詳細情報
神戸港を活用した物流改善トライアル支援事業:物流効率化と脱炭素化を支援
神戸港を活用した物流改善トライアル支援事業は、物流業界が抱える課題解決を目的とし、海上コンテナ貨物の物流改善につながる革新的なトライアルを支援します。最大300万円の補助金で、物流の効率化、脱炭素化、安定化、高付加価値化を目指しませんか?神戸港を拠点に、新たな物流の可能性を切り拓きましょう。
助成金の概要
正式名称
神戸港を活用した物流改善トライアル支援事業
実施組織
神戸市
目的・背景
本事業は、物流業界が抱える様々な課題(物流の効率化、脱炭素化、労働力不足、輸送力不足など)の解決に向けた取り組みを推進することを目的としています。神戸港を活用し、海上コンテナ貨物の物流改善につながるトライアルを支援することで、物流分野におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)やGX(グリーントランスフォーメーション)を促進し、成長著しい東南アジア地域との輸送への対応を目指します。
対象者の詳細
本事業の対象者は、荷主または物流事業者(船社を含む)です。神戸港を利用し、海上コンテナ貨物を取り扱う事業者が対象となります。
助成金額・補助率
補助対象経費の1/2以内、かつ1事業者あたり300万円が上限です。
- トライアルにかかる経費が400万円の場合:補助金額は200万円
- トライアルにかかる経費が800万円の場合:補助金額は300万円(上限)
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助上限額 | 300万円 |
| 補助率 | 1/2 |
対象者・条件
以下のすべての要件を満たす必要があります。
- 荷主または物流事業者(船社を含む)であること
- 海上コンテナ貨物を取り扱うこと
- 以下の全ての要件を満たす物流のトライアルであること
- 物流の効率化や脱炭素化、安定化、高付加価値化等に向け、明確な課題を有し、かつ具体的な成果が期待できるもの
- 神戸港を利用するもの
- 海上コンテナ貨物の輸送、又はコンテナターミナルにおける取組みであること
- 当該補助事業を実施する市の会計年度内に行うものであって、1月末日までに事業が完了していること。
補助対象経費
トライアルの実施に係る経費が対象となります。
- 輸送費
- 輸出入に係る諸手続き費用
- システム改修費
- 港湾運送業務費
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 神戸市の公式サイトから申請書類をダウンロードします。
- 必要事項を記入し、必要書類を準備します。
- 申請書類を神戸市港湾局物流戦略課へ提出します(郵送または持参)。
必要書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 会社概要・役員名簿(様式第2号)
- 対象経費の根拠となる資料(見積書の写し等)
- その他市長が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
申請期間:2025年4月1日~2025年12月26日
書類の最終提出期限:当該補助事業を実施する市の会計年度の12月28日まで
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 明確な課題設定と具体的な成果目標
- 神戸港の利用によるメリットの明確化
- 実現可能性の高い計画
- 費用対効果の高さ
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる経費は?
A: 輸送費、輸出入に係る諸手続き費用、システム改修費、港湾運送業務費などが対象です。 - Q: 申請はオンラインでできますか?
A: 申請方法は、郵送または持参となります。 - Q: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
A: 申請後、審査を経て交付決定となります。具体的な時期は神戸市港湾局にお問い合わせください。 - Q: 申請できる回数に制限はありますか?
A: 1事業者あたり2申請まで可能です。 - Q: トライアル期間はどのくらいですか?
A: 当該補助事業を実施する市の会計年度内に行うものであって、1月末日までに事業が完了している必要があります。
まとめ・行動喚起
神戸港を活用した物流改善トライアル支援事業は、物流の効率化と脱炭素化を推進する絶好の機会です。最大300万円の補助金を活用して、貴社の物流改善を実現しませんか?
まずは、神戸市の公式サイトで詳細を確認し、申請書類をダウンロードしてください。そして、貴社の物流改善プランを具体的にまとめ、申請に臨みましょう。
ご不明な点がありましたら、神戸市港湾局物流戦略課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:神戸市港湾局物流戦略課 TEL:078-595-6287 MAIL:butsuryu_shinsei@city.kobe.lg.jp
公式サイト:https://www.city.kobe.lg.jp/a45623/business/kowanjigyo/cargoincentives.html