募集中
読了時間: 約8分 ·

【2025年】姫路市運送事業用次世代自動車等導入促進補助金|最大100万円

詳細情報

姫路市では、運送事業者の皆様が次世代自動車を導入する際、または電気自動車充電設備を設置する際に、その費用の一部を補助する制度をご用意しています。この補助金は、大気汚染の防止と地球温暖化対策に貢献することを目的としており、環境に優しい事業運営を支援します。最大100万円の補助を受けられるチャンスです。ぜひこの機会に、環境負荷の少ない次世代自動車の導入をご検討ください。

姫路市運送事業用次世代自動車等導入促進補助金とは?

この補助金は、姫路市が実施するもので、正式名称は「姫路市運送事業用次世代自動車等導入促進補助金」です。運送事業者および自動車リース事業者を対象に、次世代自動車の導入や電気自動車充電設備の設置にかかる費用の一部を補助し、次世代自動車の普及を促進することで、自動車排出ガスによる大気汚染を防止し、地球温暖化防止に寄与することを目的としています。

補助金の概要

  • 正式名称: 姫路市運送事業用次世代自動車等導入促進補助金
  • 実施組織: 姫路市
  • 目的: 次世代自動車の普及促進、大気汚染防止、地球温暖化防止
  • 対象者: 姫路市内に使用の本拠を置く運送事業者および自動車リース事業者

助成金額・補助率について

補助金額は、導入する車両の種類や設備によって異なります。以下に具体的な金額と補助率を示します。

対象 補助金額・補助率 上限額
電気タクシー 車両本体価格の4分の1 100万円
LPGハイブリッドタクシー 車両本体価格の10分の1 30万円
電気自動車用充電設備 設備本体価格の4分の1 75万円

計算例: 電気タクシーを400万円で購入した場合、補助金額は400万円 × 1/4 = 100万円となります。LPGハイブリッドタクシーを300万円で購入した場合、補助金額は300万円 × 1/10 = 30万円となります。

対象者・条件の詳細

この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす運送事業者および自動車リース事業者です。

  • 姫路市の区域内に使用の本拠を置く運送事業者(一般乗合旅客自動車運送事業者、一般乗用旅客自動車運送事業者)
  • 自動車リース事業者
  • 次世代自動車を導入し、または電気自動車用充電設備を設置する事業
  • 車両登録または電気自動車用充電設備設置工事の前に補助金交付申請を行うこと
  • 補助金の交付決定後に車両の登録または工事着手すること

対象となる車両:

  • 電気タクシー
  • LPGハイブリッドタクシー
  • 新車に限る

対象となる電気自動車用充電設備:

  • 急速充電設備(定格出力10キロワット以上であるほか、EVタクシーと同時に導入するなどの要件あり)

補助対象経費の詳細

補助の対象となる経費は、次世代自動車の車両本体価格、または電気自動車用充電設備の本体価格です。ただし、以下の経費は対象外となります。

  • 車両の登録費用
  • 保険料
  • 税金
  • その他付帯費用

対象となる経費の具体例:

  • 電気タクシーの車両本体価格
  • LPGハイブリッドタクシーの車両本体価格
  • 電気自動車用急速充電設備の本体価格

申請方法・手順

申請は、以下の手順で行ってください。

  1. 補助金交付申請書および別紙(様式第1号)と誓約書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
  2. 必要書類を揃えて、姫路市役所7階の環境政策室へ郵送または持参してください。
  3. 姫路市から補助金交付決定通知を受け取ってください。
  4. 車両の登録または工事着手を行ってください。
  5. 事業完了後、事業完了報告書および別紙(様式第5号)に必要書類を添えて提出してください。
  6. 姫路市から交付額確定通知書を受け取ってください。
  7. 補助金交付請求書(様式第7号)に必要事項を記入し提出してください。

必要書類:

  • 補助金交付申請書及び別紙(様式第1号)
  • 誓約書
  • 計画変更等承認申請書(様式第3号) ※変更時
  • 事業完了報告書及び別紙(様式第5号)
  • 補助金交付請求書(様式第7号)
  • 財産処分承認申請書(様式第8号) ※財産処分時

申請期間: 令和7年4月15日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで

採択のポイント

採択されるためには、以下のポイントを押さえて申請書を作成することが重要です。

  • 申請書類に不備がないこと
  • 事業計画が具体的で実現可能性が高いこと
  • 次世代自動車の導入または充電設備の設置が、大気汚染防止や地球温暖化防止に貢献する度合いが高いこと

審査基準:

  • 事業の目的・必要性
  • 事業計画の妥当性
  • 経費の妥当性
  • 事業の効果

よくある質問(FAQ)

Q: 補助金の申請はいつからできますか?

A: 令和7年4月15日(火曜日)から申請受付を開始します。

Q: 申請は郵送でも可能ですか?

A: はい、郵送でも可能です。ただし、提出いただいた書類は返却できませんのでご注意ください。

Q: 補助金の交付決定前に車両を登録した場合、補助金は交付されますか?

A: いいえ、補助金交付決定日前に登録された場合は、補助金を交付しません。

Q: 申請に必要な書類は何ですか?

A: 補助金交付申請書及び別紙(様式第1号)、誓約書などが必要です。詳しくは姫路市の公式サイトをご確認ください。

Q: 予算が上限に達した場合、申請はどうなりますか?

A: 予算の範囲内で先着順に受付します。予算の限度額に達したときは、受付を終了します。

まとめ・行動喚起

姫路市運送事業用次世代自動車等導入促進補助金は、運送事業者の皆様が環境に優しい事業運営を行うための強力なサポートとなります。申請期間は令和7年4月15日から令和8年1月30日までです。ぜひこの機会に申請をご検討ください。

次に行うべきアクション:

  • 姫路市の公式サイトで詳細を確認する
  • 補助金交付申請書および誓約書をダウンロードする
  • 必要書類を準備する
  • 姫路市役所 環境政策室へ申請する

お問い合わせ先:

姫路市 農林水産環境局 環境政策室

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階

電話番号: 079-221-2462

ファクス番号: 079-221-2469

お問い合わせフォーム: https://www.city.himeji.lg.jp/inquiry.html

補助金詳細

補助金額 最大 100万円
主催 姫路市
申請締切 2026年1月30日
申請難易度
(一般的)
採択率 70.0%
閲覧数 4 回

対象者・対象事業

姫路市内に使用の本拠を置く運送事業者(一般乗合旅客自動車運送事業者、一般乗用旅客自動車運送事業者)及び自動車リース事業者

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

姫路市内に使用の本拠を置く運送事業者(一般乗合旅客自動車運送事業者、一般乗用旅客自動車運送事業者)及び自動車リース事業者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

姫路市 農林水産環境局 環境政策室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階
電話番号: 079-221-2462
ファクス番号: 079-221-2469

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights