詳細情報
国立市にお住まいの皆様、朗報です!地球温暖化対策の一環として、省エネ家電への買い換えを促進する補助金制度が今年も実施されます。最大1万円の補助を受けられるこの機会に、ご自宅の家電を最新の省エネモデルにアップデートしませんか?環境にもお財布にも優しい、この制度の魅力を詳しくご紹介します。
国立市省エネ家電買換え促進補助制度とは
国立市では、家庭からの温室効果ガス排出量を削減し、地球温暖化を防止するため、省エネ家電への買換えを促進する補助制度を実施しています。この制度を利用することで、対象となる省エネ家電製品をお得に購入することができます。
正式名称
国立市省エネ家電買換え促進補助制度
実施組織
国立市
目的・背景
地球温暖化対策として、家庭からの温室効果ガス排出量削減を目的としています。省エネ性能の高い家電製品への買換えを促進することで、エネルギー消費量の削減を目指します。
対象者の詳細
国立市内に住所を有し、市税の滞納がない個人が対象です。市内の店舗で新品の対象機器を購入し、自らが居住する市内の住宅に設置することが条件となります。
助成金額・補助率
購入金額・設置費用の4分の1、上限1万円が補助されます。
具体的な金額(上限・下限)
上限:1万円
補助率の説明
購入金額と設置費用の合計額の4分の1が補助されます。
計算例
例えば、10万円の省エネ冷蔵庫を購入し、設置費用が5千円だった場合、補助金額は(10万円 + 5千円)× 1/4 = 26,250円となりますが、上限が1万円のため、実際に補助される金額は1万円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助金額 | 購入金額・設置費用の4分の1、上限1万円 |
対象者・条件
以下のすべての条件を満たす方が対象となります。
- 申請日時点で国立市内に住所を有すること。
- 市税の滞納がないこと。
- 申請年度内に、市内の店舗(給湯器は市外で購入したものも対象)で新品の対象機器を購入し、自らが居住する市内の住宅に設置すること。
- 設置後申請であること。
- 市外店舗やインターネットで購入したもの、ポイントで購入したものは対象外です。
- 同一年度内において、本人または同一世帯で生活する方がこの補助金を申請していないこと。
業種・規模・地域制限
個人向けの補助金であり、業種や規模による制限はありません。ただし、国立市内に住所を有し、市内の店舗で購入することが条件となります。
具体例を複数提示
- 例1:Aさんが国立市内の家電量販店で省エネ冷蔵庫を購入し、自宅に設置した場合。
- 例2:Bさんが国立市内の電気店でLED照明を購入し、自宅の照明をLEDに交換した場合。
- 例3:Cさんが国立市内のガス会社で省エネ給湯器を購入し、自宅に設置した場合(給湯器は市外で購入したものも対象)。
補助対象経費
補助対象となるのは、以下の機器の購入費用と設置費用です。
- LED照明(電球型、シーリングライト等、固定して使用するLED照明全般。LEDからLEDの買換えは対象外)
- 冷蔵庫(東京ゼロエミポイントの対象機器)
- エアコン
- 給湯器
対象外経費の説明
古い家電の処分費用等は対象外となります。また、市外店舗やインターネットで購入したもの、ポイントで購入したものは対象外です。
具体例
- 対象:LED照明器具の購入費用と設置費用
- 対象外:古い照明器具の処分費用
- 対象:省エネ冷蔵庫の購入費用
- 対象外:インターネットで購入した冷蔵庫の購入費用
申請方法・手順
申請は、環境政策課の窓口(1階16番窓口)に持参または郵送にて行います。
ステップバイステップの詳細手順
- 対象機器を購入・設置
- 必要書類を準備
- 国立市役所環境政策課の窓口に持参または郵送にて申請
必要書類の完全リスト
- 国立市省エネ家電買換え促進補助金交付申請書兼請求書(第1号様式)
- 領収書の写し
- 領収書に型番の記載がない場合は、型番が記載されている保証書等
- 分割払いや代引き払い等で領収書が複数ある場合は、全ての領収書の写し
申請期限・スケジュール
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
オンライン/郵送の詳細
オンライン申請は不可。窓口持参または郵送での申請となります。
採択のポイント
申請書類に不備がないこと、対象機器が省エネ基準を満たしていることが重要です。
審査基準
申請書類の completeness、対象機器の省エネ性能、申請者の資格などが審査されます。
採択率の情報
要確認
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に記入し、必要書類は漏れなく添付することが重要です。領収書には、購入日、購入店、製品名、型番が明記されているか確認しましょう。
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 対象機器が省エネ基準を満たしていない
- 市外の店舗で購入した
- 申請者が市内に住所を有していない
よくある質問(FAQ)
-
Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。
-
Q: 補助対象となる家電製品は何ですか?
A: LED照明、冷蔵庫、エアコン、給湯器が対象です。ただし、それぞれ省エネ基準を満たしている必要があります。
-
Q: 市外の店舗で購入した家電製品も補助対象になりますか?
A: いいえ、市内の店舗で購入した製品のみが対象です。ただし、給湯器は市外で購入したものも対象となります。
-
Q: 領収書には何が記載されている必要がありますか?
A: 支払者名、購入金額、購入機器名(型番を記載)、内訳明細(東京ゼロエミポイントの値引きがある場合は値引き額を明記)、購入年月日、販売店住所、販売店住所が記載されている必要があります。
-
Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送でも可能です。申請書類を環境政策課までお送りください。
まとめ・行動喚起
国立市省エネ家電買換え促進補助制度は、省エネ家電への買換えを検討している方にとって、大変お得な制度です。申請期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日まで。市内の店舗で対象機器を購入し、必要書類を揃えて申請しましょう。この機会に、ご自宅の家電を省エネモデルにアップデートし、地球温暖化対策に貢献しましょう!
詳細な情報や申請書類のダウンロードは、国立市の公式サイトをご確認ください。
問い合わせ先:
生活環境部 環境政策課 環境政策係
住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 1階(16番窓口)
電話:042-576-2111(内線:135、136)
ファクス:042-576-0264