初級

【2025年度】杉戸町住宅用エネルギーシステム補助金|太陽光・蓄電池で最大11万円!

0回閲覧

埼玉県杉戸町にお住まいで、「太陽光発電システムや蓄電池を設置したい」とお考えの方に朗報です。杉戸町では、再生可能エネルギーの利用を促進するため、対象のエネルギーシステムを設置する個人の方を対象に「令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、太陽光発電システムで5万円、蓄電システムで5万円、さらにHEMSを同時設置することで1万円が追加され、最大で合計11万円の補助を受けることが可能です。電気代の高騰が続く中、自家発電・自家消費は家計の大きな助けとなるだけでなく、災害時の非常用電源としても非常に心強い存在です。この記事では、杉戸町の補助金制度について、対象者、金額、申請手順、注意点などを誰にでも分かりやすく徹底解説します。予算には限りがあり、先着順での受付となりますので、検討中の方はお早めに準備を進めましょう。

【重要】この補助金のポイント
工事着工前の「事前申請」が必須です。
・申請は先着順で、予算額(令和7年度:395万円)に達し次第、受付終了となります。
・杉戸町にお住まいの個人が対象です(法人や賃貸目的は対象外)。
・太陽光、蓄電池、HEMSの組み合わせで最大11万円が補助されます。

杉戸町 住宅用エネルギーシステム設置費補助金の概要

まずは、この補助金制度がどのようなものか、全体像を把握しましょう。

項目 内容
正式名称 令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金
実施組織 埼玉県北葛飾郡杉戸町
目的 再生可能エネルギーの利用を促進し、地球温暖化対策を推進するため
受付期間 令和7年4月1日(火)~ 令和8年3月10日(火)
予算額 395万円(令和7年度当初予算)
※申請額が予算に達した時点で受付終了
申請方法 環境課窓口(環境センター)へ持参または郵送
問い合わせ先 環境課 環境保全担当(Tel:0480-38-0401)

補助金額と対象システム

この補助金では、設置するシステムに応じて定額が補助されます。複数のシステムを同時に設置することで、補助額を合算することができます。

補助項目と金額

補助対象システム 補助金額 備考
太陽光発電システム 50,000円
蓄電システム 50,000円
HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム) 10,000円 単体での申請は不可

補助額の計算例

  • 例1:太陽光発電システムのみ設置する場合
    補助額:50,000円
  • 例2:太陽光発電システムと蓄電システムを同時に設置する場合
    50,000円(太陽光) + 50,000円(蓄電池) = 合計 100,000円
  • 例3:太陽光発電、蓄電システム、HEMSをすべて同時に設置する場合
    50,000円(太陽光) + 50,000円(蓄電池) + 10,000円(HEMS) = 合計 110,000円(最大額)

補助の対象者と条件

補助金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。ご自身が対象となるか、事前にしっかり確認しましょう。

対象となる方

以下の条件をすべて満たす個人の方が対象です。

  • 杉戸町内で、自ら居住している住宅にエネルギーシステムを設置する方
  • または、杉戸町内で自ら居住するために新築する予定の住宅にエネルギーシステムを設置する方

対象外となるケース

残念ながら、以下に該当する場合は申請できませんのでご注意ください。

  • 申請者が法人の場合
  • 住宅を賃貸する目的で設置する場合
  • 既存のエネルギーシステムの増設で申請する場合
  • エネルギーシステムが設置済みの中古住宅を購入する場合

補助対象となる機器の要件

設置する機器にも、それぞれ満たすべき要件が定められています。契約前に、設置予定の機器が要件を満たしているか施工業者によく確認しましょう。

太陽光発電システム

  • 太陽電池モジュールの最大出力の合計値が10キロワット未満であること。(ただし、パワーコンディショナーの出力が10kW未満であれば対象)
  • 電力会社の低圧配電線と逆潮流ありの系統連系をしていること。
  • 電力会社と電灯契約および余剰電力の販売契約を締結していること。
  • 一般財団法人電気安全環境研究所(JET)の「太陽電池モジュール認証」相当の認証を受けていること。
  • 性能保証やアフターサポートがメーカー等によって確保されていること。

蓄電システム

  • 再生可能エネルギー等で発電した電力や夜間電力を繰り返し蓄え、必要に応じて使用できる定置型のシステムであること。
  • 蓄電池が日本産業規格(JIS)または一般社団法人電池工業会規格(SBA)に準拠していること。

HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)

  • エネルギーシステムや家電をネットワーク化し、家庭のエネルギー使用量を管理・制御できるシステムであること。

導入予定の機器が対象になるか不明な場合は、契約前に必ず杉戸町環境課に相談しましょう。

申請方法と手続きの流れ

補助金の申請は、正しい手順とタイミングが非常に重要です。特に「工事着工前の事前申請」は絶対条件ですので、流れをしっかり理解しておきましょう。

  1. 【STEP 1】交付申請(契約後・工事着工前)
    施工業者と工事請負契約を締結したら、工事を始める前に、必要書類を揃えて環境課窓口に提出します。
  2. 【STEP 2】交付決定通知の受領
    町が申請書類を審査し、内容に問題がなければ「補助金交付決定通知書」が送付されます。審査には約14日間かかります。この通知書を受け取ってから工事を開始してください。
  3. 【STEP 3】設置工事の実施・完了
    交付決定後、エネルギーシステムの設置工事を行います。
  4. 【STEP 4】実績報告(工事完了後)
    工事が完了し、費用の支払いが終わったら、速やかに実績報告書と必要書類を提出します。提出期限は令和8年3月24日(火)厳守です。
  5. 【STEP 5】交付額確定通知の受領
    実績報告書を審査し、現地調査等を経て補助金額が確定すると、「補助金交付額確定通知書」が送付されます。
  6. 【STEP 6】補助金交付請求
    確定通知を受け取ったら、「補助金交付請求書」を提出します。
  7. 【STEP 7】補助金の振込
    請求書に記載した指定口座に補助金が振り込まれます。
  8. 【STEP 8】定期報告(太陽光設置者のみ)
    太陽光発電システムを設置した方は、稼働状況(発電量、売電量等)を1年間記録し、町へ報告する必要があります。

必要書類一覧

申請には多くの書類が必要です。不備がないよう、リストを確認しながら準備しましょう。様式は杉戸町の公式サイトからダウンロードできます。

■ 交付申請時(STEP 1)

  • 杉戸町住宅用エネルギーシステム設置費補助金交付申請書
  • 工事請負契約書の写し(経費の内訳が明記されているもの)
  • 建築基準法第6条第4項に規定する確認済証の写し(新築住宅の場合のみ)
  • 事業実施予定箇所の現況写真
  • 設置場所の案内地図(住宅地図など)

■ 実績報告時(STEP 4)

  • 杉戸町住宅用エネルギーシステム設置費補助事業実績報告書
  • 領収書の写し(システム設置費用が明示されたもの)
  • 施工中および完成写真(撮り忘れに注意!)
  • 電力会社が発行した書類(接続契約締結書など)の写し(太陽光発電システム設置者のみ)

採択されるための重要ポイント

この補助金は、要件を満たしていれば比較的採択されやすい制度ですが、いくつか押さえておくべき重要なポイントがあります。

1. とにかく早く申請する(先着順)

最大のポイントは、申請が先着順であることです。令和7年度の予算は395万円と限られており、申請額がこの予算に達した時点で受付は終了してしまいます。例年、年度の後半を待たずに終了する自治体も多いため、設置を決めたらすぐにでも申請準備に取り掛かりましょう。

2. 「事前申請」のルールを厳守する

繰り返しになりますが、交付決定通知を受け取る前に工事に着手してしまうと、補助金の対象外となります。契約後、すぐに工事を始めたい気持ちは分かりますが、必ず交付決定を待ってください。このルール違反による不採択が最も多い失敗例です。

3. 書類の不備をなくす

申請書や報告書の交付決定日・番号の記載ミス、必要書類の添付漏れなど、ささいな不備で審査が遅れたり、再提出を求められたりすることがあります。提出前には、町のホームページにある交付要綱やフロー図を熟読し、何度も見直しを行いましょう。特に、実績報告時に必要な「施工中の写真」は後から撮ることができません。事前に施工業者に依頼し、必ず撮影してもらうようにしてください。

よくある質問(FAQ)

Q1. 申請のベストなタイミングはいつですか?
A1. 設置する業者と工事請負契約を締結した後、かつ、工事に着手する前です。交付申請を行い、町から「交付決定通知書」が届いてから工事を開始してください。
Q2. 予算がまだ残っているか確認する方法はありますか?
A2. 杉戸町の公式ホームページで受付状況が公表される場合がありますが、最も確実なのは環境課 環境保全担当(Tel:0480-38-0401)に直接電話で問い合わせることです。
Q3. 国や県の補助金と併用することはできますか?
A3. 杉戸町の要綱には、国や県の補助金との併用に関する明確な規定が記載されていません。一般的に、補助対象経費が重複しなければ併用が認められるケースが多いですが、トラブルを避けるためにも申請前に必ず杉戸町環境課にご確認ください。
Q4. 申請書類の提出先は役場庁舎ですか?
A4. いいえ、提出先は役場庁舎ではありません。「環境センター内(杉戸町大字木津内577)」にある環境課窓口となりますので、お間違えのないようご注意ください。
Q5. ローンで支払うため、領収書が発行されません。どうすればよいですか?
A5. ローン支払い等で施工業者から一括の領収書が発行されない場合は、実績報告書を提出する前に、事前に環境課へ連絡し、代替書類について相談してください。

まとめ:賢く補助金を活用して、お得にエコな暮らしを始めよう!

今回は、埼玉県杉戸町の「令和7年度住宅用エネルギーシステム設置費補助金」について詳しく解説しました。

  • 太陽光・蓄電池・HEMSの設置で最大11万円の補助金が受けられる。
  • 申請は令和7年4月1日から先着順で、予算がなくなり次第終了。
  • 工事着工前の事前申請と、交付決定後の着工が絶対条件。
  • 申請書類や写真の準備を万全にし、不備なくスムーズな手続きを目指すことが重要。

太陽光発電や蓄電池の導入は、初期費用がかかるため躊躇してしまう方も多いかもしれません。しかし、このような補助金制度を最大限に活用することで、負担を大幅に軽減できます。杉戸町でマイホームのエネルギー自給自足を目指すなら、この絶好の機会を逃さない手はありません。まずは信頼できる施工業者を見つけ、見積もりと合わせて補助金申請の相談を始めてみてはいかがでしょうか。