はじめに:その古い冷蔵庫、買い替えで最大3万円の補助金がもらえます!
埼玉県北本市にお住まいの皆様に朗報です。ご家庭で長年使っている電気冷蔵庫を、省エネ性能の高い新しいモデルに買い替えることで、最大3万円の補助金が受けられる制度が実施されます。これは、北本市が推進する「ゼロカーボンシティ」の実現に向けた取り組みの一環です。24時間365日稼働し続ける冷蔵庫は、家庭の消費電力の大きな割合を占めています。最新の省エネ冷蔵庫に買い替えることは、月々の電気代を節約できるだけでなく、地球温暖化対策にも貢献できる、まさに一石二鳥のチャンスです。この記事では、「令和7年度省エネ家電製品買換え費補助金」の詳しい内容、対象条件、申請方法から注意点まで、誰にでも分かりやすく徹底解説します。この機会を逃さず、お得に賢く新しい冷蔵庫を手に入れましょう。
【2025年度】北本市省エネ冷蔵庫買換え補助金の概要
まずは、本補助金制度の全体像を把握しましょう。どのような目的で、誰が、いつまで利用できるのかをまとめました。
制度の目的
この補助金は、北本市が目指す「ゼロカーボンシティ」の実現のため、家庭から排出される温室効果ガスを削減することを目的としています。特に消費電力の大きい冷蔵庫の買い替えを促進することで、各家庭における環境負荷の低減と省エネルギーを支援します。
補助金の基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 正式名称 | 令和7年度 北本市省エネ家電製品買換え費補助金 |
| 実施団体 | 埼玉県北本市 |
| 受付期間 | 令和7年4月14日(月)~ 令和8年3月20日(金)まで ※当日消印有効 |
| 注意点 | 申請金額が予算額(総額900万円)に達した時点で受付を終了します。 |
| 対象者 | 北本市に住民登録があり、市税の未納がない個人 |
| 対象製品 | 省エネ基準達成率100%以上の新品の電気冷蔵庫 |
補助金額と補助率は?
補助金額は、冷蔵庫の購入価格と、どこで購入したかによって決まります。仕組みを正しく理解して、最大限に補助金を活用しましょう。
補助金額の計算方法
補助金額は、対象となる冷蔵庫の購入価格(消費税込み)の5分の1です。ただし、購入した店舗の条件によって上限額が設定されています。
購入店舗で上限額が変わる!
市内の経済活性化も目的の一つであるため、市内に本店がある店舗で購入すると、より多くの補助が受けられます。
| 購入事業所の区分 | 補助率 | 補助限度額 |
|---|---|---|
| (1) 市内に本店があるお店で購入した場合 | 購入価格の5分の1 | 3万円 |
| (2) (1)以外の市内のお店で購入した場合 | 1万円 |
具体的な計算例
- 例1:市内に本店がある店舗で、20万円(税込)の冷蔵庫を購入した場合
200,000円 × 1/5 = 40,000円
→ 上限額が適用され、補助金額は30,000円となります。 - 例2:市内に本店がある店舗で、12万円(税込)の冷蔵庫を購入した場合
120,000円 × 1/5 = 24,000円
→ 上限額未満のため、補助金額は24,000円となります。 - 例3:市内に本店がない市内の店舗で、8万円(税込)の冷蔵庫を購入した場合
80,000円 × 1/5 = 16,000円
→ 上限額が適用され、補助金額は10,000円となります。
補助金の対象者と詳しい条件
補助金を受け取るためには、申請者自身と、買い替える冷蔵庫の両方が条件を満たす必要があります。申請前に必ず確認してください。
対象者(個人の条件)
- 北本市に住民登録があり、申請する住所に実際に住んでいること。
- 市内の住宅(店舗や事務所との併用住宅も含む)に住んでいること。
- その住宅にある電気冷蔵庫を買い替えた本人であること。
- 市税に未納がないこと。
- 令和8年3月20日(金曜日)までに申請ができること。
対象となる冷蔵庫の条件
- 【買い替え前の冷蔵庫】平成26年(2014年)12月31日以前に製造されたものであること。
- 【買い替え後の冷蔵庫】令和7年4月1日以降に購入した新品であること。
- 【買い替え後の冷蔵庫】経済産業省が定める最新の省エネ基準達成率が100%以上であること。
- 【買い替え後の冷蔵庫】北本市内の店舗で購入したものであること。(ネット通販は対象外)
- 【買い替え後の冷蔵庫】申請者の住民票の住所に設置するものであること。
【最重要】古い冷蔵庫の製造年証明が必須です!
