企業サポートセンターへの事前相談
- ポイント:数値目標を盛り込んだ具体的な事業計画の作成
この補助金は、コストを抑えながら自社のDX化を一歩前に進める絶好の機会です。専門家のアドバイスも無料で受けられるため、ITに詳しくない方でも安心して取り組むことができます。
さあ、今すぐ始めましょう!
この記事を読んで補助金に興味を持たれたら、まず最初に行うべきアクションは「上尾中小企業サポートセンターへの電話予約」です。専門家と一緒に、あなたの会社の未来を変えるDX計画を立ててみませんか?
【お問い合わせ・相談予約】
上尾中小企業サポートセンター
電話: 048-779-2520(要予約)
【制度に関するお問い合わせ】
上尾市 商工課
電話: 048-777-4441