詳細情報
「東京の大学を卒業して、地元や地方で就職したいけど、就活の交通費や引越し費用が心配…」そんな悩みを抱える東京圏の学生の皆さんへ朗報です。香川県高松市では、東京圏の大学等からUJIターン就職する学生を対象に、就職活動にかかる交通費(上限3.5万円)や高松市への移転費(引越費用、最大10.8万円)を支援する「高松市大学生等UJIターン就職支援事業補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、経済的な負担を大幅に軽減し、スムーズに新生活をスタートできます。この記事では、補助金の対象者や金額、申請方法から採択のポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。高松市でのキャリアを考えている方は必見です。
この補助金のポイント
- 東京圏の大学等から高松市へUJIターン就職する学生が対象
- 採用選考にかかる交通費の1/2(上限35,000円)を補助
- 高松市への引越費用(最大108,000円)を補助
- 在学中の就職活動から申請可能(交通費)
- 申請期間は令和7年4月1日~令和8年2月27日まで(先着順)
1. 補助金の概要|高松市へのUJIターンを強力に後押し
この補助金は、東京一極集中の是正と地方の担い手不足解消を目指す国の地方創生施策の一環として、高松市が香川県と連携して実施する事業です。東京圏の大学で学んだ優秀な若者が、地元である香川県、特に県庁所在地である高松市で活躍することを経済的に支援し、定住を促進することを目的としています。
| 制度概要 | |
|---|---|
| 正式名称 | 令和7年度 高松市大学生等UJIターン就職支援事業補助金 |
| 実施組織 | 高松市(政策課) |
| 目的 | 東京圏の大学等を卒業した学生の地元就職を支援し、若い世代の定住を促進する。 |
| 受付期間 | 令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金)※先着順 |
2. 補助金額と補助率|交通費と移転費をダブルで支援
本補助金は「交通費」と「移転費」の2種類に分かれており、それぞれ要件を満たすことで支援を受けられます。具体的な金額と計算方法をしっかり確認しましょう。
(1) 交通費
高松市が定める要件を満たす企業への採用選考(面接など)を受けるためにかかった交通費が対象です。
- 補助率: 採用選考受験に要する交通費の2分の1
- 上限額: 35,000円
- 計算方法: 補助対象経費 × 1/2 (千円未満の端数は切り捨て)
注意点:パック旅行などを利用し、交通費と宿泊費の内訳が不明な場合は、合計額から宿泊料(15,000円/夜)や食卓料を差し引いた金額が交通費とみなされます。詳細は必ず市の要綱を確認してください。
(2) 移転費
香川県内の企業への就業のために、高松市へ移住(引越し)する際にかかった費用が対象です。
- 実費を証明できる場合: 補助対象経費の全額(引越業者への支払額など)
- 実費を証明できない場合: 一律 108,000円
引越業者に依頼した際の領収書などをきちんと保管しておくことで、かかった費用をそのまま補助してもらえる可能性があります。証明が難しい場合でも一律で10.8万円が支給されるのは大きな魅力です。
3. 対象者・条件|5つの要件をすべて満たす必要あり
この補助金を受給するには、以下の「移住元」「移住先」「就業先」「就業条件」「その他」に関する5つの要件をすべて満たす必要があります。非常に細かく規定されているため、ご自身が該当するか一つずつ丁寧に確認してください。
【要件1】移住元に関する要件
- 東京都内に本部があり、東京圏内にキャンパスがある大学・大学院(以下、大学等)の卒業・修了年度に、原則として4年以上在学し、卒業・修了(見込み)であること。
- 大学等の卒業・修了年度において、東京圏に継続して在住していること。
「東京圏」とは?
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のうち、条件不利地域を除いた地域を指します。ご自身のお住まいが対象地域に含まれるか、必ず公式サイトのリストで確認してください。
【要件2】移住先に関する要件
- 大学等の卒業・修了後、高松市に移住し、要件を満たす企業に就職していること。(在学中に交通費を申請する場合は、就職内定が条件)
- 申請日から、継続して5年以上高松市に居住する意思があること。
【要件3】就業先に関する要件
- 勤務地が香川県内に所在すること。
- 大学等を卒業・修了してから1年以内に就職すること。
- 風俗営業、反社会的勢力、官公庁等でないこと。
- 3親等内の親族が経営する法人でないこと。
【要件4】就業条件等に関する要件
- 週20時間以上の無期雇用契約であること。
- 勤務地限定型社員としての採用であること(東京圏への転勤の可能性がない雇用契約)。
【要件5】その他の要件
- 暴力団等の反社会的勢力と関係がないこと。
- 日本人または特定の在留資格を持つ外国人であること。
- 移転費を申請する場合、世帯員が「高松市東京圏UJIターン移住支援事業補助金」を受給していないこと。
4. 申請方法と必要書類|ステップ・バイ・ステップ解説
申請は、必要書類を揃えて高松市役所の担当課に提出することで行います。流れをしっかり把握し、不備のないように準備を進めましょう。
申請から補助金支払いまでの流れ
- 【STEP1】必要書類の準備: 高松市の公式サイトから申請書類をダウンロードし、その他必要書類を揃えます。
- 【STEP2】交付申請: 準備した書類一式を、受付期間内(令和7年4月1日~令和8年2月27日)に高松市政策課へ提出します。
- 【STEP3】交付決定通知: 市が申請内容を審査し、適当と認められれば「交付決定通知書」が届きます。
