詳細情報
埼玉県杉戸町にお住まいで、「太陽光発電や蓄電池を導入して、高騰する電気代を節約したい」「環境に優しい暮らしを実現したい」とお考えの方に朗報です。杉戸町では、再生可能エネルギーの利用を促進するため、「令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、太陽光発電システムや蓄電システムの設置費用として最大11万円の補助を受けることが可能です。この記事では、補助金の対象者、金額、申請の具体的なステップから採択されるためのポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。これからシステムの導入を検討している方は、この機会を最大限に活用し、お得にエコな住まいを実現しましょう。
この補助金のポイント
- 杉戸町在住(または予定)の個人が対象
- 太陽光発電システム、蓄電システム、HEMSの設置を支援
- 補助金額は最大11万円(組み合わせによる)
- 申請期間は令和7年4月1日~令和8年3月10日まで
- 【最重要】必ず工事の着工前に申請が必要!
① 補助金の概要
まずは、杉戸町の住宅用エネルギーシステム設置費補助金がどのような制度なのか、全体像を把握しましょう。
正式名称
令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金
実施組織
埼玉県北葛飾郡杉戸町(担当窓口:環境課 環境保全担当)
目的・背景
この補助金は、杉戸町における再生可能エネルギーの利用を促進し、地球温暖化対策を推進することを目的としています。町民が太陽光発電システムなどのクリーンエネルギー機器を導入しやすくすることで、環境負荷の少ない持続可能なまちづくりを目指しています。
② 補助金額・補助率
補助金額は、設置する機器の種類に応じて定額で設定されています。複数の機器を組み合わせることで、補助額を合算できます。
| 補助項目 | 補助金額 | 備考 |
|---|---|---|
| 太陽光発電システム | 50,000円 | 10kW未満であること |
| 蓄電システム | 50,000円 | 定置型であること |
| HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム) | 10,000円 | 単体での申請は不可 |
補助金額の計算例
- 例1:太陽光発電システムのみ設置する場合
補助金額:50,000円 - 例2:太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置する場合
50,000円 + 50,000円 = 合計 100,000円 - 例3:太陽光発電システム、蓄電システム、HEMSを全て設置する場合
50,000円 + 50,000円 + 10,000円 = 合計 110,000円(最大額)
③ 対象者・条件
補助金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。ご自身が対象となるか、事前にしっかり確認しましょう。
対象となる方
以下の条件をすべて満たす個人の方が対象です。
- 杉戸町内で、自ら居住している住宅にエネルギーシステムを設置する方
- または、杉戸町内で自ら居住するために新築する予定の住宅にエネルギーシステムを設置する方
対象外となる場合
残念ながら、以下の場合は補助金の対象となりません。ご注意ください。
- 申請者が法人の場合
- 住宅を賃貸する目的でシステムを設置する場合
- 既存のエネルギーシステムの増設で申請する場合
- エネルギーシステムが設置済みの中古住宅を購入する場合
④ 補助対象となる機器の要件
補助金の対象となるには、設置する機器も一定の要件を満たす必要があります。導入を検討している機器が該当するか、業者と相談しながら確認しましょう。
太陽光発電システム
- 太陽電池を利用して太陽光を電気に変換するシステムであること。
- 電力会社の低圧配電線と逆潮流のある系統連結をし、電力会社と電灯契約および余剰電力の販売契約を締結していること。
- 太陽電池容量が10キロワット未満であること。(※太陽電池モジュールの合計が10kW以上でも、パワーコンディショナーの出力が10kW未満であれば対象)
- 一般財団法人電気安全環境研究所(JET)の「太陽電池モジュール認証」相当の認証を受けていること。
- 性能保証やアフターサポートがメーカー等によって確保されていること。
蓄電システム
- 再生可能エネルギーで発電した電力や夜間電力を繰り返し蓄え、必要時に使用できる定置型のシステムであること。
- 蓄電池が日本産業規格(JIS)または一般社団法人電池工業会規格に準拠していること。
HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)
- エネルギーシステムや家電をネットワーク化し、家庭のエネルギー使用量を管理・制御できるシステムであること。
【要確認】導入予定の機器が対象になるか不安な場合は、契約前に必ず杉戸町環境課に相談しましょう。
⑤ 申請方法・手順(7ステップ)
申請手続きは複数のステップに分かれています。特に「工事着工前の事前申請」が絶対条件ですので、流れをしっかり理解して進めましょう。
Step 1:補助金交付申請(工事着工前)
施工業者との契約後、工事に着手する前に、以下の書類を環境課窓口へ提出します。
- 申請受付期間:令和7年4月1日(火)~ 令和8年3月10日(火)
- 注意点:申請額が予算額(395万円)に達した時点で受付終了となります。
- 必要書類:
- 杉戸町住宅用エネルギーシステム設置費補助金交付申請書
