詳細情報
豊田市では、市内中小企業者の経営力強化を支援するため、販路拡大、BCP策定、事業承継・M&A、サイバーセキュリティ診断に関する事業を対象とした補助金制度を設けています。この補助金は、中小企業が直面する様々な経営課題の解決を後押しし、持続的な成長を支援することを目的としています。最大40万円の補助を受けられるこの機会をぜひご活用ください。
豊田市経営力強化支援補助金の概要
正式名称:豊田市経営力強化支援補助金
実施組織:愛知県豊田市
目的・背景:市内中小企業者の経営力強化を支援し、販路拡大、事業継続計画(BCP)策定、事業承継・M&A、サイバーセキュリティ対策を促進することで、地域経済の活性化を図ります。
対象者の詳細:
- 市内に主たる事業所を置く中小事業者
- 市内に住所及び事業所を有する個人
- 市内に主たる事業所を置く中小企業及び企業団体
- 市内に主たる事業所を置く場合でも、市外事業所のみで実施する事業は対象外
補助対象となる事業
- 販路拡大事業
- BCP策定事業
- 事業承継・M&A事業
- サイバーセキュリティ診断事業
助成金額・補助率
補助金額は、事業内容に応じて異なります。以下に詳細を示します。
| 事業名 | 補助率 | 限度額 |
|---|---|---|
| 販路拡大事業 | 2分の1 | 20万円(大規模見本市等:30万円、豊田ものづくりブランド認定:40万円) |
| BCP策定事業 | 2分の1 | 30万円 |
| 事業承継・M&A事業 | 2分の1 | 30万円 |
| サイバーセキュリティ診断事業 | 2分の1 | 30万円 |
計算例:
- 販路拡大事業で、見本市出展費用が40万円の場合、補助金は20万円となります。
- BCP策定事業で、専門家への委託費用が60万円の場合、補助金は30万円となります。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす中小企業者および個人事業主です。
- 市内に主たる事業所を有すること
- 中小企業基本法に定める中小企業者であること
- 市税を滞納していないこと
- 同一事業に対して、国、県又はその他の機関から補助金等を受けていないこと
具体例:
- 豊田市内に本社を置く製造業
- 豊田市内で飲食店を経営する個人事業主
- 豊田市内に事業所を持つIT企業
補助対象経費
補助対象となる経費は、各事業によって異なります。以下に主な経費の例を示します。
- 販路拡大事業:見本市等出展料、運搬費、通訳料、マッチングサイト登録料
- BCP策定事業:委託費、申請代行手数料、調査費
- 事業承継・M&A事業:専門家への委託費(顧問料、成功報酬は除く)
- サイバーセキュリティ診断事業:脆弱性診断費用、委託費(顧問料は除く)
対象外経費:
- 備品購入費
- 飲食費
- 交際費
- 不動産取得費
申請方法・手順
申請は原則としてオンラインで行います。以下の手順に従って申請してください。
- 豊田市の公式ウェブサイトから申請フォームにアクセスします。
- 必要事項を入力し、申請に必要な書類をアップロードします。
- 申請内容を確認し、送信します。
- 申請後、豊田市から審査結果が通知されます。
必要書類:
- 交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2~5号のうち該当するもの)
- 収支予算書(様式第6号)
- 誓約書(様式第7号)
- 役員名簿(中小企業及び企業団体等に限る。)(様式第8号)
- 委任状(本人以外に申請を委任する場合に限る。)(様式第9号)
- 積算根拠(任意様式)
- 履歴事項全部証明書の写し(中小企業及び企業団体等に限る。3か月以内に発行されたものに限る。)
- 事業内容を確認できる資料(個人事業主に限る。ホームページの写し、開業届の写し等。)
- その他市長が必要と定めるもの
申請期限:令和7年4月1日~令和8年2月28日
オンライン申請:豊田市経営力強化支援補助金オンライン申請
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業計画の具体性と実現可能性
- 補助金の必要性と効果
- 豊田市経済への貢献度
審査基準:
- 事業の目的・目標の明確性
- 事業計画の妥当性
- 経費の妥当性
- 事業の実施体制
よくある不採択理由:
- 事業計画の具体性が不足している
- 経費の根拠が不明確である
- 補助金の必要性が低いと判断された
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請は初めてですが、申請代行を依頼できますか?
A: はい、申請代行を依頼できます。専門のコンサルタントや行政書士にご相談ください。 - Q: 補助金の交付決定後、事業内容を変更することはできますか?
A: はい、事前に豊田市の承認を得ることで、事業内容の変更が可能です。 - Q: 補助金の対象となる経費は、いつからいつまでの期間ですか?
A: 補助金の交付決定日から事業完了日までの期間が対象となります。 - Q: 補助金の申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 豊田市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。 - Q: 補助金の申請に関する相談窓口はありますか?
A: 豊田市産業振興課にお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
豊田市経営力強化支援補助金は、市内中小企業者の経営力強化を支援する貴重な機会です。販路拡大、BCP策定、事業承継・M&A、サイバーセキュリティ対策に関する事業を検討されている方は、ぜひこの補助金を活用し、事業の発展にお役立てください。
次のアクション:
- 豊田市の公式ウェブサイトで詳細を確認する
- 申請に必要な書類を準備する
- オンラインで申請する
問い合わせ先:
産業部 産業振興課
電話番号:0565-34-6641・0565-34-6642
ファクス番号:0565-35-4317
Eメール:sangyou-s@city.toyota.aichi.jp