終了
読了時間: 約8分 ·

【2025年】東京都私立学校体育館空調設備助成金|最大1500万円

詳細情報

東京都内の私立学校の皆様へ。体育館の熱中症対策、もうお悩みですか?この助成金を利用すれば、最大1500万円の支援を受け、体育館に最新の空調設備を導入できます。児童・生徒の安全と快適な学習環境のために、この機会をぜひご活用ください。

東京都私立学校体育館空調設備新規導入費助成事業とは

東京都私立学校体育館空調設備新規導入費助成事業は、公益財団法人東京都私学財団が実施する助成金制度です。この助成金は、体育館における熱中症事故の発生を防止し、児童・生徒に対する良好な教育環境の確保を図ることを目的としています。空調設備を有していない体育館に新たに空調設備を導入する経費の一部を助成します。

正式名称

令和7年度 私立学校体育館空調設備新規導入費助成事業

実施組織

公益財団法人東京都私学財団

目的・背景

近年の地球温暖化により、夏季の体育館内温度が危険なレベルに達するケースが増加しています。本事業は、私立学校の教育環境改善と児童・生徒の安全確保を目的とした緊急性の高い支援制度です。

対象者の詳細

都内の私立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、専修学校(高等課程)を設置する者が対象です。

助成金額・補助率

この助成金では、最大1,500万円の支援を受けることができます。助成率は対象経費の1/2以内です。

計算例:
例えば、体育館の空調設備導入にかかる経費が2,000万円の場合、助成金として1,000万円(2,000万円 × 1/2)が交付されます。ただし、助成金交付限度額は1,500万円のため、経費が3,000万円以上の場合でも、助成金は1,500万円となります。

項目 内容
助成対象経費限度額 1校あたり3,000万円
助成金交付限度額 1校あたり1,500万円
助成率 助成対象経費の1/2以内

対象者・条件

この助成金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす学校です。

  • 都内の私立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、専修学校(高等課程)であること
  • 体育館に空調設備が設置されていないこと
  • 熱中症事故の発生を防止するために空調設備を導入すること
  • 大規模災害等の発生時において、体育館を含む学校施設を災害時における避難所等として提供することを、国や地元自治体等と合意していること

補助対象経費

助成の対象となる経費は以下の通りです。

  • 設計費:助成事業の実施に必要な設計に要する経費
  • 設備費:助成事業の実施に必要な設備・機器・器具等の購入、設置・据付等に要する経費(当該事業に係る土地の取得及び賃借料を除く。)
  • 工事費:助成事業の実施に必要な工事に要する経費(既存学校施設等の改修費等に相当するものを除く。)
  • 運搬費:助成事業の実施に必要な設備・機器・器具等に係る運搬搬入費
  • その他本助成事業の実施に際し、特に必要と認められる経費

以下の経費は助成対象となりません。

  • 既に設置されている空調設備を取替更新する経費
  • 既に空調設備が整備されている体育館に追加して空調設備を導入する経費
  • 体育館への据付式の設備ではなく移動させることが可能な空調機器で、体育館での長期的な固定及び使用が担保されない空調設備を導入する経費
  • リース契約やレンタル契約による導入など、空調設備の所有権が学校には属さないものを導入する経費
  • 完成図書作成費
  • 換気扇導入に係る経費

申請方法・手順

申請は郵送またはオンライン(Jグランツ)にて行います。申請期間は令和7年8月1日(金)から10月31日(金)まで(消印有効)です。

  1. 申請書類の準備:財団ホームページから様式をダウンロードし、必要事項を記入
  2. 必要書類の提出:郵送またはオンライン(Jグランツ)で提出
  3. 審査:財団による書類審査
  4. 交付決定:交付決定通知書が送付
  5. 事業の実施:空調設備の導入工事を実施
  6. 実績報告:工事完了後、実績報告書を提出
  7. 助成金の交付:実績報告書に基づき、助成金が交付

必要書類

  • 助成金交付申請書(様式第1号)
  • 学校別事業計画書(交付申請2)
  • 採択理由書(交付申請3)
  • 見積書(写)(採択分、不採択分)
  • 契約書(写)または注文書(写)及び注文請書(写)のセット
  • 工事・支払等工程表
  • 設備等の仕様書
  • 設備等の導入計画図面
  • 申請施設の全景写真
  • 災害時における避難所等の提供に係る国・地元自治体等との協定・覚書(写)
  • 災害時における避難所等として有効に機能することを示す書類
  • 印鑑証明書
  • その他参考となる資料

採択のポイント

採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

  • 熱中症対策の必要性を具体的に示す:過去の体育館内温度測定データなどを活用
  • 災害時における避難所としての機能強化をアピール:地元自治体との連携状況を示す
  • 設備仕様の適切性:体育館の規模に応じた適切な空調能力の設計
  • 工事スケジュールの効率性:夏季休暇期間を活用した工事計画