- 設置経費の内訳が明記されている工事請負契約書の写し
- 建築基準法第6条第4項に規定する確認済証の写し(新築住宅の場合のみ)
- 事業実施予定箇所の現況写真
- 設置場所案内地図(住宅地図など)
Step 2:補助金交付決定
提出された申請書類が審査され、内容に問題がなければ「補助金交付決定通知書」が送付されます。審査には約14日間かかります。 この通知書を受け取ってから、工事を開始してください。
Step 3:システムの設置工事
交付決定通知を受け取ったら、契約した施工業者にシステムの設置工事を依頼します。この際、後の実績報告で必要となる「施工中の写真」を必ず撮影してもらってください。
Step 4:実績報告
システムの設置と費用の支払いが完了したら、速やかに実績報告書を提出します。
- 提出期限:令和8年3月24日(火)厳守
- 必要書類:
- 杉戸町住宅用エネルギーシステム設置費補助事業実績報告書
- 補助事業実施に係る領収書等の写し
- 補助事業の実施状況を示す写真(施工中及び完成写真)
- 電力会社発行の書類(接続契約締結書など)の写し(太陽光発電システム設置者のみ)
Step 5:補助金交付額の確定
実績報告書類の審査や現地調査が行われ、補助金の交付額が最終的に確定します。その後、「補助金交付額確定通知書」が送付されます。
Step 6:補助金交付請求
確定通知を受け取ったら、「補助金交付請求書」を環境課窓口に提出します。請求書に記載した指定の口座に補助金が振り込まれます。
Step 7:定期報告(太陽光発電システム設置者のみ)
太陽光発電システムを設置した方は、設置後1年間の稼働状況(発電量、売電量など)を記録し、町へ報告する必要があります。
⑥ 採択されるための重要ポイント
補助金を確実に受け取るためには、いくつかの重要なポイントがあります。特に注意すべき点をまとめました。
最重要:フライング着工は絶対NG!
この補助金で最も多い不採択理由は「事前申請」の原則違反です。交付決定通知を受け取る前に工事を始めてしまうと、たとえ1日でも対象外となります。必ず「契約 → 交付申請 → 交付決定通知受領 → 工事着工」の順番を守ってください。
早めの申請を心がける
補助金は予算の範囲内で交付されるため、先着順の要素が強くなります。年度末に近づくと予算が上限に達している可能性があるため、設置を決めたらできるだけ早く申請手続きを進めることをお勧めします。
書類の不備をなくす
- 写真の撮り忘れ:特に「施工中」の写真は忘れがちです。事前に施工業者に撮影をしっかり依頼しておきましょう。
- 書類の記入漏れ:申請書や報告書の交付決定日・番号など、転記ミスがないか複数回確認しましょう。
- 内訳のわかる書類:契約書や領収書は、補助対象経費が明確にわかるように内訳が記載されたものを準備してください。
⑦ よくある質問(FAQ)
Q1. 工事を始めてしまいましたが、今から申請できますか?
A1. いいえ、できません。この補助金は工事着工前の「事前申請」が必須です。交付決定通知を受け取る前に着工した場合は、いかなる理由があっても対象外となります。
Q2. 杉戸町に引っ越す予定ですが、申請できますか?
A2. はい、できます。「自ら居住するために新築する予定の住宅」も対象となります。新築の場合は、建築確認済証の写しが必要になります。
Q3. 補助金の予算はいつ頃なくなりますか?
A3. 令和7年度の予算額は395万円です。例年の申請状況によりますが、年度の後半には予算が上限に達する可能性があります。最新の申請状況は杉戸町の公式ウェブサイトで確認するか、環境課に直接問い合わせることをお勧めします。
Q4. 申請書類は郵送でも大丈夫ですか?
A4. 郵送での提出も可能ですが、町では書類の不備や確認事項が発生した場合に備え、可能な限り窓口への持参を推奨しています。窓口であれば、その場で書類のチェックを受けられるメリットがあります。
Q5. 中古住宅を購入しました。すでに太陽光パネルが付いていますが、補助金の対象になりますか?
A5. いいえ、対象外です。エネルギーシステムが設置済みの中古住宅を購入する場合は、この補助金を申請することはできません。ご自身で新たにシステムを設置する場合が対象です。
⑧ まとめと問い合わせ先
今回は、埼玉県杉戸町の「令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金」について詳しく解説しました。最後に重要なポイントをもう一度確認しましょう。
- 対象者:杉戸町に住む(または住む予定の)個人
- 補助額:太陽光5万円、蓄電池5万円、HEMS1万円の組み合わせで最大11万円
- 最重要ルール:必ず工事着工前に事前申請し、交付決定を受けること
- 申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月10日(ただし予算がなくなり次第終了)
- 必要書類:申請時、完了時でそれぞれ書類が必要。特に施工中の写真に注意
この補助金を活用することで、初期費用を抑えながら、環境にも家計にも優しいスマートハウスを実現できます。ぜひこの機会を逃さず、申請を検討してみてください。
書類提出先・お問い合わせ先
杉戸町 環境課 環境保全担当
所在地:〒345-0001 埼玉県北葛飾郡杉戸町大字木津内577 環境センター内
※役場庁舎内ではありませんのでご注意ください。
電話番号:0480-38-0401
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土、日、祝日、年末年始除く)
公式サイト:令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金