- 【STEP4】交付請求: 交付決定通知書を受け取ったら、速やかに「補助金交付請求書」を市へ提出します。
- 【STEP5】補助金の支払い: 請求書に基づき、指定した口座へ補助金が振り込まれます。
交付申請時に必要な書類リスト
申請には多くの書類が必要です。漏れがないよう、以下のリストでチェックしてください。様式は市の公式サイトからダウンロードできます。
- □ 高松市大学生等UJIターン就職支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
- □ 就業・内定証明書(様式第2号)※就業先に記入を依頼
- □ 誓約書兼同意書(様式第3号)
- □ 交通費または移転費の領収書の写し
- □ 顔写真付き身分証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
- □ 卒業・修了証明書(在学中の場合は在学証明書)
- □ 移住元(東京圏)の居住地を確認できる書類の写し(住民票の除票、賃貸借契約書等)
- □ 在留資格を証明するもの(日本国籍を有しない場合)
- □ その他、市が必要と認める書類
5. 採択のポイントと注意点
この制度は、事業計画の優劣を競うものではなく、定められた要件を満たしているかを確認する「補助金」です。したがって、採択されるための最も重要なポイントは「要件を正確に理解し、不備のない書類を期限内に提出すること」に尽きます。
申請で失敗しないためのコツ
- 早めに準備を始める: 申請期間は長いですが、先着順のため予算がなくなり次第終了します。また、就業先に依頼する書類など、準備に時間がかかるものもあります。
- 要件を再三確認する: 特に「東京圏の定義」「対象となる大学」「勤務地限定型社員」など、細かい要件を自分の状況と照らし合わせて何度も確認しましょう。
- 証拠書類を確実に保管: 交通費や移転費の領収書は申請の根拠となる重要な書類です。必ず保管しておきましょう。
- 不明点は必ず市に問い合わせる: 少しでも疑問に思う点があれば、自己判断せず、必ず高松市の担当課に電話やメールで問い合わせましょう。
補助金の返還について
補助金を受け取った後でも、以下の条件に該当した場合は、補助金の全額または一部を返還しなければならない場合があります。特に、5年間の継続居住が求められる点に注意が必要です。
- 虚偽の申請が発覚した場合
- 就業開始から1年以内に離職した場合
- 高松市への転入日から3年未満で市外へ転出した場合 → 全額返還
- 高松市への転入日から3年以上5年以内で市外へ転出した場合 → 半額返還
- 毎年提出が必要な「現況届」を提出しない場合
6. よくある質問(FAQ)
- Q1. 在学中でも申請できますか?
- A1. はい、交通費については在学中でも申請可能です。ただし、要件を満たす企業への就職が内定していることが条件となります。移転費については、卒業後に高松市へ移住し、就業した後に申請することになります。
- Q2. 「勤務地限定型社員」とは具体的にどのような雇用形態ですか?
- A2. 雇用契約上、将来的に東京圏へ転勤する可能性がないことが担保されている社員のことを指します。総合職などで全国転勤の可能性がある場合は対象外となる可能性がありますので、就職先に確認し、「就業・内定証明書」にその旨を記載してもらう必要があります。
- Q3. 補助金をもらった後、5年以内に転職することは可能ですか?
- A3. 就業開始日から1年以内に離職すると返還対象となりますが、それを過ぎれば転職自体は可能です。ただし、高松市から転出してしまうと返還対象となるため、転職先も香川県内(高松市から通勤可能な範囲)であることが前提となります。また、離職後3か月以内に要件を満たす別の企業に就業した場合は、1年以内の離職でも返還対象外となる場合があります。
- Q4. 親が経営する香川県内の会社に就職する場合も対象になりますか?
- A4. いいえ、対象外です。要件として「補助対象者の3親等内の親族が代表者、取締役等の経営を担う職務を務めている法人でないこと」と定められています。
- Q5. 高松市の「東京圏UJIターン移住支援補助金」との違いは何ですか?
- A5. 高松市には、社会人全般を対象とした「東京圏UJIターン移住支援補助金」(最大100万円)という別の制度があります。今回ご紹介しているのは、東京圏の大学等を卒業する学生に特化した制度です。要件が異なり、併用はできません。特に、本補助金の移転費を申請する場合、世帯員が「東京圏UJIターン移住支援補助金」を受給していないことが要件となっていますのでご注意ください。
7. まとめ|制度を賢く利用して高松での新生活をスタート!
「高松市大学生等UJIターン就職支援事業補助金」は、東京圏から高松市へUJIターン就職を目指す学生にとって、非常に心強い制度です。就職活動から新生活のスタートまで、経済的な負担を大きく軽減してくれます。
最後に重要ポイントをおさらい
- 対象者: 東京圏の大学等を卒業し、高松市に移住して香川県内企業に就職する学生。
- 支援内容: 就活交通費(上限3.5万円)と引越費用(最大10.8万円)。
- 申請期間: 令和7年4月1日~令和8年2月27日(先着順)。
- 注意点: 5年間の継続居住義務や返還規定があるため、要件をよく確認すること。
瀬戸内の温暖な気候と都市機能が調和した暮らしやすい街、高松市で新たなキャリアを築いてみませんか?この補助金を活用し、充実した社会人生活の第一歩を踏み出してください。
お問い合わせ先
高松市 政策課
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎4階
電話:087-839-2135
ファクス:087-839-2125
Eメール:seisaku@city.takamatsu.lg.jp
公式サイトで詳細を確認する