よくある質問(FAQ)

  1. Q1: 助成対象となる体育館の面積に制限はありますか?

    A1: 原則としてありませんが、申請対象の体育館における授業活動等の実施状況等を確認させていただく場合があります。

  2. Q2: 冷暖房両機能を有する空調を導入したいのですが、全て助成対象となりますか?

    A2: 対象となります。なお、本事業の目的は、体育館における熱中症事故の発生を防止するものであるため、暖房機能のみの空調設備は対象外となります。

  3. Q3: 保守点検費用は対象となりますか?

    A3: 対象にはなりません。本助成金は新規空調設備の導入に必要な経費は対象となりますが、導入後に発生する費用は対象外となります。

  4. Q4: 体育館には既に数台の空調設備を整備済みですが、旧型のため冷房機能が弱く、設備台数の追加を検討しています。追加分の設置経費は助成対象となりますか?

    A4: 本事業では、空調設備が整備されていない既存の体育館について、熱中症事故防止の観点から新たに整備する事業を助成対象としています。そのため、旧型であっても空調設備を有している体育館に空調設備を追加で設置する場合、その追加分は助成対象外となります。

  5. Q5: 消費税は助成対象経費に含まれますか?

    A5: 助成対象経費に含まれます。税込金額で申請してください。

まとめ・行動喚起

東京都私立学校体育館空調設備新規導入費助成事業は、児童・生徒の安全と教育環境の向上に貢献する重要な制度です。申請を検討されている学校は、申請要件や必要書類をよく確認し、期限内に申請手続きを行ってください。

詳細な情報や申請に関するご質問は、以下の問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。

問い合わせ先:

公益財団法人東京都私学財団 振興部振興課

電話:03-5206-7923

振興課専用アドレス:shinko-joseikin@shigaku-tokyo.or.jp

住所:〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ 11 階

公式サイトはこちら

補助金詳細

補助金額 最大 1,500万円
主催 公益財団法人東京都私学財団
申請締切 2025年10月31日 (終了)
申請難易度
(一般的)
採択率 70.0%
閲覧数 9 回

対象者・対象事業

都内の私立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、専修学校(高等課程)を設置する者

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

都内の私立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、専修学校(高等課程)を設置する者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話:03-5206-7923、振興課専用アドレス:shinko-joseikin@shigaku-tokyo.or.jp、住所:〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ 11 階

この補助金のカテゴリー・地域

市町村
あきる野市 の補助金を見る → 三宅村 の補助金を見る → 三鷹市 の補助金を見る → 世田谷区 の補助金を見る → 中央区 の補助金を見る → 中野区 の補助金を見る → 八丈町 の補助金を見る → 八王子市 の補助金を見る → 利島村 の補助金を見る → 北区 の補助金を見る → 千代田区 の補助金を見る → 台東区 の補助金を見る → 品川区 の補助金を見る → 国分寺市 の補助金を見る → 国立市 の補助金を見る → 墨田区 の補助金を見る → 多摩市 の補助金を見る → 大島町 の補助金を見る → 大田区 の補助金を見る → 奥多摩町 の補助金を見る → 小平市 の補助金を見る → 小笠原村 の補助金を見る → 小金井市 の補助金を見る → 府中市 の補助金を見る → 御蔵島村 の補助金を見る → 文京区 の補助金を見る → 新宿区 の補助金を見る → 新島村 の補助金を見る → 日の出町 の補助金を見る → 日野市 の補助金を見る → 昭島市 の補助金を見る → 杉並区 の補助金を見る → 東久留米市 の補助金を見る → 東大和市 の補助金を見る → 東村山市 の補助金を見る → 板橋区 の補助金を見る → 檜原村 の補助金を見る → 武蔵村山市 の補助金を見る → 武蔵野市 の補助金を見る → 江戸川区 の補助金を見る → 江東区 の補助金を見る → 清瀬市 の補助金を見る → 渋谷区 の補助金を見る → 港区 の補助金を見る → 狛江市 の補助金を見る → 瑞穂町 の補助金を見る → 町田市 の補助金を見る → 目黒区 の補助金を見る → 神津島村 の補助金を見る → 福生市 の補助金を見る → 稲城市 の補助金を見る → 立川市 の補助金を見る → 練馬区 の補助金を見る → 羽村市 の補助金を見る → 荒川区 の補助金を見る → 葛飾区 の補助金を見る → 西東京市 の補助金を見る → 調布市 の補助金を見る → 豊島区 の補助金を見る → 足立区 の補助金を見る → 青ヶ島村 の補助金を見る → 青梅市 の補助金を見る →

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights