詳細情報
姫路市では、地球温暖化対策の一環として、事業者の皆様が次世代自動車を導入する際の費用を一部補助する「姫路市事業者向け次世代自動車導入促進補助金」をご用意しています。この補助金は、電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)の普及を促進し、温室効果ガスの排出量を削減することを目的としています。環境に配慮した事業運営を目指す事業者様にとって、初期費用を抑えながら最新の次世代自動車を導入できる絶好の機会です。ぜひこの機会にご検討ください。
姫路市事業者向け次世代自動車導入促進補助金の概要
正式名称:姫路市事業者向け次世代自動車導入促進補助金
実施組織:姫路市
目的・背景:この補助金は、姫路市内の事業者が次世代自動車(電気自動車及び燃料電池自動車)の購入またはリースに要する経費の一部を補助することにより、次世代自動車の普及を促進し、温室効果ガスの排出を抑制し、地球温暖化防止に寄与することを目的としています。
対象者の詳細:姫路市内に事務所または事業所を置き事業を営む事業者、または市内事業者とのリース契約により次世代自動車を貸し出すリース事業者が対象です。ただし、自動車製造業者、自動車卸売業者、自動車小売業者、公法人、国又は地方公共団体が50パーセント以上出資する法人は対象外となります。
助成金額・補助率
補助金額は、次世代自動車の種類によって異なります。国のクリーンエネルギー自動車等導入促進補助金の対象車両であることが条件となります。
| 自動車の種類 | 補助金額 |
|---|---|
| 電気自動車(普通自動車) | 国の補助金額の4分の1(上限20万円、1万円未満切り捨て) |
| 電気自動車(小型自動車及び軽自動車) | 国の補助金額の4分の1(上限10万円、1万円未満切り捨て) |
| 燃料電池自動車 | 定額50万円 |
計算例:
- 例1:国の補助金が80万円の電気自動車(普通自動車)を購入した場合、姫路市からの補助金は20万円となります(80万円 × 1/4 = 20万円)。
- 例2:国の補助金が30万円の電気自動車(軽自動車)を購入した場合、姫路市からの補助金は7万円となります(30万円 × 1/4 = 7.5万円 → 1万円未満切り捨てで7万円)。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす事業者です。
- 姫路市内に事務所または事業所を置き、事業を営む事業者であること。
- 次世代自動車を購入またはリースすること。
- 購入またはリースする次世代自動車が、国のクリーンエネルギー自動車等導入促進補助金の対象車両であること。
- 姫路市内に使用の本拠を置くこと。
- 姫路市からの交付決定日以降に初めて新規登録される自動車であること。(新古車、中古車、中古の輸入車は対象外)
- 導入した次世代自動車を4年以上使用すること。
- 法人の場合、申請可能な台数は3台まで。個人事業者の場合、1台まで。
- 同一年度内に個人向け次世代自動車導入助成補助金を申請していないこと。
対象外となる事業者:
- 自動車製造業者
- 自動車卸売業者
- 自動車小売業者
- 公法人
- 国又は地方公共団体が50パーセント以上出資する法人
補助対象経費
補助の対象となるのは、次世代自動車の購入またはリースに要する経費です。具体的には、車両本体価格(税抜)が対象となります。
対象となる自動車:
- 電気自動車(EV):国のクリーンエネルギー自動車等導入促進補助金の対象車両一覧に記載された車種
- 燃料電池自動車(FCV):国のクリーンエネルギー自動車等導入促進補助金の対象車両一覧に記載された車種
対象外となる自動車:
- プラグインハイブリッド自動車(PHV)
- 超小型モビリティ
- ミニカー
- 側車付二輪自動車・原動機付自転車
- 新古車、中古車、中古の輸入車
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行ってください。
- 事前準備:申請に必要な書類を揃えます。
- 交付申請:姫路市役所環境政策室へ、必要書類を提出します。(郵送可)
- 審査:姫路市が申請内容を審査します。
- 交付決定:審査通過後、補助金交付決定通知書が送付されます。
- 車両登録:補助金交付決定通知書を受け取った後、車両を登録します。
- 実績報告:車両登録後、実績報告書を提出します。
- 交付請求:実績報告後、補助金交付請求書を提出します。
- 補助金交付:姫路市から補助金が交付されます。
必要書類:
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 補助対象事業の概要書(別紙)
- 申請者又は担当者の本人確認書類の写し
- 誓約書
- 車両の使用者の市税納税証明書(滞納無証明書)
- 導入予定の車両の仕様、型式および予定購入価格がわかる書類の写し(見積書等)
- 履歴事項全部証明書(個人事業者の場合、税務署あてに提出した開業届及び最新の確定申告書の写し)
- 相手方登録申出書
- リースの場合、上記の書類に加えて、リース料金の算定根拠明細書、リース事業者の誓約書、リース事業者の履歴事項全部証明書
申請期限:令和7年6月11日(水曜日)から令和8年1月30日(金曜日)午後5時まで
受付方法:先着順
申請場所:姫路市役所7階 環境政策室
採択のポイント
採択のポイントは、申請書類の正確性と completeness、そして事業計画の妥当性です。以下の点に注意して申請書を作成してください。
- 申請書類は、漏れなく、正確に記入してください。
- 見積書など、金額がわかる書類は、最新のものを添付してください。
- 導入する次世代自動車が、事業にどのように貢献するかを具体的に記述してください。
審査基準:
- 申請書類の completeness
- 事業計画の妥当性
- 次世代自動車の導入効果
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請は、いつからできますか?
A: 令和7年6月11日(水曜日)から申請受付を開始します。 - Q: 補助金の対象となる自動車は?
A: 国のクリーンエネルギー自動車等導入促進補助金の対象車両一覧に記載された電気自動車と燃料電池自動車が対象です。 - Q: 中古車でも補助金の対象になりますか?
A: いいえ、新古車、中古車及び中古の輸入車は対象外です。 - Q: 申請は郵送でもできますか?
A: はい、郵送でも申請可能です。ただし、市役所環境政策室に申請書類が届いた日が受付日となります。 - Q: 補助金の交付決定前に車両を登録してしまいましたが、補助金はもらえますか?
A: いいえ、補助金の交付決定日前に登録された場合は、補助金を交付できません。
まとめ・行動喚起
姫路市事業者向け次世代自動車導入促進補助金は、環境に配慮した事業運営を支援する魅力的な制度です。この機会にぜひ次世代自動車の導入をご検討ください。申請期限は令和8年1月30日(金曜日)午後5時までです。ご不明な点がありましたら、姫路市役所環境政策室までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
姫路市 農林水産環境局 環境政策室 計画・啓発担当
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階
電話番号: 079-221-2385
E-mail: kankyoho@city.himeji.lg.jp