補助金の申請には、買い替え前の冷蔵庫の製造年がわかる写真や書類が必ず必要になります。処分を依頼する前に、冷蔵庫の庫内に貼られている銘板シールなどを探し、必ずスマートフォンなどで写真を撮っておきましょう。これを忘れると補助金が受けられなくなります。
補助対象となる経費
対象経費
補助の対象となるのは、新しい冷蔵庫本体の購入価格(消費税及び地方消費税を含む)のみです。
対象外となる経費
以下の費用は補助の対象外となりますのでご注意ください。
- 設置費用、付帯工事費
- 配送費、送料
- 古い冷蔵庫のリサイクル料金、収集運搬料金
- 延長保証などのオプション料金
- ポイントやクーポンを利用した割引分の金額
申請の流れと必要書類【完全ガイド】
補助金の申請は、正しい手順と書類の準備がすべてです。以下のステップに沿って、漏れなく進めましょう。
申請の5ステップ
- 事前準備:まず、今お使いの冷蔵庫の製造年を確認し、証明できる部分の写真を撮影します。また、設置状況の写真も撮っておきましょう。
- 購入:北本市内の店舗で、補助対象となる新品の省エネ冷蔵庫を購入します。
- 設置・処分:新しい冷蔵庫を自宅に設置し、古い冷蔵庫は家電リサイクル法に基づいて適切に処分します。その際、必ず「家電リサイクル券」を受け取ってください。
- 書類準備:下記の「必要書類一覧」を参考に、すべての書類を揃えます。申請書は市のホームページからダウンロードするか、窓口で入手します。
- 郵送申請:すべての書類を封筒に入れ、指定の宛先に郵送します。
必要書類一覧【チェックリスト付き】
| No. | 書類名 | 注意点 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金交付申請書兼請求書 | 市の指定様式。記入例を参考に正確に記入。 |
| 2 | 領収書等の写し | 購入日、購入者名、購入店名、製品名、金額が明記されているもの。 |
| 3 | 仕様書又はカタログの写し | 省エネ基準達成率が100%以上であることがわかる部分。 |
| 4 | 保証書の写し | 購入日、購入者名、購入店名、製品名、製造番号がわかるもの。 |
| 5 | 買換え前の冷蔵庫の製造年が分かる写真 | 庫内の銘板シールなど。文字が鮮明に読み取れるように撮影。 |
| 6 | 家電リサイクル券の写し | 古い冷蔵庫を正規に処分した証明。紛失しないように注意。 |
| 7 | 買換え前と後の設置状況が分かる写真 | 同じ場所で買い替えたことがわかるように撮影。 |
【写真撮影の注意】
「古い冷蔵庫の写真を撮り忘れて処分してしまった」という相談が非常に多いとのことです。補助金の活用を検討している方は、新しい冷蔵庫を購入する前に、必ず必要書類を確認し、写真撮影を済ませておきましょう。
申請書の提出先
〒364-8633
北本市本町1-111
北本市役所 環境課 環境政策・保全担当 宛
採択されるための重要ポイントと注意点
最大のポイントは「早い申請」
この補助金は先着順です。申請期間内であっても、予算額に達した時点で受付が終了してしまいます。例年人気の補助金ですので、買い替えを決めたら、速やかに書類を準備して申請することをおすすめします。
書類の不備はNG!
申請書類に不備があると、審査が遅れたり、最悪の場合、補助金が受けられなくなったりします。提出前には、市のホームページにある「交付申請書チェックリスト」を使って、すべての書類が揃っているか、記入漏れがないかを必ず確認しましょう。
その他の注意事項
- 申請は1世帯につき1台までです。
- 補助金の交付を受けた冷蔵庫は、交付決定日から1年間、譲渡や交換、貸付などを行うことはできません。違反した場合は、補助金の返還を求められることがあります。
よくある質問(FAQ)
- Q1. 古い冷蔵庫の製造年はわかりますが、製造月日がわからない写真でも大丈夫ですか?
- A1. はい、製造年まで確認できる写真であれば、添付書類として認められます。
- Q2. 住民票の住所以外(例:別荘や実家)に設置する場合も対象になりますか?
- A2. いいえ、対象外です。申請書に記載された住所(住民登録地)と同一の住宅に設置する場合にのみ対象となります。
- Q3. 市外の店舗やインターネット通販での購入は対象ですか?
- A3. いいえ、対象外です。この補助金は、北本市内の店舗で購入した製品のみが対象となります。
- Q4. ポイントを使って購入した場合、補助対象経費はどうなりますか?
- A4. ポイント利用分を差し引いた、実際に現金やクレジットカード等で支払った金額が補助対象経費となります。領収書にその旨が記載されている必要があります。
- Q5. 申請してから補助金が振り込まれるまで、どのくらいかかりますか?
- A5. 市の審査後、交付(または不交付)決定通知書が送付され、その後、申請書に記載された指定口座に振り込まれます。通常、申請から1〜2ヶ月程度かかることが想定されますが、申請状況により変動します。詳しくは市の担当課にお問い合わせください。
まとめ:賢く補助金を活用して、お得にエコな生活を始めよう!
北本市の「省エネ家電製品買換え費補助金」は、家計の節約と環境貢献を両立できる、市民にとって非常に魅力的な制度です。最後に重要なポイントをもう一度確認しましょう。
- 対象は2014年12月31日以前製造の冷蔵庫からの買い替え。
- 北本市内の店舗で購入した新品の省エネ冷蔵庫が対象。
- 補助額は購入費の1/5で、上限は1万円または3万円。
- 申請は先着順!予算がなくなり次第終了なのでお早めに。
- 古い冷蔵庫の写真撮影と家電リサイクル券の保管を絶対に忘れないこと。
実際にどれくらい電気代が安くなるか気になる方は、環境省が提供する省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」でシミュレーションしてみるのもおすすめです。この絶好の機会を活用し、快適でエコな新しい暮らしをスタートさせましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
北本市役所 環境課 環境政策・保全担当
〒364-8633 埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5526
ファックス:048-592-5997
公式サイトで詳細を確認する