詳細情報
エネルギー価格の高騰は、事業者の皆様にとって大きな負担となっていることと思います。南あわじ市では、この状況を打開するため、事業所の省エネ化を支援する「エネルギー価格等高騰対策事業補助金」をご用意しました。この補助金を活用して、エネルギー効率の良い設備を導入し、持続可能な事業運営を目指しませんか?
南あわじ市エネルギー価格等高騰対策事業補助金の概要
この補助金は、エネルギー価格の高騰に直面している南あわじ市内の事業者に対し、省エネ設備等の導入を支援することで、事業継続と発展を促進することを目的としています。
- 正式名称: 令和7年度エネルギー価格等高騰対策事業補助金
- 実施組織: 南あわじ市
- 目的・背景: エネルギー価格高騰の影響を軽減し、事業者の省エネ化を促進
- 対象者: 南あわじ市内に事業所を有する中小企業・個人事業主
補助金額・補助率
補助対象経費の2分の1以内、上限100万円です。対象経費が50万円以上の事業が対象となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 対象経費の1/2以内 |
| 補助上限額 | 100万円 |
| 対象経費下限額 | 50万円 |
例えば、150万円の省エネ設備を導入する場合、補助金は75万円となります。
対象者・条件
以下のすべての条件を満たす方が対象となります。
- 南あわじ市内に事業所を有する会社及び個人事業主
- 市税等を滞納していないこと
- 暴力団、暴力団員、暴力団密接関係者でないこと
- 事業完了後3年間経過報告を行うこと
過去に「中小企業者等企業力アップ促進事業」「起業等及び空き家等活用支援事業」において導入した設備・購入した備品の更新は対象外となりますのでご注意ください。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、以下の通りです。
- 省エネ化等に必要な設備、機器等の購入費
- 省エネ化等に必要な設備、機器等の入替に係る費用
ただし、消費税、地方消費税その他不適当と認める経費、国及び兵庫県が実施する同種の事業の補助対象経費は対象外となります。また、交付決定後に発生した経費のみが対象です。
申請方法・手順
申請は、郵送または商工観光課(市役所2階)へ直接提出してください。
- ステップ1: 申請書類の準備
- ステップ2: 申請書類の提出(郵送または持参)
- ステップ3: 審査
- ステップ4: 交付決定
- ステップ5: 事業の実施
- ステップ6: 実績報告
- ステップ7: 補助金の請求
申請期間は、令和7年9月1日(月曜日)~令和7年11月28日(金曜日)17時15分(郵送の場合は必着)です。
必要書類
- エネルギー価格等高騰対策事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 見積書の写し
- 法人の場合、法人の履歴事項証明書の写し
- 個人の場合、開業届の写しまたは営業形態が確認できる書類(確定申告書等)の写し
- 承諾書(様式第3号)
- 誓約書(様式第4号)
- 省エネ改善効果の確認書類
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 省エネ効果が明確であること
- 事業計画が具体的であること
- 市内業者への発注を原則としていること
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年11月28日(金曜日)17時15分までです。 - Q: 補助対象となる経費は何ですか?
A: 省エネ化等に必要な設備、機器等の購入費や入替に係る費用が対象です。 - Q: 市外の業者に発注しても良いですか?
A: 原則、市内業者に発注すること。市内にいない場合はこの限りではありません。 - Q: 過去に他の補助金を受けた設備も対象になりますか?
A: 過去に「中小企業者等企業力アップ促進事業」「起業等及び空き家等活用支援事業」において導入した設備・購入した備品の更新は対象外です。 - Q: 申請はどのようにすれば良いですか?
A: 郵送または商工観光課(市役所2階)へ直接提出してください。
申請書類の詳細リスト
- エネルギー価格等高騰対策事業補助金交付申請書(様式第1号): 南あわじ市のウェブサイトからダウンロードできます。
- 事業計画書(様式第2号): 事業の具体的な内容、省エネ効果、費用などを記載します。
- 見積書の写し: 導入予定の設備や工事の見積書を添付します。
- 法人の履歴事項証明書または個人の開業届の写し: 事業者の情報を証明する書類です。
- 承諾書(様式第3号): 市税の滞納状況の調査に承諾する書類です。
- 誓約書(様式第4号): 暴力団排除に関する誓約書です。
- 省エネ改善効果の確認書類: カタログや計算書など、省エネ効果を証明する書類を添付します。
補助対象経費の詳細
- 省エネルギー設備導入費: 高効率空調、LED照明、断熱改修など、省エネ効果のある設備導入にかかる費用。
- エネルギー管理システム導入費: エネルギー使用量を可視化し、最適化するためのシステム導入にかかる費用。
- 専門家コンサルティング費: 省エネ診断や計画策定に関するコンサルティング費用。
- その他: 市長が認める省エネ化に資する費用。
補助率の詳細説明
補助率は対象経費の2分の1以内、上限100万円です。例えば、100万円の省エネ設備を導入した場合、最大50万円の補助金が交付されます。補助対象経費が50万円未満の場合は補助対象となりません。
まとめ・行動喚起
南あわじ市エネルギー価格等高騰対策事業補助金は、エネルギー価格高騰に悩む事業者の皆様にとって、省エネ化を進める絶好の機会です。申請期間は令和7年11月28日まで。ぜひこの機会にご検討ください。
詳細な情報や申請書類は、南あわじ市の公式サイトをご確認ください。ご不明な点がありましたら、商工観光課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
南あわじ市商工観光課
〒656-0492 兵庫県南あわじ市市善光寺22番地1
Tel:(0799)43-5221
Fax:(0799)43-5321