募集中
読了時間: 約7分 ·

【2025年】狛江市国民健康保険 人間ドック費用補助金|最大1.5万円

詳細情報

健康はかけがえのない財産です。狛江市では、国民健康保険に加入されている皆様の健康維持・増進をサポートするため、人間ドックの利用費用を一部補助する事業を実施しています。この補助金を利用して、早期発見・早期治療につなげ、より健康的な生活を送りませんか?

狛江市国民健康保険 人間ドック利用費用補助事業の概要

この事業は、狛江市国民健康保険に加入されている方を対象に、人間ドックの受診費用の一部を補助することで、疾病の予防と早期発見、健康の保持増進を図ることを目的としています。

  • 正式名称: 狛江市国民健康保険人間ドック利用費補助事業
  • 実施組織: 狛江市
  • 目的・背景: 国民健康保険加入者の疾病予防、早期発見、健康増進
  • 対象者: 狛江市国民健康保険の被保険者

助成金額・補助率

補助金額は、15,000円です。ただし、受診費用が15,000円未満の場合は、受診費用相当額が補助されます。

例えば、人間ドックの受診費用が12,000円だった場合、補助金額は12,000円となります。受診費用が20,000円だった場合は、補助金額は上限の15,000円となります。

項目 詳細
補助金額 15,000円(受診費用が15,000円未満の場合は受診費用相当額)

対象者・条件

補助対象となるのは、以下の要件をすべて満たす方です。

  • 人間ドックを受診した日において、満18歳以上の狛江市国民健康保険の被保険者であること。
  • 申請日において、納期限の到来した国民健康保険税を完納されていること。
  • 受診日の属する年度内において、狛江市または他の保険者の実施する特定健康診査を受診しないこと。
  • 対象者の人間ドックの結果について、結果の分析及び統計並びに当該結果に基づく特定保健指導その他の保健事業に活用することに同意すること。
  • 先着100名であること。

注意点: 本事業の補助金を受けた後に特定健康診査を受診する場合、全額自己負担となります。

補助対象経費

補助の対象となるのは、以下の検査項目をすべて含む人間ドックの受診費用です。

  • 身体計測(身長、体重、腹囲、BMI)
  • 血圧測定(収縮期、拡張期)
  • 肝機能検査(AST、ALT、γーGTP)
  • 血中脂質脂質検査(空腹時または随時中性脂肪、コレステロール(HDL、LDL))
  • 血糖検査(空腹時または随時血糖、HbA1c)
  • 尿検査(たんぱく、糖)
  • 診察(既往症、服薬歴、喫煙歴、自覚症状、高く症状)
  • 医師の診断(判定)

※「A」「B」等の判定結果ではなく検査数値の提出が必要です。

申請方法・手順

申請は、以下の手順で行います。

  1. 人間ドックの受診: ご自身で医療機関へ人間ドックを予約し、受診してください。
  2. 補助金の申請手続き: 必要な書類を揃え、保険年金課へ郵送または窓口で手続きをしてください。
  3. 補助金の振込み: 審査の結果、補助金の交付が決定した場合は、指定の口座に補助金を振り込みます。

申請期限: 令和8年3月31日(必着)

申請場所:

  • 窓口: 保険年金課国民健康保険係(市役所2階 2番窓口)
  • 郵送: 〒201-8585 福祉保健部保険年金課国民健康保険係 宛て

必要書類:

  • 交付申請書
  • 受診結果の写し(すべてのページが必要です)
  • 受診料の領収書の写し(受診者氏名、支払額、医療機関等名、受診日および受診内容が確認できるもの)
  • 預金通帳等(振込先のわかるもの)※郵送の場合は不要です。
  • 申請者本人の確認資料(マイナンバーカード、被保険者証、資格確認書等)※郵送の場合は写しを添付してください。
  • 特定健康診査質問票
  • 特手健康診査受診券(市からお送りした受診券を回収させていただきます。)

採択のポイント

この補助金は、要件を満たしていれば基本的に受けられますが、以下の点に注意するとよりスムーズに申請できます。

  • 申請書類は正確に記入し、不備がないようにする。
  • 領収書は原本を用意し、必要事項がすべて記載されているか確認する。
  • 申請期限に余裕をもって申請する。

なお、先着100名のため、早めの申請をおすすめします。

よくある質問(FAQ)

  1. Q1. 人間ドックはどこで受診してもいいのですか?

    A. 検査項目が満たされていればどの医療機関でも構いません。「人間ドック」という検査メニューでも、指定の項目に不足があると補助の対象外となるのでご注意ください。

  2. Q2. 特定健康診査と人間ドックを両方受診したらどうなりますか?

    A. 同一年度で補助を受けられるのはどちらか一方のみです。先に人間ドックの補助を受けた場合、特定健康診査の受診費用は全額を自己負担していただく必要があります。

  3. Q3. 申請してからどれくらいで補助金を受け取れますか?

    A. 通常、申請を受け付けた翌月末までに指定口座に振り込みます。補助金の交付後に特定健康診査との重複受診が確認された場合、補助金を返還していただくこととなりますのでご注意ください。

  4. Q4. クレジットカードで支払った場合、領収書はどうすればいいですか?

    A. クレジットカード払いの際に発行されるカード明細書では確認できない場合があります。受診者氏名、支払額、医療機関等名、受診日および受診内容が確認できる領収書が必要です。

  5. Q5. 領収書の原本は返却してもらえますか?

    A. 領収書は返却を希望する場合、確認印を押し後日郵送にてお返しします。

まとめ・行動喚起

狛江市国民健康保険人間ドック利用費補助事業は、皆様の健康をサポートするための制度です。この機会にぜひ人間ドックを受診し、ご自身の健康状態を確認してみてはいかがでしょうか。申請期限は令和8年3月31日(必着)です。お早めにお手続きください。

詳細な情報や申請書類のダウンロードは、狛江市公式サイトをご覧ください。

ご不明な点がございましたら、狛江市福祉保健部保険年金課国民健康保険係までお気軽にお問い合わせください。

電話番号:03-3430-1271

専用フォーム:専用フォーム

補助金詳細

補助金額 最大 2万円
主催 狛江市
申請締切 2026年3月31日
申請難易度
(一般的)
採択率 80.0%
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

狛江市国民健康保険の被保険者で、満18歳以上、国民健康保険税を完納している方。年度内に特定健康診査を受診しない方。

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

狛江市国民健康保険の被保険者で、満18歳以上、国民健康保険税を完納している方。年度内に特定健康診査を受診しない方。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話番号:03-3430-1271、専用フォーム:https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/41,138246,316,2011,html

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights