詳細情報
品川区ゼロカーボンアクション助成金とは?
品川区では、区民や事業者の皆様が地球温暖化対策に貢献できるよう、再生可能エネルギー機器等の設置・導入費用の一部を助成する「しながわゼロカーボンアクション助成金」を実施しています。この助成金は、省エネ家電の購入から事業所用LED照明の設置、ZEB設計まで、幅広い取り組みを支援し、品川区全体のCO2排出量削減を目指すものです。最大50万円の助成を受けられるチャンスです!
助成金の概要
正式名称
令和7年度 しながわゼロカーボンアクション助成
実施組織
品川区
目的・背景
地球温暖化対策を推進し、品川区のCO2排出量削減目標(2030年度カーボンハーフ、2050年度ゼロカーボンシティ)の達成に貢献するため、区民・事業者による再生可能エネルギー機器等の導入を支援します。
対象者の詳細
品川区民、中小企業者、個人事業主、管理組合、管理者等が対象です。ただし、対象機器や設置場所によって条件が異なります。詳細は後述の「対象者・条件」をご確認ください。
助成金額・補助率
助成金額は、対象機器の種類や設置場所、対象者によって異なります。以下に主な例を挙げます。
- 太陽光発電システム(家庭用):1kWあたり5万円(上限20万円)
- 太陽光発電システム(業務用):1kWあたり5万円(上限50万円)
- 蓄電池システム(家庭用):1kWhあたり3万円(上限30万円)
- 事業所用LED照明:対象経費の2分の1(上限50万円)
- 省エネルギー家電(エアコン、冷蔵庫):上限1万円
- ZEB設計(延べ床面積2,000㎡以上):上限300万円
補助率は、対象経費の2分の1または定額です。詳細は後述の「補助対象経費」をご確認ください。
計算例:事業所用LED照明を導入し、対象経費が80万円の場合、助成金額は80万円 × 1/2 = 40万円となります。
| 対象機器 | 助成金額 |
|---|---|
| 太陽光発電システム(家庭用) | 1kWあたり5万円(上限20万円) |
| 事業所用LED照明 | 対象経費の1/2(上限50万円) |
| 省エネルギー家電(エアコン、冷蔵庫) | 上限1万円 |
対象者・条件
この助成金を利用できるのは、以下の条件を満たす方々です。
- 品川区民であること(個人の場合)
- 品川区内に事業所を有すること(法人の場合)
- 対象機器を品川区内の建物に設置・導入すること
- 申請は助成対象メニューごとに同一年度内において、各1回限りとする。ただし、宅配ボックスについては設置する建物が異なる場合においては複数回申請することができることとする。
- 同一の対象機器等に対し、複数人が交付申請を行うことは不可とする。
- 対象機器等は、未使用のものに限る。
- 対象機器等について、区の他の助成を受けている場合は助成対象外とする。
- 助成対象者は法令等および公序良俗に反していない者とする。
- 同一の建物を申請者が居住および事業の用に供している場合は当該建物は事業所とみなすものとする。
- 国または東京都から対象機器等に係る同種の助成金の交付の決定を受けている場合は、対象経費から当該助成金の決定額を控除した額と助成金額の上限額を比較し、いずれか低い額を助成金額とする。
- 助成対象経費は、いずれも消費税を除いた金額とする。
- 助成金額に 1,000 円未満の端数があるとき、または助成金額が 1,000 円未満であるときは、その端数または全額を切り捨てるものとする。
例1:品川区在住のAさんは、自宅に省エネエアコンを設置し、古いエアコンをリサイクルしました。この場合、Aさんは省エネ家電の助成金(上限1万円)を申請できます。
例2:品川区内に事業所を持つB社は、事業所内の照明をすべてLED照明に交換しました。この場合、B社は事業所用LED照明の助成金(対象経費の2分の1、上限50万円)を申請できます。
補助対象経費
補助対象となる経費は、機器本体の購入費用や設置工事費用です。ただし、対象となる経費は機器の種類によって異なります。
- 太陽光発電システム:機器本体および設置工事費
- 蓄電池システム:機器本体および設置工事費
- 事業所用LED照明:機器本体および設置工事費
- 省エネルギー家電(エアコン、冷蔵庫):機器本体費用
- 宅配ボックス:機器本体および設置工事費
- ZEB設計:ZEBに係る設計・検討および省エネ計算費用
対象外経費:消費税、申請に必要な書類作成費用、その他区が認めない費用は対象外となります。
申請方法・手順
申請は原則として電子申請となります。電子申請が難しい場合は、郵送または窓口での申請も可能です。
ステップバイステップの詳細手順
- 対象機器の設置・導入
- 必要書類の準備
- 電子申請または郵送/窓口での申請
- 区による審査
- 交付決定通知の受領
- 助成金の振込
必要書類の完全リスト
- しながわゼロカーボンアクション助成金交付申請書兼請求書(第1号様式)
- 設置機器等詳細説明書(第2号様式)
- しながわゼロカーボンアクション助成金交付申請書提出時チェックリスト
- 申請者の氏名・住所が分かるものの写し(運転免許証、マイナンバーカード、住民票 等)
- その他、機器の種類によって必要な書類(詳細は品川区の公式サイトをご確認ください)
申請期限・スケジュール
申請期間:令和7年5月26日(月)~令和8年3月31日(火)
受付は先着順に行われます。予定件数に達し次第、受付終了となりますので、お早めにご申請ください。
オンライン/郵送の詳細
電子申請はこちらから:品川区公式サイト
郵送/窓口申請の場合は、以下の宛先まで必要書類をお送りください。
〒140-8715 品川区広町2-1-36 品川区 都市環境部 環境課 環境管理係
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類に不備がないこと
- 対象機器が助成対象要件を満たしていること
- CO2排出量削減効果が高い取り組みであること
審査基準:審査は、提出された書類に基づいて行われます。CO2排出量削減効果、省エネ効果、費用対効果などが評価されます。
採択率の情報:過去の採択率は公表されていませんが、申請書類の準備をしっかりと行い、要件を満たすことが重要です。
申請書作成のコツ:申請書は丁寧に記入し、必要な情報を漏れなく記載することが重要です。また、CO2排出量削減効果や省エネ効果を具体的に示すことで、審査員の理解を深めることができます。
よくある不採択理由:申請書類の不備、対象機器が助成対象要件を満たしていない、CO2排出量削減効果が低いなどが挙げられます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成金の申請はいつまでですか?
- A: 令和8年3月31日(火)までです。
- Q: 助成金の対象となる機器は何ですか?
- A: 太陽光発電システム、蓄電池システム、事業所用LED照明、省エネルギー家電などが対象です。
- Q: 助成金額はいくらですか?
- A: 機器の種類や設置場所によって異なります。詳細は品川区の公式サイトをご確認ください。
- Q: 申請はどのようにすれば良いですか?
- A: 原則として電子申請となります。電子申請が難しい場合は、郵送または窓口での申請も可能です。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
- A: しながわゼロカーボンアクション助成金交付申請書兼請求書、設置機器等詳細説明書、その他機器の種類によって必要な書類があります。
まとめ・行動喚起
品川区ゼロカーボンアクション助成金は、地球温暖化対策に貢献しながら、省エネ効果を高める絶好の機会です。対象となる方は、ぜひこの機会にご申請ください。
次のアクション:まずは品川区の公式サイトで詳細を確認し、申請に必要な書類を準備しましょう。
問い合わせ先:ご不明な点がありましたら、品川区 都市環境部 環境課 環境管理係までお気軽にお問い合わせください。
電話:03-5742-6949
FAX:03-5742-6853
公式サイト:https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kankyo/kankyo-kankyo-zyosei/20250310125732.html