詳細情報
「家の照明をLEDに替えたいけど、費用が気になる…」そんな埼玉県新座市にお住まいのあなたに朗報です。新座市では、ご家庭の照明をLEDに交換する費用の一部を補助する「令和7年度 新座市LED照明灯設置費補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、最大3万円の補助を受けながら、省エネで環境に優しい暮らしをスタートできます。特に、2027年までに従来の蛍光灯の多くが製造中止となる「2027年問題」を控え、LEDへの切り替えは急務です。この記事では、補助金の対象者、金額、申請方法から採択されるためのコツまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。電気代の節約と快適な住環境を手に入れる絶好の機会を、ぜひご活用ください。
この補助金のポイント
- 新座市在住の個人が対象
- 市内の登録業者利用で最大3万円、費用の1/2を補助
- 申請期間は令和7年6月2日から令和8年3月31日まで
- 先着順で、予算がなくなり次第終了
- 2027年の蛍光灯製造終了に備える絶好のチャンス
① 補助金の概要
まずは、新座市LED照明灯設置費補助金の基本的な情報から確認しましょう。
正式名称と実施組織
- 正式名称: 令和7年度 新座市LED照明灯設置費補助金
- 実施組織: 新座市 環境課 ゼロカーボン推進室
目的・背景:なぜ今LED化なのか?
この補助金は、新座市が掲げる「2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする」という『新座市ゼロカーボンシティ』の実現に向けた取り組みの一環です。家庭でのエネルギー消費を抑えることは、この目標達成のために非常に重要です。
また、国際的な水銀規制(水俣条約)により、2027年末までに多くの蛍光ランプが製造・輸入禁止となります。これ以降は蛍光灯の入手が困難になるため、市は市民が計画的にLED照明へ切り替えられるよう、この補助金で後押ししています。つまり、環境貢献と将来への備えを同時に実現できる制度なのです。
② 補助金額・補助率
補助金額は、LED照明灯をどこで購入・設置したかによって変わります。よりお得に交換するためにも、この違いをしっかり理解しておきましょう。
| 購入先の区分 | 補助率 | 上限額 |
|---|---|---|
| 市の登録業者で購入・設置した場合 | 設置に要した費用の2分の1 | 30,000円 |
| 登録業者以外の市内店舗で購入・設置した場合 | 設置に要した費用の10分の3 | 20,000円 |
【具体例】計算してみよう!
ケース1:市の登録業者で7万円の工事をした場合
70,000円 × 1/2 = 35,000円
上限額が30,000円のため、補助金額は30,000円となります。
ケース2:市内の家電量販店で5万円の工事をした場合
50,000円 × 3/10 = 15,000円
上限額(20,000円)を下回るため、補助金額は15,000円となります。
このように、市の登録業者を利用する方が補助率・上限額ともに優遇されています。市の公式サイトで登録業者リストが公開されているので、ぜひ確認してみてください。
③ 対象者・条件
補助金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。ご自身が対象になるか、ここでしっかりチェックしましょう。
- 新座市内に住居を有する個人であること。(住民登録がある方)
- その住居に対象となるLED照明灯を設置すること。
- 市税を滞納していないこと。
- 既存の非LED照明灯からLED照明灯に入れ替えること。(新築は対象外)
- 新座市内の店舗で購入したLED照明灯であること。(インターネット通販などは対象外)
重要:持ち家だけでなく、賃貸住宅にお住まいの方も対象になる場合があります。ただし、建物の所有者の承諾が必要となるケースが多いため、事前に大家さんや管理会社に確認しましょう。
④ 補助対象経費
補助金の計算の基となる「対象経費」には、何が含まれるのでしょうか。対象となるもの、ならないものを正確に把握しておくことが大切です。
対象となる経費
- LED照明灯の本体購入費
- LED照明灯の設置工事費
対象とならない経費
- インターネット通販や新座市外の店舗で購入した費用
- 電球のみの交換費用
- 送料、手数料、ポイント利用分など
- 既存の照明の撤去・処分費用
⑤ 申請方法・手順
申請はLED照明灯を設置した後に行います。以下のステップに沿って進めましょう。
- STEP1: 設置前の写真撮影
交換する前の照明の写真を撮ります。カバーを外し、蛍光管が見える状態で撮影してください。後で撮る設置後の写真と同じ場所だと分かるように、窓や家具などが写り込む同じ画角で撮るのがポイントです。 - STEP2: LED照明灯の購入と設置
新座市内の店舗でLED照明灯を購入し、設置工事を行います。市の登録業者を利用すると補助率が高くなります。 - STEP3: 設置後の写真撮影
STEP1と同じ画角で、新しく設置したLED照明灯の写真を撮影します。こちらもカバーを外した状態で撮影してください。 - STEP4: 必要書類の準備
下記の「必要書類リスト」を参考に、すべての書類を揃えます。申請書などは新座市の公式サイトからダウンロードできます。 - STEP5: 申請
申請期間内(令和7年6月2日~令和8年3月31日)に、電子申請または郵送・窓口で申請します。予算上限に達すると締め切られるため、早めの申請がおすすめです。 - STEP6: 審査・交付決定
市で書類が審査され、問題がなければ「交付決定通知書」が届きます。 - STEP7: 請求書の提出
交付決定通知書を受け取ったら、「請求書」を市に提出します。 - STEP8: 補助金の振込
請求書に基づき、指定した口座に補助金が振り込まれます。
必要書類リスト
公式サイトの「提出書類チェックシート」で最終確認を忘れずに行いましょう。
- □ 様式第5号 新座市LED照明灯設置費補助金交付申請書
- □ 領収書の写し(購入店、購入日、金額、品名、氏名が記載されたもの)
- □ 保証書の写し又はカタログ等(メーカー名、型番がわかるもの)
- □ 設置前後の写真(カバーを外した状態、同じ画角で)
- □ 振込先口座の通帳等の写し
- □ 【推奨】様式第6号 個人情報利用目的外利用同意書(これを提出すれば、下の2点の書類は不要になります)
- □ 【同意書を提出しない場合】住民票の写し(発行後3か月以内)
- □ 【同意書を提出しない場合】納税証明書(発行後3か月以内)
⑥ 採択のポイント
この補助金は審査で落とされるというより、条件を満たしているかが重要です。確実に補助金を受け取るためのポイントを4つご紹介します。
1. とにかく早く申請する(先着順!)
