詳細情報
明石市では、カーボンニュートラルの実現に向けて、事業所におけるエネルギー効率化を支援するため、脱炭素化設備導入を支援する補助金制度を設けています。この補助金は、中小企業や個人事業主が最新の省エネ設備を導入する際の費用を一部補助することで、環境負荷の低減と事業運営の効率化を両立させることを目的としています。最大300万円の補助が受けられるこの機会に、ぜひ脱炭素化への一歩を踏み出しましょう。
明石市事業者用脱炭素化設備等導入支援補助金の概要
この補助金は、明石市が実施するもので、正式名称は「明石市事業者用脱炭素化設備等導入支援補助金」です。事業所におけるエネルギー利用の効率化を図り、二酸化炭素排出量の削減に貢献することを目的としています。地球温暖化対策の一環として、市内の事業者を支援し、持続可能な社会の実現を目指します。
補助金の詳細
- 正式名称: 明石市事業者用脱炭素化設備等導入支援補助金
- 実施組織: 明石市
- 目的: 事業所におけるエネルギー利用の効率化、二酸化炭素排出量の削減
- 背景: 地球温暖化対策、持続可能な社会の実現
- 対象者: 明石市内の事業者(中小企業、個人事業主)
助成金額・補助率
補助金額は、導入する設備の種類によって異なります。以下に具体的な金額と補助率を示します。
| 対象設備 | 補助金額 | 補助率 |
|---|---|---|
| 太陽光発電システム | 1kWあたり5万円(上限300万円) | 定額 |
| 普通充電設備 | 設備購入費の2分の1(上限10万円) | 1/2 |
| LED照明設備 | 設備費+工事費の3分の1(上限100万円) | 1/3 |
例えば、10kWの太陽光発電システムを導入する場合、補助金額は50万円となります。また、LED照明設備を導入する際の設備費と工事費が300万円の場合、補助金額は100万円となります。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす事業者です。
- 明石市内に事業所を有すること
- あかし脱炭素経営パワーアップ制度において、宣言事業者として登録されていること
- 未使用品であり、指定された条件を満たす設備を導入すること
- 太陽光発電システムの場合、太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力合計値のいずれか小さいほうが10kW以上であること
- 太陽光発電システムの場合、全量売電の設備認定を受けないこと
- 普通充電設備の場合、一般社団法人次世代自動車振興センターが公表する補助対象設備に記載される普通充電設備であること
- LED照明設備の場合、中小企業者(中小企業基本法第2条第1項各号のいずれかに掲げる者)であること
- LED照明設備の場合、既存照明設備(LED以外)をLED照明に更新する事業であること(※工事を伴わないランプの交換は対象外)
例えば、市内の製造業者が工場の照明をすべてLEDに交換する場合や、飲食店が太陽光発電システムを導入する場合などが対象となります。ただし、大規模な事業所や、市外に本社がある企業でも、明石市内に事業所があれば対象となる可能性があります。
補助対象経費
補助対象となる経費は、以下の通りです。
- 太陽光発電システム:設備購入費、設置工事費
- 普通充電設備:設備購入費
- LED照明設備:設備購入費、設置工事費
ただし、以下の経費は補助対象外となります。
- 消費税
- 申請書類作成費用
- その他、補助金の目的に合致しないと判断される経費
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 明石市のホームページから「補助金交付申請書」をダウンロード
- 必要事項を記入し、以下の必要書類を準備
- 必要書類を郵送にて提出
必要書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業内容および経費がわかる書類(契約書、見積書等)
- 事業を実施する事業所の位置図
- 登記事項証明書(発行日から3か月以内)
- 設備の設置場所がわかる図面
- 設備の設置工事着手前の現況を示すカラー写真
- 設備の技術仕様が確認できる書類
- (太陽光のみ)誓約書(様式第2号)
- (太陽光PPA事業のみ)需要家へ補助金の還元方法を示す契約書の写し等
- (普通充電設備のみ)借地に設置する場合、設置に係る土地所有者の許諾書類
申請期限は2025年11月28日(金曜日)必着です。郵送での申請のみ受け付けています。
採択のポイント
採択のポイントは、以下の点が挙げられます。
- 事業計画の妥当性
- 費用対効果の高さ
- 脱炭素化への貢献度
- 申請書類の正確性
審査基準としては、これらのポイントが総合的に評価されます。採択率については、公表されていませんが、予算額を超過した場合は、先着順で受付終了となります。
申請書作成のコツとしては、事業計画を具体的に記述し、費用対効果を明確に示すことが重要です。また、脱炭素化への貢献度を定量的に示すことで、審査員の印象を良くすることができます。
よくある不採択理由としては、申請書類の不備、事業計画の不明確さ、費用対効果の低さなどが挙げられます。申請前にこれらの点を確認し、改善することが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる設備は?
A: 太陽光発電システム、普通充電設備、LED照明設備が対象です。 - Q: 申請に必要な書類は?
A: 補助金交付申請書、事業内容および経費がわかる書類、事業所の位置図、登記事項証明書などが必要です。 - Q: 申請期限はいつまでですか?
A: 2025年11月28日(金曜日)必着です。 - Q: 補助金額はどのように計算されますか?
A: 設備の種類によって異なり、太陽光発電システムは1kWあたり5万円、普通充電設備は設備購入費の2分の1、LED照明設備は設備費+工事費の3分の1です。 - Q: 申請はオンラインでできますか?
A: いいえ、郵送での申請のみ受け付けています。 - Q: 予算が超過した場合、どうなりますか?
A: 先着順で受付終了となります。
まとめ・行動喚起
明石市事業者用脱炭素化設備等導入支援補助金は、事業所のエネルギー効率化と二酸化炭素排出量削減を支援する制度です。最大300万円の補助が受けられるこの機会に、ぜひ脱炭素化設備導入をご検討ください。申請期限は2025年11月28日です。詳細な情報や申請書類は、明石市の公式ホームページをご確認ください。
ご不明な点がありましたら、明石市環境産業局環境室環境創造課までお問い合わせください。
問い合わせ先:
明石市環境産業局環境室環境創造課
〒673-8686 明石市中崎1丁目5-1
電話番号:078-918-5786