最大のポイントは先着順であることです。市の予算(令和7年度は420万円)の上限に達した時点で受付が終了してしまいます。設置が完了したら、すぐに申請手続きを進めましょう。公式サイトでは予算残高が随時更新されるので、申請前に確認することをおすすめします。
2. 「市内店舗での購入」を徹底する
繰り返しになりますが、新座市内の店舗で購入したものが絶対条件です。安さからインターネット通販を利用したくなりますが、その場合は補助金の対象外となってしまいます。必ず市内の電気店や家電量販店、ホームセンターなどで購入してください。
3. 補助率が高い「登録業者」を検討する
補助率が1/2、上限3万円と最も有利な条件になる「登録業者」の利用を第一に検討しましょう。登録業者は市内に本店を置く事業者で、市の公式サイトに一覧が掲載されています。見積もりを取る際に、登録業者であるかを確認するとスムーズです。
4. 書類の不備、特に写真に注意する
申請書類の不備は、手続きの遅れに繋がります。特に写真の撮り忘れや不備はよくあるミスです。「設置前と後」「カバーを外す」「同じ画角」という3つのポイントを必ず守って撮影してください。市の公式サイトにあるチェックシートを活用し、提出前に何度も確認しましょう。
⑦ よくある質問(FAQ)
Q1. 賃貸住宅に住んでいますが、申請できますか?
A1. はい、申請者本人が新座市に住民登録があり、市税の滞納がなければ申請可能です。ただし、照明器具は建物の設備と見なされるため、必ず事前に大家さんや管理会社の許可を得てください。無断で交換するとトラブルの原因になります。
Q2. インターネットで購入したLED照明は対象になりますか?
A2. いいえ、対象外です。この補助金は市内経済の活性化も目的の一つとしているため、新座市内の実店舗で購入した製品のみが対象となります。
Q3. 複数の部屋の照明を一度に交換した場合、まとめて申請できますか?
A3. はい、まとめて申請できます。申請書には交換したすべての照明の情報を記載し、領収書や写真もすべて添付してください。補助金の上限額は、申請1回あたりの金額(最大3万円または2万円)となります。
Q4. 「登録業者」はどこで確認できますか?
A4. 新座市の公式サイト内にある「新座市LED照明灯設置費補助金」のページに、「登録業者一覧表」のPDFファイルへのリンクがあります。随時更新されるため、依頼する前に最新の情報を確認することをおすすめします。
Q5. 予算がなくなったらどうなりますか?
A5. 予算の上限に達した時点で、その年度の受付は終了となります。上限に達した日に複数の申請があった場合は、抽選となります。そのため、できるだけ早く申請することが重要です。
⑧ まとめ・行動喚起
今回は、新座市の個人向け「LED照明灯設置費補助金」について詳しく解説しました。
重要ポイントの再確認
- 対象者: 新座市在住の個人
- 補助額: 最大3万円(登録業者利用時)
- 必須条件: 市内店舗での購入・設置
- 申請方式: 先着順(予算に限りあり)
- 申請期間: 令和7年6月2日~令和8年3月31日
2027年の蛍光灯製造終了を前に、お得にLED化できるこの機会を逃す手はありません。LED照明は電気代を大幅に削減できるだけでなく、長寿命で交換の手間も省けるなど、メリットが豊富です。まずは新座市の公式サイトで詳細を確認し、市内の登録業者に見積もりを依頼することから始めてみてはいかがでしょうか。快適でエコな暮らしへの第一歩を、この補助金と共に踏み出しましょう。
問い合わせ先
新座市 環境課 ゼロカーボン推進室
〒352-8623 埼玉県新座市野火止一丁目1番1号 本庁舎3階
Tel:048-423-0792
Fax:048-477-1128
公式サイト: https://www.city.niiza.lg.jp/soshiki/15/ledshiminhojokin.html